プロフィール

tiramisu
役に立った数 :0
回答数 :307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介

「目隠し」は上記のように表現します。 blindfold は名詞として「目隠し用の布」、動詞として「目隠しをする」という意味があります。目を布や手などで覆い、視界を遮ることを指します。ゲームや驚かせるシーンなどでよく使われます。 blindfold:目隠しする(動詞)、目隠し用の布(名詞) 例文 She blindfolded him for the surprise party. 彼女はサプライズパーティーのために彼に目隠しをした。 ※for the surprise party:サプライズパーティーのために ちなみに、blindfold は実際の布の意味だけでなく、「情報を与えずに何かをさせる、判断させる」という比喩表現にも使われます。 ぜひ、参考にしていただけると幸いです。

「猛ダッシュ」は上記のように表現します。 sprint は、短距離を全力で走ることを意味する動詞で、「猛ダッシュする」「全速力で走る」というニュアンスを自然に伝えることができます。スポーツの場面だけでなく、日常の会話でも使えます。 sprint:全力で走る(動詞) 例文 I sprinted to catch the last train. 終電に間に合うよう猛ダッシュした。 ※to catch:〜に間に合うために ※the last train:終電 run fast「速く走る」や run as fast as I could「できるだけ速く走る」も「猛ダッシュ」の状況に使えますが、sprint は特に「短距離を一気に駆け抜ける感じ」を強調したい時にぴったりの単語です。スポーツの100m走や、急いで何かに間に合おうとするときによく使われます。 ぜひ、参考にしていただけると幸いです。

「霧が晴れる」は上記のように表現します。 この表現は、霧が消えて視界がクリアになる様子を簡潔に伝える英語表現です。天気や景色の描写でよく使われます。 The fog:その霧(名詞句) lifts:晴れる(動詞の現在形・三人称単数形) 例文 The fog lifts by noon, and we can finally see the mountains. 昼までに霧が晴れて、ついに山が見える。 ※by noon:正午までに ※finally:ついに lift は通常「持ち上げる」という意味で知られていますが、天候の文脈では「(霧・雲・雨などが)消える、なくなる」という意味でも使われます。 また、比喩的にも「心のもやが晴れる」「状況が明るくなる」といった使い方があり、文学的な表現にも登場します。 例) It feels like the fog lifts. 心のもやが晴れる気がする。 ぜひ、参考にしていただけると幸いです。

「ヒビが入る」は上記のように表現します。 ガラスや陶器などの表面に亀裂が生じるときに使われる自然な言い回しです。develop は「(ある状態に)なる・発生する」という意味で、亀裂が生じることを表現できます。 develop:発生する、生じる(動詞) a crack:ひび、亀裂(名詞) 例文 The vase developed a crack after I dropped it. 落としてしまって、花瓶にヒビが入った。 ※vase:花瓶 ※after I dropped it:私がそれ(花瓶)を落としたあとで develop a crack は、物理的なヒビに限らず、比喩的にも使えます。 例) Their relationship developed a crack. 関係に亀裂が入る。 ぜひ、参考にしていただけると幸いです。

「雨天中止」は上記のように表現します。 屋外イベントや試合などが雨のために中止になる場合に、「雨が理由で中止された」という表現が自然でよく使われます。 canceled:中止された(動詞 cancel の過去分詞/形容詞) due to:〜が原因で、〜のために(前置詞句) rain:雨(名詞) 例文 The outdoor concert was canceled due to rain. 屋外コンサートは雨天中止になりました。 ※outdoor concert:屋外コンサート ちなみに、アメリカ英語では canceled ですが、イギリス英語では cancelled と L が2つになります。どちらも正しいのですが、国によって綴りが異なる場合があります。 ぜひ、参考にしていただけると幸いです。