Ha***

(解決済み、温かいコメントありがとうございました)
カランがボロボロ

カラン3が終わりそうなところですが
本当に難しく感じるようになってしまいました。

復習は1時間くらいしています。

音声を流し、自分で答えを言えるようにやっているのですが
テキストを見なければ頭に入らなくなりました。


2くらいまでは、難しくても心地よさを感じていましたが
3で一気に難しいだけになっていまいました。

12まである中での3でこんなに困難に感じるとは
自分のもともとの力の無さに愕然としました。
そこまで初心者では無いつもりだったので。。

このまま4へ行ったとしたら、さらにどうにもならなくなるのですが
皆さんはどうやってカランのテキストをレベルアップさせていきましたか?

復習を増やしてとにかく話せばいいのかなとは思いますが
もしスラスラと言えるようになるには
1つのレッスンに対して数日かかりそうです。

そうなると、ネイティブキャンプというレッスン数に制限が無いオンライン英会話学校の
メリットが少なくなってしまいます


カランをやめたくなってきましたが
それも違うような気がします

ご経験などアドバイスいただけたらありがたいです

どうぞよろしくお願い致します

(hina)

20/04/16 (木) 10:02

カテゴリ

Na***

No.0011

20/04/16 (木) 15:47

ステージ8まで来た自分に驚いてる私です。同じでした。4になると苦しいし嫌いだしでこんな事に時間割いてたら日常会話の勉強が疎かになると焦ってたのでその頃はカランは4で辞めるつもりでした。でも一旦辞めたら、突然どうしたら良いのやら、中に浮いてる自分が居ました。やはり自分は強制されないと英語に向かえないのだと。カランは予約するのでその時間迄に必ず学習するし終わってもやるし。この繰り返しの習慣が今の自分になったと思います。カランの本筋とは違いますが、予習も復習もやっちゃいます。一人で繰り返し練習するうちに意味も文の構造も頭の中に見えて来る感覚が出て来ました。繰り返し出て来る質問形式も頭に入ってしまい、復習もかなり楽になりました。必ず自分の身になってついて来るので、いつも英語やらなきゃ!って言う気持ちを持ち続ける為には良い教材だと感じてます。

mi******

No.0012

20/04/16 (木) 16:38

hinaさん、こんにちは!
私は今のところずっと楽しくカランのレッスンを受けてますが、それでもステージ 3、4辺りは気合が必要で、進むスピードがガクッと落ちました。ネットでも「カランはとりあえずステージ4までで十分」とか「ステージ5で挫折する人が多い」という記事を見かけたので、やはりこの辺りが正念場なんだと思います。逆に言うと、ここを乗り越えれば後は楽になるということでもあると思います。
一方で hinaさんの他のご質問も含めてちょっと気になるのは、受けたレッスンをきちんと漏らさず習得しようとされているのではないかぁということです。それはそれでとても素晴らしいことなんですが、そこまで自分に厳しくしてしまうと、つらくなってしまわないかなというのが心配です。テキストを買わずに全然復習をしようとされない方には、もっと復習した方がいいですよ、とつい言っちゃうんですが、hinaさんの場合はもっと気楽に楽しんじゃった方がいいですよ、と言いたくなります。(^^;;; 弱点に気付いたら、ちょっとカランを休んで別の勉強をしてみる、とかでもいいかも知れませんし、私のように、理解できれば次に行っちゃえ、また似たような表現が出てくるだろうから、そのうちスラスラ言えるはず、くらいにちょっと手を抜くのもありだと思います。

苦しい時の登り坂。やればやっただけ力はつくので、以前は苦しかったことが、気がつくと楽にできるようになることがあります。気楽に頑張りましょう!(^-^)
(**Mitsu**)

Ha***

No.0030

20/04/18 (土) 05:07

皆さん
温かいコメントをたくさんどうもありがとうございました

英語の勉強を始めたこと自体、とんでもなく大変なことを始めてしまったのではないかと
目の前にあるたくさんの分からないこと、知らないことの数にぞっとし始めたところでしたが

