
Teruko Onishiさん
2020/02/13 00:00
お互い様 を英語で教えて!
困った時、お互いに助け合うことに使う「お互い様」は英語で何と言うのですか?
回答
・It goes both ways
・We’re here for each other
It goes both ways は、「お互いに助け合うのは当然だよね」というニュアンスをシンプルかつカジュアルに表すフレーズです。文字通り「そっちも同じように」というイメージを持ち、相手に協力してもらったり手伝ってもらった時に「こちらも助ける側として当然だよ、これは一方通行じゃないよね」と伝えられます。家族や友人同士などの近い関係で、「そんなの当たり前だよ、あなたが困ったときには私も助けるよ。お互い様だよね」という感覚を柔らかく表現したい場合に好適です。フォーマルなビジネスシーンよりは、親しい間柄で気軽にやり取りする場面で用いると自然な印象を与えられます。
It goes both ways—I’m always grateful for your help, so of course I’ll help you too.
お互い様だよ。いつも助けてもらっているし、こっちも協力するのは当然でしょ。
ちなみに、We’re here for each other は、「お互いに何かあったときには助け合う存在だ」というニュアンスをやや温かいトーンで伝えるフレーズです。家族や親友が困ったときに支え合うイメージが強く、互いの存在を大切にしている気持ちを表します。お互い様という日本語表現で感じられる相互扶助の空気を、そのまま優しく示せるのがポイントです。こちらもビジネス向きではなく、日常的な親しい関係の中で自然に使われます。たとえば友人から「いつも頼ってしまって申し訳ない」と言われた時に「気にしなくていいよ、お互い助け合えるから」と返すニュアンスとして使いやすいでしょう。
We’re here for each other—you’ve helped me so much already, so of course I’ll do the same for you.
お互い様だよ。いつも助けてもらっているんだし、私も同じようにサポートするよ。
回答
・Tit for tat.
・Two can play that game.
You scratch my back, I'll scratch yours.
君が私の困ったことを解決してくれれば、私も君の困ったことを解決するよ。
「Tit for tat」は、「目には目を、歯には歯を」という意味の英語のイディオムで、ある行動に対して同等の行動で報いる概念を表しています。これは主にネガティブな行動に対する報復を指すことが多いですが、時には良い行動に対する報酬の意味としても使われます。仕返しや報復、相互行為を主題にした議論や会話、またはそのような行為を述べる状況で使用します。
You've always helped me when I needed it, so remember, two can play that game. If you ever need help, I'll be there.
「いつも困った時に助けてくれてありがとう。だから覚えておいて、お互い様だよ。君が困った時は、私が助けるからね。」
"Tit for tat"は、ある行動に対して同等の反応をすることを意味します。これは主に否定的な状況で使用され、報復の意図を含んでいます。例えば、「彼が私の秘密を漏らしたので、私も彼の秘密を漏らした。それはタイトフォータットだ」というように使います。
"Two can play that game"は、相手がゲーム的、あるいは不公平な動きをした場合に、自分も同じように対抗できると主張する表現です。これもまた主に競争的または否定的な状況で使用されます。例えば、「彼が僕を陥れようとしているなら、同じことを彼にもできる。だって、そのゲームは二人でもできるからね」というように使います。
回答
・I know you would do the same for me.
I know you would do the same for me.
「困った時は「お互い様」」と言いたいときには「I know you would do the same for me.」と表現することができます。
「I know」は「私は知っている」、「you would do the same for me(あなたも同じことをするだろう)」という意味があり、「困った時はお互い様」というニュアンスで使うことができます。
例文
I know you would do the same for me.
(困った時はお互い様だから。)
以上、ご参考になれば幸いです。
回答
・likewise
・same to you
英語で「お互い様」を表現するとき、
"likewise"(ライクワイズ)や "same to you"(セイム・トゥ・ユー)
がよく使われます。
これらの表現は、相手が言ったことが自分にも当てはまるときや、
お互いに同じような状況であることを示すときに使います。
使い方例としては
A: 「Thank you for your help today.」
(今日手伝ってくれてありがとう。)
B: 「Likewise! We should help each other out in times of need.」
(お互い様だよ!困ったときは助け合うべきだね。)
このように表現することができます。
回答
・help each other in times of need
困った時、お互いに助け合うことに使う「お互い様」は
We should help each other in times of need.
困った時はお互い助け合おう。(お互い様だよ。)
のように表すことができます。
他にも
We need to help each other whenever any of us need one.(any of us is in trouble)
という表現で「困った時に助け合うのはお互い様」という意味を伝えることができます。
また、何かをした結果相手からお礼を言われたときなどには「The thanks is mutual」と答えることで「お互い様だよ!」という意味を伝えることができます。
以上が「お互い様」の説明になります!
少しでも参考になれば非常に嬉しいです!!