MITUFUMIさん
2023/11/21 10:00
無理にこじつける を英語で教えて!
理屈に合わない考えは受け入れられないので、「無理にこじつけた考えは嫌いだ」と言いたいです。
回答
・To force a connection.
・To stretch a point.
・To make a tenuous argument.
1. To force a connection.
無理やり関係を作り出そうとすることを意味します。例えば、関連のない事柄を無理に結びつけて論理を展開する場合に使われます。この表現は、特に議論やディベートの場面でよく使われます。
I can't stand it when people try to force a connection that doesn’t make sense.
無理にこじつけた考えは嫌いだ。
2. To stretch a point.
「stretch」は「伸ばす、広げる」という意味で、事実や論理を無理やり引き延ばして自分の主張に合うようにすることを表現します。
You could stretch a point and say that watching educational TV shows counts as studying.
教育番組を観るのも勉強の一環だと言うのは、少し無理があります。
3. To make a tenuous argument.
「無理にこじつけた議論をする」という意味で、根拠が薄く、信頼性に欠ける主張をすることを表現します。「tenuous」は「薄い」や「細い」という意味で、ここでは論理のつながりが弱いことを示します。英語圏でも、無理にこじつけた議論や関連付けは避けられるべきとされ、これらの表現が使われます。特に、アメリカやイギリスのディベート文化では、論理的な整合性が非常に重要視されるため、無理にこじつけることは信頼性を損なう行為とみなされます。
He tried to make a tenuous argument that the company’s recent success was due to his suggestions, despite having no concrete evidence.
彼は具体的な証拠がないにもかかわらず、会社の最近の成功が自分の提案のおかげだという薄弱な論拠を立てようとした。
回答
・Excuses to twist things impossibly.
・Excuse to twist things around unbelievably.
1. Excuses to twist things impossibly.
「excuse」 は「〜の理由、言い訳」「~を容赦する」という意味を持ちます。「twist」は「ねじる、ゆがむ、巻きつけている」という意味です。「things」は、「もの、事」を表す単語です。「impossibly」は「無理に」という副詞です。無理に物事をゆがみこじつける言い訳という直訳になります。
例文
I can't accept ideas that don't make sense, so I don't like to excuses to twist things impossibly.
理屈に合わない考えは受け入れられないので、無理にこじつけた言い訳は嫌いです。
2.Excuse to twist things around unbelievably.
「twist thing aroud」は「~をこじつける、曲解する」という意味で、「twist something around」は何かを周りにツイストして、ごまかしているニュアンスになります。
例文
I don't like that excuse to twist things around unbelievably.
無理に物事をこじつける言い訳は好きではありません。
回答
・Twist things around
・Be a bit of a stretch
1. Twist things around
「無理にこじつける」
英単語 Twist には「〜を巻き付ける」という意味があります。「twist things around」 で、「何かを周りに巻き付ける」といったニュアンスで、隠し、誤魔化している様子を表します。
例文:
I don’t like the idea of twisting things around.
無理にこじつけた考えは嫌いだ。
2. Be a bit of a stretch
「無理にこじつける」
「a bit of 」には「少々」「少し」という意味が、「a stretch 」には「こじつけ」という意味があります。be動詞をつけて 「be a bit of a stretch」と言えば、「無理なこじつけである」という意味で使用することができます。
例文:
I don’t like people being a bit of a stretch.
無理にこじつけた考え(態度)は嫌いだ。
回答
・distort
・twist
・stretch
1. distort
「distort」は「ものごとを歪め曲げる、事実をわざとゆがめて使う」という意味の動詞です。
「わざと歪める」=「こじつける」という表現ができます。
He distorted the story to his own advantage.
彼は自分に有利になるよう話をこじつけた。
2. twist
「ひねる」「よじる」「ねじ曲げる」という意味の動詞です。
「こじつける」とは「無理に理由や理屈をつけてつじつまを合わせること」なのでこの単語でもイメージを伝えられます。
Don't try to twist things.