楽しむ、そして、続ける

辛く感じたら、みなさんもそうだった
そこを超えると力になっているはずと考えるようにします

本当につらくなったら
ちょっと違う方法も試してみる

心の声と会話しながら、いろんな方法を取り入れながら
楽しく英語と付き合い続けてみようと思います

止まらずに、あれこれ考え過ぎず
とにかく進んでみます

そうは言っても、また悩んでしまう時もあると思います
その時はまたご相談させてくださいね


こちらの質問はこれで一旦閉めたいと思います

皆さんお優しい方ばかりで本当に嬉しいです
皆さんが居なかったら良くない方向へ進みそうでした

本当にありがとうございました


(hina)

Ta*****

No.0010

20/04/16 (木) 14:54

私、全然レベル高くないですよ。(笑)
先生のリードと同時にうろ覚えの文章を思い出して回答するという、なんだか別のトレーニングになってる気もしますが、結果は後から付いてくるのだろうと割り切っています。(事実いままで通ったどの英会話教室よりもスピーキングに割く時間が多いので満足です。)

Stage5に入ると、テキストの答えもフルセンテンスで書いてくれていない(!)ので相当面食らいましたが、考えてみれば質問をそのままオウム返しするのがカランなので、レベルに合った先生を探しているうちに何とかなりました。

カランメソッドの目標は英語難民を救うことであって心を折るためではないはずなので、きっと大丈夫です(笑)

Ha***

No.0007

20/04/16 (木) 13:46

ma**さん

ありがとうございます

毎回でないにしても、
復習の仕方がすごくしっかりやられているなぁと思いました
なんか私は時間だけかけて、けっこう適当だったなぁと。。

テキスト、書き込もう、私も。

実は、このコメントを書く前にカランをやって
あまりに出来なくて
先生の顔も見れなくなって、声も震えてしまって
本当にもうダメかなって思ったんです


だから、こうやって皆さんの温かいコメント
とっても嬉しいです


ここでまた相談させていただきながら
励ましあって頑張りましょうね!

Ma***

No.0006

20/04/16 (木) 12:31

こんにちは。
皆様それぞれの葛藤を抱えながら英語学習を行っている様子がうかがえて、
自分だけじゃないんだ、と親近感がわきました。
とても参考になるなーと思いながら読ませていただきました。

私はカランを1周終えて、また途中から戻ってやっています。

始めたばかりの頃は頭も口もこんがらがるし、
特にレベル3-4くらいから文法事項が難しく、1時間復習しても追いつかないため
一時期本当にイヤになりました。
でもカランは暗記が目的じゃないし、できないときは先生がリードしてくれるので
とにかく訓練と割り切ってやり続けました。

幸いにもカランで息の合う先生(リードがとても上手!)を見つけることができ、
その先生のリードだと、あたかも自分がぺらぺらになったかのような錯覚に陥ることができました。
そうすると楽しくて仕方なく、上達していった気がします。
何回も出てくるフレーズは知らず知らずのうちに口をついて出るようになりましたし、
むしろレベルが進んでいくと、文法中心から表現の幅をひろげるのが中心になるので
とても楽しかったです。

それぞれ勉強の仕方も好みも違うでしょうし、
「合う先生」を見つけるのって本当に大事なんだなと実感しました。
半額カランしか受けていませんが、半額でも素晴らしい先生たくさんいらっしゃいますね^^
自分のペースで進みましょう♪

ma**

No.0001

20/04/16 (木) 11:13

お気持ち、とても分かります。
私は、今、ステージ4の真ん中くらいですが、ステージ3のときに、
かなり苦痛になりました。
カラン経験者のブログや、この広場でも、ステージ4まではさくさく進んだとか、
ステージ3はレッスン20回くらいで終わったとかいうのを読んで、
自分が情けなくなりました。

カランは、日本語に訳さずに英語で聞いて英語で答えるようにするということで、
ステージ2まではそれもできていた気がしますが、
ステージ3で行き詰まってからは、すらすら言えない長い文は、数か所で区切って、
日本語に訳して、英作するように覚えるようにしました。
もちろん、音声も使ってます。予習も禁止ですが、予習もしています。

