Yo**

カランが辛いです。カランはステージ5です。
マンスリースピーキングテストは毎回5か6です。
オンライン英会話は1年前に他社で入会し、カランに惹かれてNCへ転校(?)しました。
最初は死ぬほど緊張していたレッスンですが、
300レッスン超えた辺りから、やっと躊躇することなく今すぐレッスンのボタンを押せるようになりました。
しかしカランは今でも開始5分前辺りから緊張します。そして毎回自分のダメさにがっかりします。
readingとnew word の間隔が近いからということで、ここ何回かはreadingなしでnew wordを進めるレッスンをしています。私の理解が悪く、new wordが進まないからだと思います。daily revisionを早く済ませればいいと思い、
オーディオを聞いたり、音読したり復習をしていますが、カランそのものが辛くなってきました。
辛いので2日に1回のカランレッスンにしましたが、もうお休みしたいです。
カラン以外では、スピーキング、side by side4、実践発音、トピックコースをやります。
先生の話は8割くらいは分かります。自分の言いたいことは半分くらいは言えていると思います。

カランの復習に時間を取られて他のレッスン時間を削るなら、
カランを1度お休みして、カランでは得られない力をつけてから
またカランステージ5に戻ってもいいのかどうかと迷っています。
同じようなトピックをいくつか拝見し、みなさん迷いながらも進んでいらっしゃるんだなと励まされます。
先が見えなくなってしまったわたしに何かアドバイスをいただけませんでしょうか。

英文科卒なのに英語ができないコンプレックスを抱えて20年たち、40代になってしまいました。
仕事で英語が必要なわけでもないのですが、英語できます!!と言えるようになりたい。
子どもたちに母が頑張る姿を見せたい。字幕なしで映画が見たい。
いろいろ理由はありますが、やっぱり英語が好きなんだなと思います。

21/01/06 (T4) 08:14

Loại

YO**

No.0002

21/01/06 (T4) 15:15

よくわかります。
私も若かりし頃、英文科を卒業した記憶があります。50歳も近くに感じる年齢となりました。
(恥ずかしくて英文科卒とは言えずにに生きてきました)

私はカランにひかれてNCを始めました。もう3年以上経ったのでしょうか。
ステージ6の途中で辛くなり、半年お休みしました。でも、『またここで挫折しちゃうのか、自分?どうする自分?』

半年お休みしたのち、ステージ6の最初に戻って再開、ゆーっくり、ゆーっくり進みながら、嫌になりながらも今はステージ11の終わりが見えてきたところです。

やってもやっても、忘れていくし、嫌になっちゃいますが、最近はようやくマンスリースピーキングテストは安定して8が取れるようになってきました。


本当にしんどい時はお休みもありだと思います。おそらくですが、きっとまた再開したくなる(やりたくはないんだけど、途中でやめる自分が許せなくなって的な感情から)と思います。

この年になりますと英語だけでなく日本語も忘れていきます(笑)。続けていきながら、忘れては覚え直しての繰り返しでなんとか続けていきたいなあと思っています。


そうなんです。英語が好きなんです。頑張りたいんです。映画だってドラマだって理解できるようになりたいんです。

だからやめられないし、カランはとても良い教材で自分に必要だと思うんです。
でも、辛いんです。

予約入れると気が重くなるし、入れないとまた気が重くなる。なるべく進みの遅い先生を探して(笑)、ゆーっくり、ゆーっくりです。復習は毎回一時間以上かかりますし、今はカラン以外のレッスンを取る余裕がありません。

こちらの広場で皆さんがどんどんとステージをクリアしていく様子を時折ため息をつきながら羨ましく思ったりもしています。


でも、いいんです。私もコンプレックスを抱えて生きてきました。人と比較すると辛くなるので自分のペースでとにかく気長にやっていこうと思っています。


お役に立てる内容ではないかもしれませんが、カランが辛くて仕方ないという気持ちはものすごくわかるのでコメントさせていただきました。


頑張りましょう!じゃないんです。

気長に行きましょう! でしょうかね。  続けていると楽しいですから(笑)。

  • 16

ki**

No.0006

21/01/06 (T4) 18:10

こんにちは、
カランは必要ないのではないですか?

