ma**

評価が上がらず、去ってしまった先生…。

25/03/05 (水) 12:39

カテゴリ講師

気に入って予約して受講していた先生がいました。
以前はパーフェクトに近い評価でしたが、ある時から4.91に下がってしまいました。

評価が下がると、よくスタンバイ状態になっているので、
見つけると授業を受けたりしていたのですが、受講した後も
スタンバイ状態がずーっと続いて、大変だなぁ…と思いつつも連続で受けられない&こちらもそんなに時間もないので、思うだけになっていました。

最近忙しくて受講できず、半月ぶりくらいに予約しようとしたら…
その先生は、もう枠を開けていませんでした…(ただ、休暇を取っているだけ
かもしれません)
そりゃ、ずっとスタンバイだと「タイパ悪い」と思って、辞めたくなりますよね。

評価が低いときに、かなり私が受講して毎回「5」を送っていたのに、
数字は4.91のままでした。
同じ生徒からの評価は1回しか反映されなくなった…ように記憶していますが、
それだと、こういう残念な別れになる気がします。
特に、最近は「評価をつけない」…という選択肢も選べるので、より一度ついた評価が変わらない気がするのですが…。

長文すみません。ただの愚痴でした。

  • 26

  • 7件のコメント

    0コイン

Hi****

No.0007

25/03/12 (水) 17:22

こちらこそすみません😅
とある現象についてのつぶやきでした

ma**

No.0006

25/03/12 (水) 04:54

Ge****さん、

潰しにかかる生徒さんは、それによって誰かの学習を邪魔している…(もちろん、先生の仕事の邪魔にもなっている)…ということを理解して欲しいですよね。

YU**さん、

今一緒に勉強してくれている先生の有難さ…本当ですね。
今すぐレッスンをしようとすると探す時間がロスになるので、自分にとって身になる先生が見つかると本当に助かるのですが、なかなか難しいです。

Hi****(No.3の)さん、

ご意見全部「本当に!」…と読ませていただきました。
低評価をつけられ、先生退場パターンと、
高評価&お気に入りが増え、予約すら取れなくなる人気講師
…のどちらかとなり、結局受けられない!…って最後はなるのがネイティブキャンプあるあるだと思うしかないのでしょうか…。

Na***さん、

待っている間はお給料も支払われないでしょうし、疲れると思います。
私も結構評価の内訳は気にしてみるようにしています。1が1回つくだけで5.0→4.96になってスクロール場外に弾き飛ばされるので大変ですよね。

Hi****(No.5の)さん、

私の理解力が足りなくて… 愚痴にお付き合いいただきありがとうございます。

Hi****

No.0005

25/03/09 (日) 05:44

あれ?閉店時間延長?ご苦労さまです

Na***

No.0004

25/03/09 (日) 03:49

評価があまり良くないと、待ち時間が長くなり、疲れてしまわれたのかもしれませんね。お気に入りの先生がいなくなるのは寂しいです。

Hi****

No.0003

25/03/07 (金) 18:55

評価は「直近の100件の平均」ですから、レギュラー生徒が毎回つける5にも意味があると思います。以前ついた5の評価と順番に入れ替わっていくからです。誰かがつけた4以下の評価を集計対象外(直近の101件目)とするときに、レギュラーがつける5が有効に働くはずです。残念なのは、好意的な評価なのに評価をスキップする人が多数いて、一方で低評価をつけたい人はしっかり評価を残すということです。一度評価を下げられた講師の評価がなかなか戻らないのは、そういう事情もあるでしょう。ほとんどの評価が5なのに1が1件という講師を散見します。極端な低評価をつけた【生徒側には全く問題はない】のでしょうか?【ルールを守って受講した】のでしょうか?私はこのパターンでは、講師の問題というよりは、生徒側の性格の問題とみなしています。たいていはサドンレッスンで初めて会った生徒からつけられていると推測します。相性をチェックするための初回のレッスンでいきなり相手に「1」の評価をつける方がおかしいです。また、「1」の理由は非公開となっているため、理由の真偽のほどが定かではありません。4以下の評価でも理由を書かずに低い評価をつけている人がいます。低評価の理由は、講師だけでなく、その講師のレッスンを受けているレギュラーも納得できるものなのでしょうか。講師が低評価やクレームを理由にいなくなってしまえば、一見にすぎない一部の生徒(悪質な人やトライアル含む)がつけた評価によってレギュラーの生徒はその講師とのレッスンの機会を奪われてしまうということです。迷惑な話です。評価の基準は人それぞれです。しっかり指導するタイプの講師が一部の生徒によって「高圧的」と評価を下げられた一方、ずっと評価5をキープしている講師を受けてみたら別に大したことなかったという話も聞きます。クセがあるけれども大変優秀な講師が4.8台だったこともあります(発掘しました)。このように、他人がつけた評価は全く参考になりません。結局、自分に合うか合わないかです。評価は、良い・悪いの2段階にして、自分が良いをつけたタイプの講師のみが講師一覧に表示されるよう、システム改修してほしいです。低評価をつけた生徒が自分が気に入らない講師のレッスンを二度と受けなければよいだけなのに、どうして講師が収入面で不利益を被り、レギュラーの前からいなくならなければならないのでしょうか?

YU**

No.0002

25/03/07 (金) 17:38

評価の数字は、あくまでも参考程度で、実際にレッスンをしてみないとわからないというのが本音です。たった一人の生徒が3~4をつけるだけで5では無くなるのは、数字的に計算するとそうなっても、内容は伴わないと思います。時間があるときにレビューの棒グラフを見て、ほぼ5なのに、ポツンと3や4があっても、いい先生なんだなと思っています。
お気に入りの先生なら5ではなくても先頭に表示されますが、そうでないと、ずっとスクロールしないと出てこないので、なかなか新しい生徒と出会うことが難しい状況になると思います。
今、一緒に勉強してくれる先生との時間を大切にして、励みたいと思いました。

Ge****

No.0001

25/03/07 (金) 11:07

同じ生徒からの評価は1回しか反映されない

メリデメありますよね。
私も、なんでいい先生なのに評価低いんだろうと思ってたくさん受けたんですが、こちらの評価は1回しか反映されないようだと聞いてもどかしい思いをしました。

ただ、粘着して何回も1点つけて潰しにかかるような人に対しては効果ありますよね。

5点だけは何回も計上。それ以外は同じ生徒からは1回だけ。
とかだといいのになー。
推し活みたいに、何度も受けるモチベーションにもなるし。

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。