Ai**

相槌を打つ時はどのように返答するのがよろしいでしょうか?
検索してみますと"uh-huh"らしいですが、とても発音しづらいです。
相槌で"Yes,yes"ばかり発音するのもおかしい気がしますので、
うなずく時は無難な「うん、うん」にしています。
何度かレッスンを受講しましたが、
こんな頷き方をしても相槌に関しては何とも言われませんでした。
海外の方からはどう思われますでしょうか?

21/05/22 (土) 00:52

カテゴリ

Te****

No.0007

21/05/25 (火) 05:09

便乗して質問なのですが、「残念だ〜!」「なんてこと〜!」みたいな感じで "Shame!"って先生方がよく言うので、私もよく言ってたんですが、これって南アフリカだけなんですか?

  • 0

Ai**

No.0006

21/05/25 (火) 01:14

皆様、ご回答ありがとうございます。
参考にしてみます。

  • 0

Yo**

No.0005

21/05/24 (月) 18:34

こんにちは。

"聞いていますよ" というサインを送る時
Uh. [アー](ああ)
Oh. [オウ](へえ)
Hmm. [フム](ふーん)
Uh-huh. [アーハ―](なるほど)

日本語ネイティブは相槌うち過ぎではというコメントもありましたが、アメリカ人講師(NCではない)からは、無表情に近い、または変に笑っているようないないような、聞いてくれているのかどうかわかりづらい日本人が多いと言われた事がきっかけで、私は以下を良く使います。

"Yes/No以外の同意・不同意" 表現
Right.(そうです=思いません)
Wrong.(違います=思います)
Maybe.(かもね)
Possibly.(あり得る)

"わかった" と言うためのフレーズ
OK.(わかりました)
I see.(わかりました)

"そうですね" と同意するためのフレーズ
Right.(そうですね)
Sure.(もちろん)
Good.(いいですよ)
Exactly.(まさしく)
Absolutely.(間違いない)

"驚いたとき" に使うフレーズ
Wow.(わあ)
Really?(本当に?)
Oh?(ええ?)
Great.(すごいね)

"そんなことない" と否定するためのフレーズ
Never.(絶対ない)
No way.(まさか)
(That’s) wrong.(そんなことない)
Impossible.(あり得ない)

"かもね" と濁すためのフレーズ
Maybe.(かもね)
Probably.(多分)
Possibly.(あり得る)
Could be.(かもしれない)

"わからない" と言うためのフレーズ
Not sure.(わからない)
I don’t know.(わかりません)
I don’t get it.(わかりません)
Maybe not.(違うかも)

  • 11

So****

No.0004

21/05/24 (月) 03:39

僕はWowかな〜

  • 0

Mo*****

No.0003

21/05/24 (月) 00:46

Yeah イヤ、okay オーケイ

を かなり返答しています。簡単な言い方なので。

  • 0

Yu******

No.0002

21/05/22 (土) 03:08

21/05/22 (土) 19:03 Yo******さんのおっしゃる返答はかなり使えると思います。

一方で、英語利用者は相槌をあまり打たないという印象を持っています。

日本語ネイティブは文節ごとに、「うんうん」と相槌を打ちますが、
英語ネイティブは一文くらいだったらじーっと聞きます。
そして、相手の内容を聞いている・理解したいと思っているという姿勢は、
言葉によって具体的に伝えるような気がします。
そのため、相槌よりも、その相手の意見にどのように答えたいのかを考え、
同意でも、質問でも、反論でもいいので、言葉にすることが大事なのかなと思います。

自分もできていない&印象論なので、他にご意見があったらぜひお伺いしたいのですが、
英語を使うときには、普段の3分の1程度まで、相槌を減らしてもいいのではないかと思っています。

  • 5

Yo******

No.0001

21/05/22 (土) 01:03

"It's so fun", "So funny", "really?", "Why?"みたいに何らかのワードで返答すると勉強になります。
文法中級の教材は相槌表現が多いのでメモして時折真似するといいかもしれません。

  • 5

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。