ikumi

ikumiさん

2023/08/08 12:00

ナイフがなまる を英語で教えて!

包丁の切れ味が悪くなってきたので、「ナイフがなまっています」と言いたいです。

0 186
ilovepho

ilovephoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/19 00:17

回答

・The knife is not smooth.
・The knife doesn't work well.

1. The knife is not smooth.
ナイフがなまる
smooth:スムーズに、滑らかに
smooth は、「スムーズに上手くいかない」状況の時に使われます。髪の毛のくしがうまく通らないときや、手続きがなかなかうまくいかずに手こずる時にも使用できる単語です。
例)
The knife is not smooth.
ナイフがなまっています。

2. The knife doesn't work well.
ナイフがなまる
否定系+ work も、うまくいかないことを示します。work は直訳すると「働く」という意味にはなりますが、物が思うように動いてくれない、作動してくれない時にも使います。
例)
The knife doesn't work well.
ナイフがなまっています。

yufusongtian

yufusongtianさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/18 23:20

回答

・knife gets dull

「ナイフがなまる」は上記のように表現することができます。

「(ナイフや包丁、また刀等が)なまる」は dull という単語を使って表現します。
なお、dull は「退屈だ」という意味でもよく使われます。

例文
My knife is getting dull. I think it's time to get a new one.
ナイフがなまってきた。そろそろ買い時かな。
*it's time to do ~:そろそろ~するときだ

be getting ~ という表現で「~になってきた」ということを言い表すことができます。

例)
I'm getting nervous just thinking about the exam.
試験のこと考えただけで緊張してきた。

こちらの回答をぜひ参考にして下さると幸いです。

Yoshiki9602

Yoshiki9602さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/18 19:24

回答

・The knife gets dull.

「ナイフがなまる」は、上記のように言います。

knife : ナイフ(名詞)
「包丁」は、kitchen knife (名詞)です。
get : ~になる(動詞)
類義語は、become 「~になる」(動詞)です。

dull : なまる、鈍い(形容詞)
対義語は、sharp 「するどい」(形容詞)です。

例文
Kitchen knife's sharpness gets worse. It gets dull.
包丁の切れ味が悪くなってきた。なまってきたんだ。

sharpness : 切れ味、するどさ(名詞)
worse : より悪くなる( bad の比較級表現)
bad の最大級表現は、worst 「最も悪い」です。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/18 12:05

回答

・knife gets blunt

「ナイフがなまる」は、上記のように表せます。

get : 手に入れる、到着する、〜になる、〜に変わる、など(動詞)
blunt : 鈍い、鈍った、切れ味が悪い、素っ気ない、ぶっきらぼうな、など(形容詞)

例文
Your knife is getting blunt. I think you should sharpen it.
ナイフがなまっていますね。研いだ方がいいと思いますよ。

※I think は「私は思う」という意味を表す表現ですが、「たぶん」「〜かも」のような「不確かである」というニュアンスを表すために使うこともできます。
※sharpen は「研ぐ」「尖らせる」などの意味を表す動詞ですが、物理的な意味に限らず、(技術などを)「磨く」という意味も表せます。

mjan

mjanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/17 20:22

回答

・blunt
・dulled

1. blunt
「切れ味の悪い」「先が丸い」「なまくらの」( blunt ⇔ sharp )
刃が丸くなって切れなくなるという意味で、「包丁の切れ味が鈍ってきた」と言いたいときに使えます。

The knife is getting blunt. I should sharpen it soon.
包丁が鈍ってきた(なまってきた)。そろそろ研がないと。

sharpen:shape の過去分詞

2. dull
「鈍くなる」「切れ味が落ちる」という意味で、シンプルかつ自然な表現です。

The knife has dulled over time, so it needs sharpening.
包丁が時間とともに鈍くなったので、研ぐ必要がある。

A dull knife can be more dangerous than a sharp knife.
鈍った包丁のほうが鋭い包丁より危険なこともある。

ご参考になれば幸いです♪

twatanabe1003

twatanabe1003さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/17 14:57

回答

・The knife gets dull.
・The knife goes blunt.

1. The knife is getting dull.
ナイフがなまっています。

be getting : ~になりつつある
dull : なまる

dull という言葉を使って、ナイフの切れにくくなっている状態を表しています。
こちらの表現は、まだ完全にナイフが鈍くなってはいないが、切れ味が徐々に悪くなってきているというニュアンスが含まれています。

2. The knife has gone blunt.
ナイフがなまっています。

has gone : ~になっている
blunt : なまる

has gone blunt という表現を使って、ナイフが完全に鈍くなっている状態を表しています。
つまり、こちらの表現はナイフがもはや鋭い切れ味を持っていないニュアンスが含まれています。

参考になれば幸いです。

役に立った
PV186
シェア
ポスト