
TAKUさん
2023/08/08 12:00
彫刻を彫る を英語で教えて!
卒業制作をすることになったので、「彫刻を彫ることになった」と言いたいです。
回答
・carve a sculpture
「彫刻を彫る」は上記のように表現します。
carve:「彫る」という意味の動詞です。
sculpture:「彫刻」を表す名詞です。
例文
I have to carve a sculpture.
彫刻を彫ることになった。
卒業制作で「することになった」というニュアンスを使う場合は、下記も使用可能です。
I was assigned to carve a sculpture.
彫刻を彫ることになった。
I was assigned to:「~を任される」という意味です。このフレーズは、誰かに特定の役割や任務を与えられた場合に使います。
I have been tasked with carving a sculpture.
彫刻を彫ることになった。
I have been tasked with:「~を任された」という意味です。誰かに特定の仕事を依頼されていることを強調したいときに使います。
回答
・sculpture
・carve
1. sculpture
彫刻を彫る
sculpture:彫刻する、像を彫る
金属の他、木や石を彫って立体(像)を作る事を表します。
よって立体作品(像)を制作する場面では sculpture を使います。
例)
I sculptured an angel in bronze.
ブロンズを彫刻して天使の像をつくる。
sculpture an angel:天使の像を彫る、彫刻する
例文
I need to sculpture something in stone as a work for graduation.
卒業に向けた作品として、石で何か彫刻を彫らなくてはいけない。
→ 卒業制作をすることになったので、石で彫刻を彫ることになった。
sculpture ~ in stone:石で~を彫刻する
as a work for graduation:卒業に向けた作品として
2. carve
彫刻を彫る
carve:(文字や柄を)刻む、彫刻する
金属の他、木や石の表面に模様や文字を彫る(刻む)事を表します。
主に平面上に彫刻を彫る場面では carve を使います。
例)
He carved his favorite words on the stone.
彼は好きな言葉を石に彫刻した。
例文
My work is to carve and polish metal.
私の仕事は金属に模様を彫って(刻んで)磨く事です。
回答
・carve a sculpture
「彫刻を彫る」は上記のように表します。
「~を彫る」の他動詞 carve に目的語として「彫刻」の名詞 sculpture を続けて構成します。
It turned out that I would carve a sculpture.
私が彫刻を彫ることになりました。
turn out:結局~になる(句動詞)
構文は、前半の主節を第一文型(主語[It]+動詞[turned out])で構成します。
後半は主節の具体的内容を表す従属副詞節で接続詞(that:~ということに)の後に第三文型(主語[I]+動詞[carve]+目的語[sculpture])に未来の助動詞の過去形(would)を組み合わせて構成します。
主節の動詞が過去形なので、従属節は時制の一致で過去形にするわけです。
回答
・carve a sculpture
「彫刻を彫る」は上記のように表現できます。
carve は「彫る・刻む・切る」など表面を削り取って彫ったりものを切り抜いたりして、形作る動作を表す動詞です。
sculpture は「彫刻・彫像・彫刻作品」などを表現する名詞です。
例
I decided to carve a sculpture.
彫刻を彫ることになった。
※decide:決める
My graduation project was to carve a sculpture.
卒業制作は彫刻を彫ることになった。
※graduation project:卒業制作
I decided to carve a sculpture for an art class assignment in junior high school.
中学校の美術授業の課題で彫刻を彫ることになった。
※art class:美術の授業
※junior high school:中学校
回答
・carve a sculpture
・sculpt a piece
1. carve a sculpture
彫刻を彫る
carve は「彫る」という意味の動詞で、特に木や石など硬い素材を削って形を作る ことを指します。
sculpture は「スカルプチャァ」と読み、「彫刻作品」を意味する名詞です。
I’m going to carve a sculpture.
彫刻を彫ることになった。
2. sculpt a piece
彫刻を彫る
sculpt は「彫刻する」という意味の動詞です。削るだけでなく、「形を整える」動作も含まれます。
piece は「作品」を意味します。絵画、彫刻、音楽など様々なアートに使えます。
こちらは素材を特定しない表現です。
I have to sculpt a piece.
彫刻を彫ることになった。
have to は「しなければならない」で、外部からの要因による強制的な意味合いを指します。今回だと卒業するための課題でやらなければならい、というニュアンスです。
回答
・carve a sculpture
「彫刻を彫る」は上記のように表現します。
「彫る」は英語で carve、「彫刻」は英語で sculpture です。これら2つを組み合わせた表現にしました。
例文
I decided to carve a sculpture for a graduation project.
私は、卒業制作のための、彫刻を彫ることになりました。
*decided to〜:〜すると決めた、〜をすることにした
*for〜:〜のために(目的やゴールがある場合に使用される)
*graduation project:卒業制作
「卒業制作」のようなフレーズは英語にはないので、「卒業」という意味の graduation と、「制作、プロジェクト」という意味の project を組み合わせた表現にしました。
参考にしてみてください。
回答
・carve a sculpture
「彫刻を彫る」は、上記のように表せます。
carve : 彫る、彫刻する、切り開く、など(動詞)
sculpture : 彫刻、彫刻作品、彫像、など(名詞)
例文
About my graduation work, I’m gonna carve a sculpture. I'm not confident.
卒業制作は、彫刻を彫ることになった。自信ないけどね。
※gonna は going to を略したスラング表現で(カジュアルな場面に限らず頻繁に使われます)は、未来の行動を表す助動詞のような使われ方をしますが、「〜することにした」「〜することに決めた」などのニュアンスでも使われます。
(後ろには動詞の原形が続きます)