質問

Iz***

私の英語も捨てたもんじゃないな!通じるじゃん!
と、いい気分になるときと、
私全然だめだわ先生の言ってること理解できないし、一言も喋れない
と思う時とありますが、
これ、先生の力量ですか?
相性でしょうか?教材によるのかな
ご意見聞かせてもらえれば嬉しいです。

質問日時 20/07/11 (土) 21:07

カテゴリ

  • 3

  • 5

Sh******

No.0005

回答日時 20/07/12 (日) 03:19

先生の力量、関係あると思います。その先生が経験が豊富だと、ちゃんと初級者向けの英語を使っていますし、日本人英語にも慣れていて、こちらのつたない?表現等でもくみ取って?理解できるようになっていると思います。(新人の先生でも、カンのいい人は同じくです。)なので、何度もレッスンしている先生と話すのは楽ですよね。
反対に、本当の新人の先生と話すと、新人の先生はレッスン慣れしていないので、どんなことを言い出すか、見当がつかない部分があって、ちょっとワクワクしますね。

  • 6

Su****

No.0004

回答日時 20/07/12 (日) 00:19

相性だと思います。あと先生がどれくらい自分の話を理解しようとしてくれているか、も大きいとおもいます。

またあんまり関係ない話で申し訳ないのですが、
大学の時の英語堪能な教授が、
「ネイティブにあなたの英語は不十分だ、分からない。って言われてからが勝負よ!
ネイティブから英語が上手!なんで言われているうちは、馬鹿にされてるんだからね。」
と言われたのを思い出します。
海外で学ぶ、働くといったシチュエーションでの話です。

もちろんネイティブの先生方は一生懸命馬鹿になどせず、しっかり指導していただいてることは分かってます。

目指すはネイティブの英語力ではなく、ネイティブと渡り合える英語力を目指して頑張っています。道のりは遠いですー!

  • 18

Yo**

No.0003

回答日時 20/07/11 (土) 23:39

こんにちは。

"通じた or 通じている" という解釈には2通りあると思います。

1. 正しい英文が言えた時

2. 講師が、話者 (生徒) の意をくみ取って理解しようと努めてくれた時 

2 の場合、通じた嬉しさで会話をした気分にはなります。(英会話を楽しむためには勿論これもありです。)

英語学習者としては "何が言いたいのかわからないよ" と厳しく指摘してくれる講師との授業も大事にしたいと思っています。

語学学習に目的や目標はあっても、ゴールは無いようなものです。

ある講師に、"ネイティブの英語が10なら自分は8位であなたは4位だね"、って言われたことがあります。
よーし頑張ろうって思い直しました。

  • 4

sa**

No.0002

回答日時 20/07/11 (土) 22:23

基本的なスピーキング力があるとして、
相性って影響大きいと思います。
日本人同士の会話でも、好きな人や話していて楽しい人だと会話が進みますよね。

特にコミュ障の私には、相性はとても大事です(;ω;)
あとは自分の中で関心のある話題かどうか。
最近5minディスカッションで、環境と公害をテーマに話したときはあまり話せませんでした。興味知識がなかったので

  • 3

Mi**

No.0001

回答日時 20/07/11 (土) 21:36

コロナが流行り始めた時に専門家の説明を同僚達と数人で日本語で聞いても
既にニュース読んで知識がある人と初めて聞く人で理解度まったくちがいました。
そういう話ではなくて?(知識の無い事柄の説明を聞くのって難しいということです。)

もしくは、アクセントが違うと全然、聞き取れないことありますよ。
シンガポール人の英語が全然、解らなかったとイギリス人が言ってました。
あるフィリピン人の先生は「あれは中国語だ」と言い切ってました。

そうは聞いてもシンガポールは良い国らしいです。
いつかは行ってみて「OK-la」って言ってみたいです^^
その地域の英語文化を尊重出来たら良いです。
ネイティブの英語話者でも難易度高いみたいですけどw

シンガポールとマレーシアを間違えたので訂正して再投稿しております。
どちらの英語も似てるらしいですけどね、中華系マレーシア人が言ってました。

  • 1

お気に入りに追加しました
お気に入りから削除しました

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。