
Kousei.kさん
2024/04/16 10:00
こちらもご一緒にいかがですか? を英語で教えて!
期間限定メニューを注文した時に「こちらもご一緒にいかがですか?」と言われましたが、これは英語でなんというのですか?
回答
・Would you like to have this one together?
・How about this one together?
1. Would you like to have this one together?
こちらもご一緒にいかがですか?
Would you like to ~? は「~してはいかがですか?」を表し、接客にもよく使われる丁寧な表現です。to の後ろは動詞の原形がきます。「食べてはいかがですか?」のニュアンスで動詞 have を用いてます。他には「試す」を表す try を使ってもよいでしょう。
「こちら」は this one で表し、店員さんが指差しながら言っているイメージです。
「一緒に」を表す together を文末に置いて表現できます。
2. How about this one together?
こちらもご一緒にいかがですか?
How about ~? は「~はどうですか?」を表し、「~はいかがですか?」の意味でよく使われます。後ろには名詞がきます。
回答
・How about adding this to your order?
・Would you like to try this as well?
1 How about adding this to your order?
こちらもご注文に追加してはいかがですか?
構文は、提案のフレーズ How about (~はいかが)の後に動名詞(adding:加えること)、目的語(this)、副詞句(to your order:ご注文に)を続けて疑問文に構成します。
2 Would you like to try this as well?
こちらもお召し上がりになりますか?
構文は、第一文型(主語[you]+動詞[would like:~したい])に目的語となる名詞用法のto不定詞(to try this as well:こちらも食べてみること)を組み合わせて構成します。
そして疑問文に合わせて助動詞(Would )を主語の前に移動します。
回答
・Would you like to have this too?
「こちらもご一緒にいかがですか?」は上記のように表現できます。
相手に別のものを勧める時に使う表現です。
・ Would 「~だろう」「~だと思う」
・ Like 「好き」「~したい」
・ To have 「持つ」「食べる」「飲む」
・ Too 「~も」「~もまた」
Would you like ~? は、「~はいかがですか?」 という申し出や勧誘をするときに使われる 丁寧な表現 です。
Would you like ~? を使うことで、相手に対してより礼儀正しく、「押しつけがましくなく、相手の意志を尊重した」 提案をすることができます。
例文
Along with this limited-time menu item, would you like to have this too?
期間限定メニューとあわせて、こちらもご一緒にいかがですか?
・ Along with 「~と一緒に」「~に加えて」
・ Limited-time 「期間限定の」「限られた期間の」
・ Menu 「メニュー」「料理表」
・ Item 「項目」「品目」「アイテム」
回答
・Would you like this with this dish?
「こちらもご一緒にいかがですか?」は上記のように表現できます。
Would you like 〜? は「〜しましょうか?」や「〜はいかがですか?」と相手に提案する時に用いる熟語です。レストランなどのフォーマルな場面で使われる丁寧な表現です。like の後ろには提案したい物がきます。
with 「〜と一緒に」と付帯の表現をするための前置詞です。A with B で「B と一緒に A」と表現することができます。
例
Would you like this with this dish? It fits very well.
こちらもご一緒にいかがですか?とても合いますよ。
Would you like some wine with cheese?
チーズと一緒にワインはいかがですか?
回答
・Would you want to try this too?
「こちらもご一緒にいかがですか?」は上記のように表現します。
Would you want to 〜?は「〜はいかがですか?」と聞く際の定形文です。
例)
Would you want to have cheese on?
チーズをのせてもいいですか?
*レストランではよく使われる表現です。
ちなみに want to は「〜したい」を意味しており、縮小して wanna と言われる時もあります。
Try は「挑戦する」の意味があり、食べ物を「食べてみる」の意味でも使われます。
この例文ではレストランのシチュエーションで、「こちら」が何を指しているのか不明なので、 「こちら」の意味をもつ this を使っていますが、特定のものがある場合は以下のように伝えることができます。
Would you want to try the new orange juice too?
新しいオレンジジュースもいかがですか?
回答
・Would you like this together?
「こちらもご一緒にいかがですか?」は、上記のように表せます。
would you like 〜 ? は、丁寧なニュアンスの「〜が欲しいですか?」という意味を表す表現になります。
together は「一緒に」「合わせて」などの意味を表す副詞です。
例文
Would you like this together? It’s a very popular drink.
こちらもご一緒にいかがですか?大変人気のドリンクにございます。
※popular は「人気の」「人気のある」などの意味を表す形容詞ですが、「大衆の」「大衆的な」などの意味も表せます。
※drink は「飲む」「飲み物」などの意味を表す表現ですが「お酒を飲む」「お酒」などの意味でも使われます。
回答
・Would you like to try this as well?
・How about adding this to your order?
1. Would you like to try this as well?
こちらもご一緒にいかがですか?
Would you like to ~? は丁寧な勧誘表現で、「~はいかがですか?」という意味になります。Try this as well を加えることで、「こちらも試してみませんか?」というニュアンスになります。飲食店やカフェで新メニューやおすすめ商品を勧める際によく使われる表現です。
例文
A: I’d like to order the seasonal special, please.
期間限定メニューをください。
B: Great choice! Would you like to try this as well? It pairs well with your dish.
いい選択ですね!こちらもご一緒にいかがですか?お料理によく合いますよ。
このフレーズは、フレンドリーかつ自然に追加注文を勧める場面でよく使われます。
2. How about adding this to your order?
こちらもご一緒にいかがですか?
How about ~? は「~はいかがですか?」と提案する表現で、adding this to your order を加えることで「注文にこれも追加してみませんか?」という意味になります。
例文
A: I’ll have a caramel latte.
キャラメルラテをください。
B: Sure! How about adding this to your order? It’s one of our best sellers.
かしこまりました!こちらもご一緒にいかがですか?人気の商品なんですよ。
この表現は、特にレジやオーダー時に、追加メニューをおすすめする際に便利です。
回答
・Would you like to have this with your meal?
Would you like to have this with your meal?
こちらも一緒にいかがですか?
Would you like to + 動詞の原形で「〜するのはいかがですか?」と尋ねる丁寧な表現です。接客の際によく使用されます。
* have: 食べる(動詞)
* with :〜と一緒に(前置詞)
* meal :食事(名詞)with your meal で「あなたの食事と一緒に」となります。
例文
Would you like to have this ice cream with your meal? This is a seasonal special.
こちらのアイスクリームも一緒にいかがですか?期間限定となっております。
参考にしていただけると幸いです。
回答
・Would you like this as well?
「こちらもご一緒にいかがですか?」は上記のように表現します。
Would you like〜?で、「〜はいかがですか?」という表現です。カフェやレストランなどでよく使用されます。「こちら」は特に明記されてないので this を使用し、「〜もまた」や「同じように」という意味の as well を文末につけた文章で表現しました。
例文
A:Would you like this cake as well?
こちらのケーキもご一緒にいかがですか?
B:Sure! Can I get it too?
いいですね!それもください。
*Sure:いいですよ、もちろん
*Can I get〜?:〜をもらえますか?(オーダーする際に使用される表現)
参考にしてみてください。