できるだけ答えを待つタイプ、言えないときに言い直しをさせる先生にしているので、
長い文章だと、答えてる途中で、「next lessonだっけ?next weekだっけ?」となったり
他の文と混ざったりします。
本来のカランメッソドでは禁止されてることばかりですが、
他のレッスンを受けたときや、普段の行動を英語にするとき、
リスニング等でも、明らかに上達を感じています。
ステージ4は量も多いし、相変わらずなかなか進まず、何度もくじけそうになっていますが、
ステージ3のときに感じた辛さよりは楽な気がします。

他でどなたかが書いていらっしゃいましたが、
カランで挫折したら、もう一生英語は話せないだろうと思ってやってます。

私の場合、カランは、まずはステージ2までが第一目標。ステージ4までが第二目標。
最終的に、ステージ8まではクリアしたく、できたら、ステージ10までいきたいです。

目的は、カランを早く進めて全クリアすることではなく、
自分の目標としているレベルの英会話ができることなので、
弱点を他で補強しながら、頑張りたいです。(できれば早く進めたいですが、、)
どなたかが、「カランは高地トレーニングのよう」と言ってましたが、
本当に、いつもしんどいな~と思ってます。

あまり参考にならないコメントで申し訳ないのですが、
自分と同じように感じていらっしゃる人がいて、
やる気が出ました。ありがとうございました!

他の方のコメントが楽しみです!

Ha***

No.0013

20/04/17 (金) 01:57

Sh******さん

おはようございます、お返事遅くなってすみません。。

そうなんです
辛い思いをしてまでカランをするべきなのかというところで
やめそうな自分がいます

そもそも、私は日常英会話中級のテキストを600レッスンくらいやっていたので
その内容に関しては、スラスラと言えるようになっていたのですが
いざ、外国の方と話す時には
相手が分かりやすい言葉を使ってくださっても
言ってることは分かるのですが、まったく返せないんです

そのとおりと思っても
Yesと返すべきか、否定形に対しての同調だからNoなのか

色々考えると、ほぼニコニコするだけになってしまって
まったく返せません

そこで最後の頼みの綱がカランだったので
やめたくなるけど、そしたら、もう最後のような気がしてしまいます

ただ、Sh******さんのおっしゃるとおり、「休む」ことは出来ますね

心が完全に拒絶する前に、少し休みながらやってみようと思います
ありがとうございます!

Yo**

No.0025

20/04/17 (金) 15:11

20/04/17 (金) 09:56 Yo**と同一人物です。午後のYo**さんとは別人です:)

Side By Side 大好きです。3と4の二周目を同時に受講中です。Daily News, English For Everyone 3, National Geographic も同時進行中です。
基本的にどのテキストも予習はしません。親しくなった講師に、予習をしないで何でもその場で質問するようにすすめられたからです。講師への質問のやり取りも全てが会話の練習となりえますが、思うようにスキルアップできずに悩むこともたびたびです。

このNCの講師には二年近く教えてもらっていますが、私の言いたいことを先回りしてくみ取ったりしない講師なので、時にはとてもシビアな授業になることもありますが、そんな指導にも今は感謝しています。
常時10前後いるお気に入り講師にももちろん感謝して授業を受けさせてもらっています。

前回のコメントは趣味としての英語なら、学習過程も楽しんで欲しいと思ってのコメントでした。
もっと上を目指すなら頑張ってください。でもやっぱり、英会話そのものを楽しむこともおすすめしたいです。

P.S.
"不快に思われたらすみません。。。" というコメントを返して頂きましたが、私の方こそそんなコメントをさせてしまって、申し訳ないです。

この広場大好きです。

Ha***

No.0014

20/04/17 (金) 01:59

Ta************さん

おはようございます、お返事遅くなってすみません

え、カラン5、フルセンテンスで回答が書いてないんですか。。笑
ちょっと。。びっくり!!!!!

>カランメソッドの目標は英語難民を救うことであって心を折るためではないはずなので、きっと大丈夫です(笑)

あはは、確かに

ちょっとカランに対して、緊張して構えすぎてたところあったかもしれません
もうちょっと心を楽にして、やってみるようにしますね

どうもありがとうございます!

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。