先生の話が8割聞き取れてる、自分で言いたい事の半分は言えてる  

もう十分ではないですか?ここからは
他の授業で語彙などを増やせばいいんじゃないかと。

私は中国語を5年やっていますが、カランなどの訓練がなくても話せるようになりました。
カランをやらなくても英語を話せる人は
たくさんいます。

カランの時に自分の思っていた理想?と 
かけ離れたカランになってしまった、とか
そんな感じなのですかね?
間違えたり、つかえたりする事を受け止めるのもカランの重要なポイントだと思います。

完璧にカランをやろうとするなら辛いはずです。
私はどちらかと言うと完璧主義で、一生懸命復習したのにカラン散々だった、もうやめよう、なんてのは日常です。

なんとか続いているのはカランに対して
手を抜く事を覚えたからです。カランの
回数も減らして他の授業を増やしました。
カランをやらない日の素晴らしさ、 
まるで
刑務所から一時外出が許されたような気分です笑

そしてカランの日は
この回はちょっと上手く口が回らないから、リードで引っ張って貰おう、誰でもいいから
とにかく嵐のように早い先生

今日はやる気が出たから待つタイプの先生とゆっくりやろう笑

あーもーどうしてもやりたくない、でもカラン続けたいっ→そうだイケメンにリードして貰って幸せなカランにしよう笑 とか

やめてもいいし、気が向いたらカランにもどればいいし、決まりはないんです。
も少し楽に考えましょうよ。

  • 11

Mi***

No.0001

21/01/06 (T4) 09:36

ようやくわかります!

わたしも、貴女と同じレベルでカランもステージ5です。
多分、カランは一度辞めてしまうと、再開するのが厳しいと思います。

わたしは、
間違っても励ましてくれる講師を2名見つけました。それから、レッスンの苦痛が取れました。

以前お世話になっていた講師は、私が間違えると、苛立っているのがわかりました。

いまは、辛くても励ましてくれる講師と頑張ってます。

私の方が貴女より15歳くらい年上です。笑

英会話は楽しいです。いろんな国の方と会話して文化の違いが理解できることを喜んでます。

後、発音のレッスンを徹底的にやりました。そこからカランのレッスンが少し楽になりました。

  • 11

ma****

No.0012

21/01/07 (T5) 04:13

こんばんは。遅いレスポンスですみません。
話題があまりにタイムリーだったので初めてコメントさせていただきます。本日ステージ4が終了し5に入りました…。

ここの広場で書かれている方たちのレベルはすごく高いと思います。私の英語歴は高校までで中学の時に取った英検3級のみ、英語好きの子どもをサポートするために20数年ぶりに英語学習を始めました。カランを始めたきっかけは、ネイティブキャンプを始めるならカランをしてみたいと思ったのと子どもより先にテキストを試すようにしているからという軽い気持ちでした。

後悔の連続でした。ステージ1ですら返答出来ず、美人の先生に「あなた聞こえてる?」と嫌味を言われ泣きそうになりました。その言葉で辞めたら負けだと思い、次に出会った先生が今のRTです。私が間違えても噛んでも常に楽しい笑いに変え、言い直してくれました。

その様子が楽しそうに見えたらしく子どもがカランをしたいと言い出しました。カランキッズS3が終わりそうです。自分でしたいと言い出したくせに復習はめんどくさそうです。だったら辞めて良いよと言っているのですが子ども曰く、
「だってカランしてるオレ、かっこいいやん!」 だそうです。

カランを続けても続けなくてもいいと思います。楽しいのが1番です。でも、「カランを続けている自分かっこいいやん!」と思う気持ちがあるなら一緒に頑張りませんか?「カランを続けているお母さんかっこいい!」ってきっと思ってくれていると思います。

  • 10

No***

No.0004

21/01/06 (T4) 15:57

こんにちは。
わたしもギリギリ40代、これがラストチャンスと自分に言い聞かせて入会しました。カランは今Stage8です。

Yo**さん、カランはしばらくお休みしましょう。

たしかにカランはつらくて厳しいですが、いまのYo**さんのつらさはカランのレッスンに対峙するときのつらさとはちょっと違うような気がします。ここで無理をするとほかのレッスンまでつらくなってしまいかねない気がするのです。
NCでのカランレッスンの良いところは、先生、時間、ペースを自分でカスタマイズできるところです。しかも途中で中断しても、再開する時には前の続きから受講できるところです。これがもし、再開の際にはレベルチェックを受け直して最初から、ということであれば、苦しくてもゆっくりでも続けましょう!と励ますところですけど、同じところに戻ってこれますからね。大丈夫です。お休みしましょう。
もちろん、再開のときは大変だと思いますよ。でもそのときには「よしっ、やるぞ!」という前向きな気持ちがあるはずです。その気持ちで乗り越えられるはずです。大丈夫ですよ、きっと戻れます(^^)
それに、これを言うと元も子もないかもしれませんが、カランをやらないと英語が話せるようにならないわけではないですからね。そこまで深刻にならなくても構わないと思います。
わたしもNew work の理解に時間がかかるので、そこをじっくりと教えてくれる先生を選んでいます。結果、リーディングの時間が取れないことも多く、リーディングパートは未だにStage5です。でもいいんです。わたしの目的はカランの修了証をもらうことではなくて、カランを通じて英語を身につけたいだけなので。
目的もやり方も人それぞれ、Yo**さんにとっての「いいペース」でいいと思います。
何はともあれ、お互いこの年になると我慢しなくちゃいけないことは他にもたくさんあるわけですから、ここでのレッスンくらい、楽しみながらいきましょう♬(^^)

