
yuiさん
2022/09/23 11:00
お元気ですか? を英語で教えて!
How are you?以外で馴れ馴れしくないHelloの後に使えるフレーズを知りたいです
回答
・How have you been?
・How’s everything going?
How have you been? は、しばらく会っていない相手や最近の様子を尋ねたいときによく使われるフレーズです。相手との親密度や状況に応じて使いやすく、直接的な「元気?」という意味を保ちつつもやや落ち着いた響きがあります。How are you? よりも「最近どうしてた?」というニュアンスが強調されるため、丁寧さを維持しながら相手への関心を示すのにぴったりです。ビジネス上のやり取りでも、相手とある程度親しい関係なら違和感なく使え、砕けすぎない印象を残せます。
Hello! How have you been? I heard you just got back from a trip.
こんにちは!元気にしてた?旅行から帰ってきたって聞いたよ。
ちなみに、How’s everything going? は相手の近況をざっくりと尋ねながらも、軽い友好ムードを漂わせるフレーズです。How are you? に比べて少し柔らかく、「最近色々どう?」という感じで相手の状況に対する関心を伝えやすい利点があります。フォーマルすぎずカジュアルすぎないトーンなので、同僚や取引先、友人など、ある程度幅広い相手に使える表現と言えます。相手の私生活から仕事の状況まで広くカバーでき、多少距離のある人や英語圏のビジネスパートナーにも無理なく使えるのが魅力です。
Hello! How’s everything going? I wanted to check in since we haven’t spoken for a while.
こんにちは!調子はどう? しばらく話してなかったから近況を知りたくて。
回答
・How are you?
・How's it going?
・How have you been?
Hello, how's everything going?
「こんにちは、何もかも順調ですか?」
「How are you?」は、日本語で「お元気ですか?」と訳されます。ただし、使われる文脈やニュアンスが少し異なります。具体的には、初めて会った人や長い間会っていない人へのあいさつや気遣いとして使われることが一般的です。また、日常的な会話の始まりとしても使われます。「How are you?」は相手の体調や精神状態を深く尋ねるものではなく、軽い挨拶として理解すると良いでしょう。
Haven't seen you in a while. How's it going?
久しぶりだね。調子はどう?
Hello there, how have you been?
「こんにちは、最近どうですか?」
「How's it going?」は日常的な会話で「調子はどう?」という意味で使われ、相手との接触が頻繁な場合によく使われます。「How have you been?」は「最近どうだった?」と訊きますが、こちらは久しぶりに会った知り合いなどに使われ、長い間会っていなかった期間の様子を尋ねるニュアンスがあります。
回答
・How do you do?
・How are you getting along?
「お元気ですか?」は英語では How do you do? や How are you getting along? などで表現することができると思います。
Hello, how do you do? It's been a long time.
(こんにちは。お元気ですか? おひさしぶりですね。)
Hello, how are you getting along? I was looking forward to seeing you again.
(こんにちは、お元気ですか? またお会いできるのを楽しみにしていました。)
ご参考にしていただければ幸いです。