Yo**

カランが辛いです。カランはステージ5です。
マンスリースピーキングテストは毎回5か6です。
オンライン英会話は1年前に他社で入会し、カランに惹かれてNCへ転校(?)しました。
最初は死ぬほど緊張していたレッスンですが、
300レッスン超えた辺りから、やっと躊躇することなく今すぐレッスンのボタンを押せるようになりました。
しかしカランは今でも開始5分前辺りから緊張します。そして毎回自分のダメさにがっかりします。
readingとnew word の間隔が近いからということで、ここ何回かはreadingなしでnew wordを進めるレッスンをしています。私の理解が悪く、new wordが進まないからだと思います。daily revisionを早く済ませればいいと思い、
オーディオを聞いたり、音読したり復習をしていますが、カランそのものが辛くなってきました。
辛いので2日に1回のカランレッスンにしましたが、もうお休みしたいです。
カラン以外では、スピーキング、side by side4、実践発音、トピックコースをやります。
先生の話は8割くらいは分かります。自分の言いたいことは半分くらいは言えていると思います。

カランの復習に時間を取られて他のレッスン時間を削るなら、
カランを1度お休みして、カランでは得られない力をつけてから
またカランステージ5に戻ってもいいのかどうかと迷っています。
同じようなトピックをいくつか拝見し、みなさん迷いながらも進んでいらっしゃるんだなと励まされます。
先が見えなくなってしまったわたしに何かアドバイスをいただけませんでしょうか。

英文科卒なのに英語ができないコンプレックスを抱えて20年たち、40代になってしまいました。
仕事で英語が必要なわけでもないのですが、英語できます!!と言えるようになりたい。
子どもたちに母が頑張る姿を見せたい。字幕なしで映画が見たい。
いろいろ理由はありますが、やっぱり英語が好きなんだなと思います。

21/01/06 (T4) 08:14

Loại

Yo**

No.0019

21/01/11 (T2) 18:13

トピックを投稿していたYo**です。


Mi***さん、
Angelo先生のカラン受けました!!
楽しかったです。自分が生まれ変わったようです。
またしばらく頑張れそうです。
ありがとうございました。

**Mitsu**さん、
他の方へのコメントを拝見し、いつも励まされております。
**Mitsu**のような上級者の方にも苦手なものがあるのかと驚きました。
長い道のりですから、楽しく続けるこれが大事ですね。
直接コメントいただき感激でした。
ありがとうございます。

  • 2

Sh******

No.0018

21/01/08 (T6) 07:37

コメントを削除>かーちゃんが楽しそうに英語をしていれば、子どもたちが食いついてくるに違いない
正しい考え方だと思います。You are definitely right!
少なくとも、食いついてこなくても、かあちゃんが英語しゃべれる姿を見て育てば、彼が学校で英語学習始めたときなど、絶対にプラスに作用します。ほんとに、かあちゃんが楽しそうにやっていれば、まちがいなく子どももやりたくなりますよ!
かあちゃんが勉強出来ないくせに、子どもにだけ勉強させようとしている親が結構いて、驚きますよね。
>まだ未就学ですが、親子でNCできるようになりたい
幸い、NCは家族会員1980円と激安ですから、安心して親子でできますね。
でも、どこかの〇〇親のように、強要はしないのがミソですよ。
同じことでも、自分からするのと強要されるのでは、全然楽しさも成果も変わってきますから。

  • 3

mi******

No.0017

21/01/07 (T5) 18:54

私自身は、カランのやり方が自分に合っていたようで最後まで楽しく受けることができたので、いいアドバイスができないのですが、NCにはいろんな教材があって、合う合わないがあるので、あまりカランに拘らず、楽しいと思えるレッスンを受けられるのも手だと思います。ちなみに私は、フリートークとか、ロールプレイ系の教材は苦手で、逆につらくなるので、ほとんど受けてません。(^^;;; 英語が好きでやっていることなので、楽しく受けられる教材を見つけて、長く続けるのが一番だと思います。どうか、英語が嫌いにならないように...。
(**Mitsu**)

  • 9

Yo**

No.0016

21/01/07 (T5) 16:47

投稿したYo**です。

Ma****さん、
英語好きなお子さん、いいですね。うらやましいです。
息子がまだ生後数か月のころ、有名なキャラクターがたくさん登場する数十万の教材を購入しました。
2,000時間のCD聞き流し&DVD視聴で英語が溢れ出してくるのだそうです。
しかしそれだけでは溢れ出しませんでした。(笑)
発音がいいくらいです。
いまはYouTubeなど楽しい動画がたくさんありますから、もう全く観たがりません。
与えているばかりではだめだ、まず自分ができるようになろう思ったのも英語を再開した理由です。
子どもは親のマネをしたがるので、
かーちゃんが楽しそうに英語をしていれば、子どもたちが食いついてくるに違いないと信じています。
まだ未就学ですが、親子でNCできるようになりたいです。
そのためにはまず楽しむことですよね!

