Ta*****

皆さんのカランのレッスン風景はどんなものなのか、すごく気になってます。
私は間もなくカランstage6に入るものです。毎日1〜2レッスンのカランを受けています。

超高速の先生に当たった時や、復習してたのに全然言葉が出てこなかった時とか、レッスン中に本当に泣きそうになってます。
カランを受けるのがとても辛くなったりするのですが、絶対最後まで完走する!と決めてどうにか気持ちを保っています。
皆さんもこんなに辛い思いをしてカランを乗り越えていっているのでしょうか。

また、カランは基本的には予習しない、というのがルールですが本当に予習無しで行う方などいらっしゃるのでしょうか?
予習無しでもどうにか進められるのであれば、その方はカランを受講する必要の無いくらい既に上級者な気がするのですが、、

試しに本当に予習無しでやった時、単語の意味も分からず発音も合ってるのか分からず、質問もできないのでチンプンカンプンに終わってしまいました。
精神的にすごくストレスを感じたし、全然進まないし、先生も呆れているように見えてしまい、それから必ず予習もするようにしています。
予習すると効果が減ってしまうと聞きますが、自分のメンタルの為にある程度はしても良いのかな?とも思っております。

皆さんのカラン受講中の雰囲気や、カランに対する思いなど教えて頂ければ嬉しいです。
ついでにと言ってはなんですが、効果を感じてますか?
どうか宜しくお願い致します!

22/05/09 (月) 18:38

カテゴリ

Mi**

No.0021

25/02/07 (金) 00:28

知っている単語を聞き取れない、単語を覚えていないだけなら、復習だけで良いような。知らない単語は復習する時になるべく英英辞典、無理なら英和辞典で調べて使い方を知るのに例文をググってみると良いです。

聞き取れないのは、事前に復習としてテキスト音読し解くだけでも違います。テキストの事前の丸暗記は禁止ですが、おぼろげに理解しておくのは良いですよ。母国語でも唐突に予想しないこと言われると聞き取れない、理解出来ないことあるのでどういった内容かを把握しておきます。

英語の語順に慣れていない、知らない英文法の壁があるのなら、英文法の学習も並行して進めておく方がいいと思います。もともと、カランはある程度、文法力のある人でないと向かないです。

ステージが進む程に難易度が高くなりそうな気がしますが、そんなことないです。日本人の苦手が仮定法や完了形が初期のステージでも出てきます。難しい文法の説明は事前に知ってないと理解出来ないです。出来る方もいるのかもしれないですが、英文法は最初は母国語で理解する方が効率いいです。

お互い、頑張りましょう^^

Yu**

No.0020

25/02/06 (木) 22:04

現在ステージ9のFSRです。
ステージ7辺りから、New Workの内容にだんだんついて行けなくなり、スランプ状態になっていました。
私は、文章の構成が気になるたちで、それがわからないと耳で聞くだけでは、文章をうまく再現できないんです。それでステージ8からNewWorkの受講前にレッスン内容を予習をすることにしました。カランリーディン教材を活用し、意味の分からない文章は、できるだけ事前に調べてレッスンに臨みます。
このやり方をするようになり、レッスンに余裕が生まれ、時折、講師と質問内容のトークを挟むこともあったりして、受講が楽しくなりました。今では、次のレッスンがとても楽しみになっています。
New Workを予習するやり方は、カランが本来勧めるやり方ではないとは思いますが、以前相談した日本人のカウンセラーも、その
辺りから予習をするようになった、と聞いたことがあります。カランを受講しているのは「英語力を早く高めるのが目的」ですが、自分の場合、「楽しみながら受講できてこそ」と思っています。

Ja*****

No.0019

25/02/05 (水) 18:20

ビジネスカラン受けてますが、文章長いし知らない単語もあるので、事前に単語調べたり音声何度も聞いたりしてしっかり予習してから受けてます。意味わからないまま書いても、先生の発音がよく聞き取りやすいなら意味ありますが、並の先生では何いってるかわかんないまま進むので私はあまり効果ないと思います。
カランの良いところは頭の中で文章を組み立てながら話すことだと思うので、その練習ができるなら予習しても全然良いと思います。
ネイティブの授業受けるなら知らない単語予習するだけで良い気がしますが、フィリピン人の先生だと本当にごくわずかな先生しか正しいカランを再現できていないので、予習しちゃダメとか気にする必要ないと思います。