ものごとをねじまげるな。
3. stretch
「体を伸ばす」という意味で知られている「stretch」は日常生活でもよく使われる便利な言葉です。「伸ばす、広げる」という意味から、話の内容を実際よりも誇張するというニュアンスで「こじつける」「話を盛る・大袈裟に言う」と表現できます。
It’s a bit of a stretch.
ちょっとこじつけすぎるよ。
Isn’t it a bit of a stretch?
ちょっとこじつけすぎじゃない?
I don’t want to hear your stretched stories.
きみのこじつけ話なんて聞きたくないね。
回答
・forced reasoning
・contrived reasoning
1. I dislike forced reasoning.
「無理にこじつけた理屈が嫌いだ」
「強引な理由づけ」という意味合いが強く、何かを無理やり結びつける、あるいは無理に説明しようとする場合に使われます。論理的に無理があると感じるときに使います。
2.I dislike contrived reasoning.
「無理に作り上げた、こじつけた考えはきらいだ」
「作為的な理由づけ」という意味合いが強く、自然ではなくわざとらしい、意図的に作られた感じがする場合に使われます。人工的で自然な流れに反する場合に使います。
このように、どちらも「無理にこじつけた理屈」を嫌う表現ですが、強引さを強調するか、作為的でわざとらしい点を強調するかでニュアンスが異なります。
回答
・far-fetched
・forced
1. far-fetched
無理にこじつけた
形容詞「far(遠い)」と動詞「fetch(取ってくる)」を組み合わせて複合形容詞で、「遠くから取ってこられた」という意味から転じて「非現実的な、こじつけられた」という意味を表します。
例
I dislike far-fetched interpretations.
私は無理にこじつけられた解釈は嫌いだ。
2. forced
力ずくで
動詞「force(強制的に行わせる)」の過去分詞「forced」を形容詞として活用し、「forced interpretations(無理にこじつけた解釈)」等とすることも可能です。
例
I have an aversion to forced interpretatinos.
私は無理にこじつけた解釈が嫌いだ。
回答
・distorted
・strech
1. 「意図して意味を変えること」「ゆがめられた」などの意味を持ちます。
例:
I hate forced, distorted thinking.
無理にこじつけた考えは嫌いだ。
He distorted the story to his own advantage.
自分の都合のよいように話をこじつけた。
2. 「無理に解釈する」「乱用する」などの意味を表します。
例:
He stretched the point.
彼は無理なこじつけをした。
That's stretching it a bit.
それはややこじつけだ。
ちなみに、「理屈に合わない考え」は an idea that doesn't stand to reason などと表現します。
回答
・be too much of a stretch
「ストレッチすぎる」が直訳になりますが、「こじつけがすぎる」という意味になります。
too much of ~で「〜すぎる」という意味です。
stretchですが、「引き伸ばす、伸ばす、ストレッチ」が主な意味ですが、スラングは「話を大袈裟に言う」といった意味があります。
名詞では「こじつけ」「拡大解釈」「大袈裟」という意味があります。
例文
I can’t accept your idea which is too much of a stretch.
「無理にこじつけた君の考えは嫌いだ(受け入れられない)。」
「嫌い」はこの場合は、don’t likeよりもaccept「受け入れる」を使った方が自然です。
参考にしてみて下さい。
回答
・forced reasoning
I dislike forced reasoning.
無理にこじつけた考えは嫌いだ。
forced は、「無理やりな」という意味で、reasoning は、「論理」という意味です。したがって、forced reasoning は、不自然で無理やりな論理を意味します。dislike は、嫌悪感や反感を示す柔らかめの表現です。
似たような表現を二つ紹介します。
I hate contrived arguments.
作り物めいた議論が嫌いだ。
I can't stand forced logic.
無理な論理には我慢できない。
contrived arguments は、「人為的で作り物めいた議論」という意味で、やや強い否定的なニュアンスを与えます。forced logic は、「無理な論理」という意味で、かなり強い否定的なニュアンスを与えます。
自分がどのニュアンスを伝えたいのかをはっきりして使いましょう。