Ta**さん、

カランは特に伴走してくれる講師が大事ですね。気が付きませんでした。
なるべくお得に済ませたいと半額の講師を探したりしていました。
自分が毎回その講師に合わせようとしていたので、よりストレスがかかっていたのだと思います。

Su***さん、
そうなんです、カランは一応のゴールがあるんです。
語学学習に終わりはなく、どれも中途半端で終わってきた自分にとっては、
この明確なゴールがあるという教材はとても魅力的でした。
いままでスピーキングを鍛えることをやってきていなかったので、
カランメソッドを知ったときには、ついに巡り合えた!と思ったくらいです。
どんな景色か知りたいですね。そしてまた新しい山を見つけるのだと思います。

Sh***さん、
とても深いです。
子育て真っ最中の母親なので、カラン以外のことまで考えされられます。
カランの場合、優秀な指導者=伴走してくれる講師 ですね。
結果を求めすぎて迷子になっていました。
大人は自分で選べますから、もっと柔軟にやっていこうと思います。

NCのみなさんすてきな方が多いですね。
また迷子になったときは、こちらのページを読み返したいと思います。
ありがとうございました。

  • 7

Sh***

No.0015

21/01/07 (T5) 06:15

こんばんは。先の投稿に「カランと幼児の早期教育似ている」と発言したshです。
どちらも優れたメソッドであることは間違いないのでしょうが、どちらにもやり方を間違えると弊害が多いという問題があるのだと思います。
幼児早期教育は親が子どもの進歩コントロールをしますが、「メソッドで推奨されている進度で進めない(子どもが嫌がるなど)」「周りの子に比べて進歩が遅い」などの理由でマイナス要素の高い人格否定的な言葉かけをしてしまい、子どもの心の成長に深い傷を作ってしまうという残念な結果になってしまいかねません。
良いメソッドも心に寄り添ってくれる優秀な指導者が必要なのではないでしょうか。
子どもは選択権がないので可哀想ですが、大人は自分で選べますからね。
英会話が運動や音楽の練習と同じようだというなら、自分が自分自身のために名匠にならなきゃと思います。
周りの人と進歩を比べてしまうことも、頑張っていても上手くできない時に出来が悪いと思ってしまうことも、マイナス要素の強い人格否定を自分自身にしてしまっているんだと思うのです。とても残念なことだと思います。
カランが辛いなら一度お休みされてもいいと思います。自分に本当に必要であれば、絶対、また気持ちがカランに戻ります。いつまで経っても再開する気になれないのであれば、カランは必要なかったのだという事、ただそれだけです。
他にも英語が上達する方法は沢山ありますから、自分に合った方法が必ず見つかる、どの道を選んでもいつか必ず思っていた様な英語力は身につくと自分を信じてみるのも良いと思います。

40代は仕事も家庭も親の介護もあり忙しい時期ですから、カランを今まで続けてこられただけでも尊敬です!どうかあまりご自身に圧力をかけないでいてあげてください。
温かいコメントがたくさんあるので、すでに気持ちは落ち着いておられると思いますが、カランを選ぶも良し、デイリーニュースを選ぶも良し、フリートークを選ぶも良し。
どの道を選ぶかも含めて NCでの英語学習って楽しいですよね♪

  • 6

su***

No.0014

21/01/07 (T5) 05:05

カランレッスンを受講したいためにNCに入会して5か月目の者です。
仕事に必要なわけでもなく、単なる趣味(を深めるために英語できたら役に立ちそう)のために学習しています。
NCに入るまでは、NHKラジオ講座、フォニックス講習、地元のサークルなどで学習していました。このような学習では、ゴールといいますか、どの程度やるか、どの地点までやるかというのがみえなかったですが、カランならば、一応のゴールが設定されてます。

トピ主さまの投稿を、はらはらしながら読みました。学習歴も浅いし何も言えないなあと思いましたが、先のトピ主様のコメントで、私の思うところと同じ言葉がでていたので、コメントさせていただきます。

