karen

karenさん

2023/08/08 12:00

頼みを聞く を英語で教えて!

友達にお願いしたかったので、「頼みを聞いてくれる?」と言いたいです。

0 378
shunpe2003

shunpe2003さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2025/02/17 22:36

回答

・do ~ a favor

「頼みを聞く」は、英語で上記の表現を使います。
a favor 自体は「親切なこと」という意味ですが、たとえば do me a favor の場合、「私に親切なことをしてくれる」という意味から「頼みを聞く」になります。

例文
Can you do me a favor and buy some soy sauce at the supermarket on your way home?
ちょっと頼みを聞いてくれる?帰り道にスーパーでしょうゆを買ってきてくれない?

Can you ~ ?:~してくれませんか?
soy sauce:しょうゆ
supermarket:スーパー
on one's way home:帰り道に

この例のように、can を使った疑問文で使うことが多いので、Can you do me a favor and ~ ?(~してくれない?)でそのまま覚えておくと便利です。

kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/17 14:15

回答

・take on a request
・accept an offer

1. take on a request
頼みを聞く

take on:引き受ける → 頼みを聞く
このフレーズは他者からお願いや要求を「引き受ける」を意味し、ここでは「引き受ける」→「聞き入れる」と解釈します。
内容は仕事や責任のある役割を指す事が多いです。
また、依頼や要求がなくても自分から請け負う際にも使われます。
例)
I decided to take on the request to be a home tutor for child.
子供の家庭教師になるという頼みを引き受ける事を決めた。
decide to = ~することを決める
home tutor = 家庭教師

例文
Can you take on my request?
頼みを聞いてくれる?

2. accept an offer
頼みを聞く

accept:受け入れる、引き受ける
直訳は「受け入れる」ですが、要求やお願いを「引き受ける」→「聞き入れる」の意味で使う場合があります。
ただし積極的にというニュアンスは弱く、そうするしかない状況や、許容するニュアンスを含む点が take on とは異なります。
会話では accept the responsibility「責任を引き受ける」や accept the rule「規則を受け入れる」の様に使います。

例)
Would you mind accepting an offer?
頼みを聞いてもらえませんか?
Would you mind ~?=~していただけませんか?(丁寧な依頼)
offer = 要求 → お願い

Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/17 07:26

回答

・do me a favor
・help me out with something

1. do me a favor
頼みを聞く

do は「する」、me は「私に」、favor は「親切な行為」や「頼み事」を表し、直訳すると「私に親切をする」となります。けれども、do me a favor で「頼みを聞いてもらう」と丸ごと覚えてしまった方がいいでしょう。

A : Can you do me a favor?
頼みを聞いてくれる?
B : Sure. What is it?
いいよ。何?

2. help me out with something
(何かを)手伝ってもらう

help me out で「私を手伝う」という意味です。with something は「何かを」で、具体的に手伝う内容を言及していないので「頼みを聞く」というニュアンスを表すことができます。もちろん、with の後に具体的に頼み事を伝えることも可能です。

Would you help me out with something?
手伝ってもらえますか?

Would you help me out with this problem?
この問題を手伝ってくれますか?

Superin

Superinさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/16 22:03

回答

・ask a favor

「頼みを聞く」は英語で上記のように表現します。

ask : (動詞)聞く、訊ねる
favor : 頼み、お願い

例)
A: May I ask you a favor?
頼みを聞いてくれる?
B: Sure.
もちろん。

May I 〜?で「〜してもいいですか?」の疑問文になります。

ちなみに頼みを聞く際の他の書き方として、次のようなものがあります。

Do you mind if I ask you a favor?
頼みを聞いても構いませんか?

Do you mind 〜?は直訳で「〜しても気にしませんか?」を意味しており、この例文を直訳すると「頼みを聞いても構いませんか?」となります。

Can I ask you a favor?
頼みがあるんだけど。

Can I 〜?は「〜してもいい?」とカジュアルに聞く場合に使われる疑問文です。

kotorikotori15

kotorikotori15さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 15:44

回答

・do me a favor

「頼みを聞く」は英語で上記のように表現することができます。

do me a favor は「頼みを聞いてください」という時に使えるフレーズです。
誰かに何かを頼むときに便利なのでこのまま覚えましょう。

例文
Can you do me a favor?
頼みを聞いてもらえる?

Hey, can you do me a favor right now?
ねえ、今ちょっといい?

Right now:今(副詞)

Canを付けるとカジュアルになります。

もう少し丁寧な表現にしたい場合、相手にもう少し敬意を示したい時には Could を使うといいです。
Could のほうが相手に与える印象が断然良いですが、良い人なら Can でも問題ないでしょう。

Could you do me a favor and wash the dishes?
皿洗いを頼みたいのですが?

wash the dishes:皿洗い

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/12 07:08

回答

・do someone a favor

「頼みを聞く」は、上記のように表せます。

こちらは(誰かの)「頼みを聞く」「恩恵を施す」などの意味を表す表現になります。
favor : 好意、親切、恩恵、など(名詞)
動詞として「好む」「賛成する」などの意味も表せます。

例文
Can you do me a favor? It's not a big deal, so don't worry.
頼みを聞いてくれる?大したことじゃないから、心配しないで。

※big deal は「大きな取引」「大きな契約」などの意味を表す表現ですが、「大したこと」「大事(おおごと)」などの意味でも使われます。
※don't + 動詞の原形 で「〜しないで」という意味を表せます。
(丁寧なニュアンスの please don't 〜 もよく使われます)

役に立った
PV378
シェア
ポスト