  • 10

To****

No.0003

21/01/06 (T4) 15:53

こんにちは。カランを完走したアラ還です。
2年半かかりました。ひとつのステージに半年かかったこともあります。

私も何度も悩みました。
カウンセラーに相談したこともあります。

辛かったらきっぱりやめましょう。
カランをやらなくても英語が話せる人はたくさんいます。
お金と時間の無駄です。

と言われて、やる気になったり(笑)

しばらくお休みされてはどうですか?
やりたくなったら戻れば良いし、やりたくならなかったら、合わなかったんだな~と思えばいいです。

私は週に1回くらいのペースでも続けていました。相性の良い先生を見つけて、今日は復習して会いに行こう!くらいの気持ちで。
いろんな先生がいらっしゃいますから、きっとトピ主さんがプレッシャーなく受けられる先生もいらっしゃいますよ。

楽しんで続けられるといいですね。

  • 10

mi******

No.0017

21/01/07 (T5) 18:54

私自身は、カランのやり方が自分に合っていたようで最後まで楽しく受けることができたので、いいアドバイスができないのですが、NCにはいろんな教材があって、合う合わないがあるので、あまりカランに拘らず、楽しいと思えるレッスンを受けられるのも手だと思います。ちなみに私は、フリートークとか、ロールプレイ系の教材は苦手で、逆につらくなるので、ほとんど受けてません。(^^;;; 英語が好きでやっていることなので、楽しく受けられる教材を見つけて、長く続けるのが一番だと思います。どうか、英語が嫌いにならないように...。
(**Mitsu**)

  • 9

Ta**

No.0013

21/01/07 (T5) 04:34

人によって感じ方は違うかもしれませんが、ステージ5は突然難易度が上がる気がします。自分の意見を問われたり、テキストも省略が増えたり、パラグラフ数も多いですよね。

現在ステージ7ですが、5は終了まで明らかに時間を要しました(4や6とくらべて+10回くらい)。代替の超高速先生にあたったときなど、自分の出来の悪さになんども凹みました。途中で何度かやめようかとも思いましたが、できるだけリラックスして受講できる先生を選び、なんとか続けています。

カランは伴走してくださる講師選びが重要だな、とあらためて感じました。また、ステージ10までは続けようと思っているので、この広場にいつも勇気づけられております。

  • 9

Yo**

No.0011

21/01/07 (T5) 01:26

みなさんのコメントを読んで、カランにこだわることはないんだなと気持ちが楽になりました。
しかし、カランを最後まで終わらせるとどんな景色がみえるのかととても興味があります。
人と比べず、辛くなったら少し間隔をあけて、完璧を求めず進んでいきたいと思います。

ご褒美旅行素敵ですね!考えるだけでワクワクしてきます。
平和な世界に戻ったら海外旅行したいですね。

Angelo先生をさっそく調べてみました。
Ki**さんのおっしゃる、イケメンにリードしてもらう幸せなカランができそうです。
予約入れてみます。
みなさんのおかげでとてもに前向きになれました。
ありがとうございました。

  • 9

su***

No.0014

21/01/07 (T5) 05:05

カランレッスンを受講したいためにNCに入会して5か月目の者です。
仕事に必要なわけでもなく、単なる趣味(を深めるために英語できたら役に立ちそう)のために学習しています。
NCに入るまでは、NHKラジオ講座、フォニックス講習、地元のサークルなどで学習していました。このような学習では、ゴールといいますか、どの程度やるか、どの地点までやるかというのがみえなかったですが、カランならば、一応のゴールが設定されてます。

トピ主さまの投稿を、はらはらしながら読みました。学習歴も浅いし何も言えないなあと思いましたが、先のトピ主様のコメントで、私の思うところと同じ言葉がでていたので、コメントさせていただきます。

私はカランやりぬいて英語ペラペラになりたいとは全く思っていませんが、完走したアカツキには、何か、違った景色が見えてくるのではないか、そんな気がしてるのです。

フリートークもディスカッション教材も敷居が高くて受講してません。カランのほかは気分転換、お楽しみでクイズとか受けてます。
カランで少しでも英語力が底上げ出来たら、カランでおなじみになった気の合う先生と、フリートークが楽しめたらなと思ってます。

一緒に頑張りましょう。

  • 8

Bài đăng bị hạn chế

Chúng tôi rất tiếc, bài đăng
ứng với nội dung cấm ở điều 2 Quy định sử dụng Quảng trường NativeCamp
nên bị hạn chế đăng lên bảng tin này.