私はカランやりぬいて英語ペラペラになりたいとは全く思っていませんが、完走したアカツキには、何か、違った景色が見えてくるのではないか、そんな気がしてるのです。

フリートークもディスカッション教材も敷居が高くて受講してません。カランのほかは気分転換、お楽しみでクイズとか受けてます。
カランで少しでも英語力が底上げ出来たら、カランでおなじみになった気の合う先生と、フリートークが楽しめたらなと思ってます。

一緒に頑張りましょう。

  • 8

Ta**

No.0013

21/01/07 (T5) 04:34

人によって感じ方は違うかもしれませんが、ステージ5は突然難易度が上がる気がします。自分の意見を問われたり、テキストも省略が増えたり、パラグラフ数も多いですよね。

現在ステージ7ですが、5は終了まで明らかに時間を要しました(4や6とくらべて+10回くらい)。代替の超高速先生にあたったときなど、自分の出来の悪さになんども凹みました。途中で何度かやめようかとも思いましたが、できるだけリラックスして受講できる先生を選び、なんとか続けています。

カランは伴走してくださる講師選びが重要だな、とあらためて感じました。また、ステージ10までは続けようと思っているので、この広場にいつも勇気づけられております。

  • 9

ma****

No.0012

21/01/07 (T5) 04:13

こんばんは。遅いレスポンスですみません。
話題があまりにタイムリーだったので初めてコメントさせていただきます。本日ステージ4が終了し5に入りました…。

ここの広場で書かれている方たちのレベルはすごく高いと思います。私の英語歴は高校までで中学の時に取った英検3級のみ、英語好きの子どもをサポートするために20数年ぶりに英語学習を始めました。カランを始めたきっかけは、ネイティブキャンプを始めるならカランをしてみたいと思ったのと子どもより先にテキストを試すようにしているからという軽い気持ちでした。

後悔の連続でした。ステージ1ですら返答出来ず、美人の先生に「あなた聞こえてる?」と嫌味を言われ泣きそうになりました。その言葉で辞めたら負けだと思い、次に出会った先生が今のRTです。私が間違えても噛んでも常に楽しい笑いに変え、言い直してくれました。

その様子が楽しそうに見えたらしく子どもがカランをしたいと言い出しました。カランキッズS3が終わりそうです。自分でしたいと言い出したくせに復習はめんどくさそうです。だったら辞めて良いよと言っているのですが子ども曰く、
「だってカランしてるオレ、かっこいいやん!」 だそうです。

カランを続けても続けなくてもいいと思います。楽しいのが1番です。でも、「カランを続けている自分かっこいいやん!」と思う気持ちがあるなら一緒に頑張りませんか?「カランを続けているお母さんかっこいい!」ってきっと思ってくれていると思います。

  • 10

Yo**

No.0011

21/01/07 (T5) 01:26

みなさんのコメントを読んで、カランにこだわることはないんだなと気持ちが楽になりました。
しかし、カランを最後まで終わらせるとどんな景色がみえるのかととても興味があります。
人と比べず、辛くなったら少し間隔をあけて、完璧を求めず進んでいきたいと思います。

ご褒美旅行素敵ですね!考えるだけでワクワクしてきます。
平和な世界に戻ったら海外旅行したいですね。

Angelo先生をさっそく調べてみました。
Ki**さんのおっしゃる、イケメンにリードしてもらう幸せなカランができそうです。
予約入れてみます。
みなさんのおかげでとてもに前向きになれました。
ありがとうございました。

  • 9

Mi***

No.0010

21/01/06 (T4) 22:40

元気になられてよかったです!

とても明るいカランの講師を教えますね。予約状況には、余裕があるので。

間違っても、何しても笑顔で褒めてくれます。
Angelo先生、フィリピンの男性講師です。
復習が不足していても落ち込まないで済みます。

みなさん、環境が違ってもカランを学ぶ気持ちは同じですね。

なんとかステージ12まで終わらせたら、ご褒美旅行にイギリスに行きゴルフをする事を目標にしてます。

人と比較することなくマイペースに進みます。

  • 7

Bài đăng bị hạn chế

Chúng tôi rất tiếc, bài đăng
ứng với nội dung cấm ở điều 2 Quy định sử dụng Quảng trường NativeCamp
nên bị hạn chế đăng lên bảng tin này.