fu**

TOEIC®L&R TEST 600 Part3

25/03/24 (月) 05:10

カテゴリ学習方法

TOEIC®L&R TEST 600 Part3 の向上のための学習方法について悩んでおります。
一通り問題に答えた後「each sentence with blanks」にて、講師がsentenceを流した後に、生徒がblankを含めて復唱しますが、リエゾンが聞き取れなかったり、長いsentenceで内容が脳から抜け落ち、何度聞いても正しくblankが埋まりません。
悩んでいるのは「blankの答えが合うまで何度もリスニングをtryする」のと、数回間違えたらチャットに答えを記載してもらい、復唱するのとどちらがリスニングスキル向上として効果的かということです。脳に刷り込ませるためには、前者の方が効果的な気がするのですが、非効率的な気がします。

皆様の経験上、どちらが効果的でしょうか?もしくは、他にやり方があれば教えていただけないでしょうか?(点数を上げることも大事ですが、真にリスニングスキルの向上をしたいと考えています。そのため、点数をとるためのテクニックというよりも、スキル向上の効果的な方法を模索しております)

  • 0

  • 3件のコメント

    0コイン

fu**

No.0003

25/03/30 (日) 03:59

Hi**様、Yo**様、コメントありがとうございます。講師はblankを埋めるために何度もsentenceを流しますが、1語づつ答えては再度sentenceを流して…を繰りかえすので、時間もかかるし理解力がなく凹んでおりました。「聞き取った断片から意味を考えて文章を再構築」は日本語でもおっしゃるとおりなので、意識して進めたいと思います。

Hi****

No.0002

25/03/29 (土) 19:24

単語を暗記する際にカタカナの音で覚えていると、ネイティヴの発音と自分が覚えた発音が一致しないため結局いつまでたっても聞き取れません。カタカナ学習者をはめるためのひっかけの問題もあるので、発音記号を意識しながら覚える必要があります(同じ単語でも英米で発音が異なるものも含む)。

Yo***

No.0001

25/03/27 (木) 04:06

「数回間違えたらチャットに答えを記載してもらい、復唱する」のが良いと思います。

NCの「講師がsentenceを流した後に、生徒がblankを含めて復唱します」という学習方法は、かなり高度な力を必要とします。出来る人は単語1つ1つを聞き取っているわけでは無く、聞き取った断片から意味を考えて文章を再構築しています。日本語で無意識にやっているように。なので、まず聞いたときに意味がわかることが前提です。

意味がわからず音として聞き取るのは、呪文を聞き取るのと同じで、子供ならば得意ですが大人は難しいです。なので、ある程度聞いて聞き取れないと思ったら、文章を見ながらどういう音になるのかを聞く方が勉強になると思います。

聞いたときに意味がわからない場合は、音として聞き取れていない場合もありますが、速すぎて理解が追いつかない場合もあります。これは文章を見ながら音を聞いたときに意味が入ってくるかどうかで判断できます。意味が入ってこない場合は、たぶん返り読みなどしていて、英文を理解するのに時間がかかっています。その場合は、むしろリーディングをたくさんして、英語の語順で理解する訓練をすると効果あります。

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。