Ko**

カランで先生のリードをなぞるだけの講義になってしまいます。
私は、現在Stage3です。
カランの最初の説明で「先生と同時に回答を口に出している状態がベスト」とあるのですが、New Workになると、半分以上の割合で先生の質問が早くて聴き取れなかったり、とっさに自発的に回答出きないことがあり、先生のリードをなぞるだけの場面が多くなってしまいます。
公式ルールでは予習はしてはいけないとのことですが、やはり、ある程度予習はした方が良いのでしょうか?

21/01/14 (木) 21:19

カテゴリ

JU***

No.0004

21/01/15 (金) 14:12

いいと思います。

ただ、カランは復習がだいじなので。レッスン後の復習をすることがよいと思います。new workは、知らない単語が出始めたら、意味だけ先に確認するのもいいと思いますよ。

私は今、12。知らない表現も出てきました。そこで、わからない単語や熟語の意味をあらかじめ調べてから受けるようにしています。すると、英語での講師の説明もすんなりはいってきます。そして、復習し、次回のレッスン前に復習して定着させるようにしています…

基本的に予習は不要だと思いますが、単語だけのチラ見や、音声を先に聞くことはいいんじゃないかと思います。

でも、そんなことをしないといけないということは、そこが、今の限界だということなので、より復習を重視しないといけないのかな、と思っているところです。

  • 8

Ch***

No.0003

21/01/15 (金) 04:37

現在ステージ6のFSRです。予習は単語のチェックをしてます。ヘッドワードを見て知らない単語があれば調べてます。予習はそれくらいです。時間がなければしない時も・・・。
NewWorkは基本リピートしてます。簡単な質問だとその場で答えられますがほとんどは後に続いてリピートです。意味がわからず答えることも。なのでYESとか答えた後に説明を聞いて「あ!間違えた。Noだった」と思うこともしょっちゅうで、それを先生に言うと「練習だからどっちでも気にしなくていいよ」と言ってくれます。NewWorkはそこまで先行して言うことを頑張らなくてもいいんじゃないでしょうか。
復習に重きをおいてます。

  • 2

ha******

No.0002

21/01/14 (木) 21:46

今Stage6に入ったところです。TOEICは500点。基本的な単語や文法に穴がありますので
予習はある程度しています。ただし、質問者様の場合は、まず復習が大切なのではないでしょうか?

復習というのは、前回すすんだところまでで、次に行うところ(Daily Revision)からということです。もしかして、これを予習と呼んでいますか?カランでは「復習」と呼ばれています。

一度習ったことは、レッスンで2~4回くらい反復されるので、ここをしっかり復習しておきます。まずは見ながら言う、固まりごとに言う、全文言う、すらすら全文言う、などの段階に分けて行います。本気でやると進まないのですが、なるべく本気でやります。

そして、本当の予習(New Work)は、分からない単語をチェックするだけ、にしたいのですが、文法と構文に穴があるので(高校英語ができていない)、予習しちゃっています。Stage3くらいからはじめました。読んでもすぐに分からない文章があるレベルですし、予習しても詳細覚えていないので、文章が言わんとしていることをなんとなく記憶している程度です。

今はStage6で、独自の回答を話すことが増えたので、やはり、目は通しますね。日本語でいきなりきかれても答えにくい場合があるので。

あとは、オーディオは予習復習関係なしにやっているところ前後を流しっぱなしにしています。

  • 2

Fu****

No.0001

21/01/14 (木) 21:36

new workで、聞き取れない・先生の言葉をなぞるだけ、は全く問題ありません。
daily revision で、先生と同時に回答ができる状態になっているのがベストです。
そのためにも、new work で分からなかったセンテンスをレッスン直後にテキストで確認し、次のdaily revision に備えましょう。

new workで聞き取れるセンテンスは「自分にとって簡単」を意味します。つまり新しく学ぶ必要はないということです。聞き取れないセンテンスが「勉強が必要な箇所」のサインです。
予習をしないことで、このサインが見分けやすくなり、復習の効率も上がります。

  • 14

RANKING

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。