Yu**

No.0018

22/05/16 (月) 11:23

Stage5、6辺りが一番難しかったかも。以外にその後はそうでもなかった。

to*

No.0017

22/05/13 (金) 18:05

もう3年位ほぼ一日一回カランやってます。
私も皆さんがどんな感じが気になりますわ。
今二回目のステージ8くらいです。もう復習は一切しません。最近仕事に追われ時間もなくやる気もありません(笑)
言ってることはどの先生でもはっきり聞こえます。
ただ意味がわからないときはわからないままですわ。
カランもう一週くらいしたらビジネスカランに手を出そーかなおもてます。
とりあえず続けてます。

Ta*****

No.0016

22/05/13 (金) 05:03

Maさん
Stage11、羨ましいです。
カランの効果を感じられているようで、とても励みになります!
私も早くその領域に行けるよう頑張ります。
貴重なご意見ありがとうございます。

Joさん
間もなく完走とのこと、素晴らしいです。
弱っている時に指摘が厳しかったりすると辛いですよね・・
すごく分かります。
それでも効果をしっかり感じているようで、そういったご意見本当に参考になります。
リスニング・スピーキング共に向上したようで大変励みになります。
貴重なご意見ありがとうございます。

Taさん
予習・復習無しで受けてるなんて本当に上級者ですね!
とっっても羨ましいです。
早くそうなりたいと前向きに思えました。
カランはStageが上がるにつれてボキャブラリーが本当に増えますよね。
貴重なアドバイスもありがとうございます!

Ta****

No.0015

22/05/12 (木) 04:28

予習、復習なしで受けてます。 自分で言うのもなんですが、上級者だと思います。
それでも、役に立ちますよ、長い文章で話せるようになります。
なぜでしょうね。
でも、時間があるなら予習、復習してもいいと思いますよ。できれば、復習だけのほうが良いと思いますが、予習してても問題ないと思います。 ボキャブラリーも増えるし。

Ay*

No.0014

22/05/12 (木) 03:26

ju*さん

お気に入りの先生の見つけ方、ありがとうございます!参考になります。
そうですねぇ、評価高くてレッスン数が多い先生は確かに良いのですが、予約取れないと意味ないですもんね・・
まだあまり知られていない良い先生を、地道に探してみようと思います♪

Jo***

No.0013

22/05/11 (水) 02:36

ステージ1から始めて1年くらいでステージ12前半です。
ステージ11でエクササイズという問題が始まり、凄くストレスだったのでカウンセラーさんにも相談したうえで問題に関する部分は予習しています。

ニューワークの予習はしません。復習して何回か文章を読んでも意味がわからないときには単語の訳を見ています。日本語で初めて見た単語と同じく、できる限り文章から意味を類推するようにしています。
レッスン中にわからない単語もありますが、私の場合、わからないときにストレスをあまり感じないようなので、負担になっていないのかなと思います。

普段は平気なのですが、疲れているときに、指摘の口調や声が厳しい先生のレッスンを受けたときは少し辛かったです。
何度も指摘されること自体はありがたいし望んでいるのですが、弱っていると難しいですね…。

なお私はカランをストレス発散用に受講している部分があります。
強制的に頭を切り替えられるので好きです。
高速の先生とうまくハマるとスポーツのラリーみたいなスッキリ感があります。
嫌になったらいつでもやめていいと気楽に思ってきたので、逆に続いたのかもしれません。

リスニングへの効果はステージ3くらいで伸びたと感じました。
スピーキングは、仮定法あたりが自然に口に出るのはカランの効果を感じています。
発音もよくなったように思います。
ただカランは基礎トレだと思っているので、受講する中で、自分はここが足りない(早口だとLの発音が疎かになるなど)とか、カランで気づいたことを英語学習全体に生かすのが必要だと感じています。

Ma****

No.0012

22/05/10 (火) 22:23

こんにちは。
私はstage1から始めて、1年半くらいで、今、stage 11です。
レッスン前にオーディオ聞きながらディリーリビジョンのところを復習して、予習はしていません。

stage 4か5くらいのところから、講師が言っている英文が頭の中で映像として浮かぶようになってきたので、意味理解はそんな感じでざっくりと取って、レッスン中はシャドーイングで講師の英文に付いていって、発声しています。

カランのおかげで、英語を聞くと、もはや脳内で自動的にシャドーイング始まる感じです。

stage 11で、ニューワークの単語が難しくなってきたのですが、全然理解出来なかった場合は、正直にわからなかった旨を伝えると、もう一度ゆっくり言ってくれたり、簡単な違う表現で説明して頂いたりして、柔軟に対応して頂いています。

Stage 12の完走までもう少しなので、私も頑張ります〜

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。