La****

連投すいません。悔しいのでおしえてください

23/02/04 (土) 03:48

カテゴリ英語に関する質問

次の文がどうしても理解できません。文法的にどのようになっているのでしょうか?

2つあります。

1つ目
The frustration this causes people can be a barrier to their happiness.

主語はfrustrationでthis causes peopleがfrustrationを修飾している?でもcausees people toのようにtoがないのがきになる

thisはindecisiveness を表しているのでしょうか?参考にこの文章の段落を転載します。

Psychologists have shown that indecisiveness is often a product of perfectionism using 'The Frost Indecisiveness Scale.' Perfectionists put off making decisions until they are confident because of the shame or regret that comes with making the wrong choice. The frustration this causes people can be a barrier to their happiness. The higher people score on the scale, the lower their life satisfaction measures.


質問2
Then you will be safe knowing that any decision you make is often better than not making a choice at all.

主節の動詞が2つあるような気がしてわけわかりません。文法的にどのような形になっていますか?


質問1もしくは質問2,どちらか一つでもお時間ある方、教えていただけると嬉しいです。

  • 0

  • 11件のコメント

    0コイン

Ma**

No.0004

23/02/04 (土) 16:50

こんにちは。

質問1について
主語はfrustrationでthis causes peopleがfrustrationを修飾している→合ってると思います。

cause 人 〜〜 、→人に〜〜(面倒など)をかける、もたらす、、引き起こす
の意味があります。

一応辞書(いつもweblioですみません・・・)も載せておきます。
https://ejje.weblio.jp/content/cause
このweblioの他動詞②です。

ですので、「これが人々にもたらす欲求不満が」(主語)「人々の幸せへの障壁となりうる」が直訳ですね。でも何か日本語おかしいので、
これが人々へ欲求不満をもたらし、この欲求不満が人々の幸せへの障壁となりうる、の方がわかりやすい日本語ですね。

toがないのが気になる、というのは

cause someone to be frustrated とか
cause someone to worry とか
someone に対しての 動作、状況を to 以下でもってこれます(うまく説明できなくてごめんなさい)

それは 誰かがいらいらする原因となる
それは 誰かが心配する原因となる    などなど

今回は the frustrationで名詞なので、
this causes people the frustration  これは人々に欲求不満をもたらす となり
the frustration が前にでて、主語になった感じですね⭐

this はおっしゃる通り、優柔不断を表していると思います。
スタサプで有名な先生の文法の本でも、何度もthis は直前の文にあり!!!とよく書いておられますが、
この場合、thisは、「完璧主義者が、自信を持てるまで、決定を先送りすること/選択を誤ったときに生じる恥や後悔のせいで」なので、つまりindecisivenessですよね。
この優柔不断が人々にもたらすフラストレーションが
人々の幸せへの障壁となりうる・・・だと思います⭐

  • 1

Te***

No.0003

23/02/04 (土) 16:44

質問2
おそらく、、knowing that は分子構文だと思いますが、、。

例文で載ってました。

I felt safer knowing that the police officer was on his beat.

警官が巡回区域を回っていると知って安心した。


これが形に近いかと。

  • 1

Te***

No.0002

23/02/04 (土) 16:31

質問一に関して、

The frustration this causes people can be a barrier to their happiness.

The frustration this causes people で、これが主語です。the frustration と、this causes people との間に関係代名詞が省略されています。文の構成を変えると、this causes people the frustration となります。直訳で和訳すると、「これが人々に引き起こす欲求不満」、となります。

This がどこを厳密に指しているかというのは、断言し難いのですが..、this の直前にある「perfectionists put off making decisions〜」のセンテンスの内容をthis で受けているのではないでしょうか?つまり、indecisiveness について説明しているところです。

  • 1

Wa******

No.0011

23/02/13 (月) 14:06

英語はカッコと矢印! とは私の高校の英語教師のセリフですが……
時間がないので質問2だけ説明してみると

Then you will be safe knowing that any decision you make is often better than not making a choice at all.

Then you will be safe knowing that (any decision you make is often better than not making a choice at all).

Then you will be safe [knowing that (any decision you make is often better than not making a choice at all)].

 あなたはsafeになるだろう 、[()をknowingすることによって]。

 という感じです。

  • 0

Na**

No.0010

23/02/06 (月) 02:17

1つ目日本語
これが人々にもたらす欲求不満は、彼らの幸福への障壁になる可能性があります.
2つ目日本語
そうすれば、何も選択しないよりは、自分が下す決定の方が良い場合が多いということを知っていれば、安心できます。
Google参考です。
役に立つと嬉しいです!
(すみません。
ほかの方しっかり説明しているみたいで…
ただ日本語に略しただけですけど、参考にしていただければ幸いです!)

  • 0

La****

No.0009

23/02/04 (土) 21:34

ネイティブキャンプで文法を全部勉強して、それなのに、なんで1つのデイリーニュースで2つも文章の意味がわからないのとショックを受けていました。

でも、自分で分詞構文と感じたのは少し成長かな。

丁寧にコメントしていただき、助かりました。ありがとうございます。

  • 0

La****

No.0008

23/02/04 (土) 21:30

分詞構文というのは、もともと「S+V ,接続詞S+V」のような一方は接続詞でつながっている文章を、接続詞を省略して、表現する方法です。

わかるようで、わかりにくい分詞構文をわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。この点を考えると、safeを修飾するわけではないですね。
訂正ありがとうございます。

  • 0

La****

No.0007

23/02/04 (土) 21:29

丁寧に教えていただきありがとうございます。

cause 〔+間接目的語+直接目的語 / という形がとれるんですね。そ今後は、質問する前に、weblio参照したいと思います。

  • 0

Ma**

No.0006

23/02/04 (土) 17:04

すみません!

せっかくTe***さんが回答してくださったのに、ちょうど同じタイミングで書いてたみたいで、かぶせる形になってしまいました😅 ごめんなさい〜〜〜
Te***さんの回答と同じ考えです⭐

  • 0

Ma**

No.0005

23/02/04 (土) 16:59

質問②について

safeを修飾する・・・というのがちょっとひっかかりますが、(ちょっとその表現が違う気がしますが)分詞構文で間違いないです。

分詞構文というのは、もともと「S+V ,接続詞S+V」のような一方は接続詞でつながっている文章を、接続詞を省略して、表現する方法です。

分詞構文の説明は、サイトや文法書で見ていただいた方がすっきりすると思うので、見ていただきたいのですが(私がうまく説明する自信がなく)

主語が同じな場合によく起こり得ます。
もちろん主語が違う場合も分詞構文のかたちになりますが、その場合は一般論を述べているなど、あきらかに主語が省略されてわかる場合を除いては記載されます。

今回は、主語が同じだと考えると、
you will be safe, (何か接続詞)you know that ~~~~
というのがもとの文章です。
この何か省略されている接続詞は、とくに深く考える必要はなくて 〜して、と訳しちゃった大概大丈夫で、もしダメな場合は、「省略するべきじゃない」と考えるべきなので、ネイティブの方もそこは接続詞をちゃんといれてくるみたいです、
でも参考書には、この分詞構文で省略される接続詞一覧みたいなのがよく載ってるのでそれを頭にいれて、もし「〜して」で文意が通らない場合には、ちゃんと接続詞で訳してみたほうがいいと思います⭐

わかりにくい説明でいつもごめんなさい・・・
少しでもお役にたてれば・・・

  • 0

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。