プロフィール
Jun
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :62
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はJunです。現在、フランスに住んでおり、過去にカナダで留学した経験があります。異文化環境での生活は、私の英語学習に対する見方と能力に大きな影響を与えました。
カナダでの留学では、多様な背景を持つ人々との交流を通じて、英語がグローバルなコミュニケーションの鍵であることを学びました。この経験は、英語の学習だけでなく、文化的な理解を深めるのにも役立ちました。
私はTEFLの資格を保有しており、英語教育における専門性を高めています。また、英語を使用する仕事においては、国際的なビジネスや教育分野での経験が豊富です。
私は、皆さんが英語を通じて異文化を体験し、自分自身の能力を高める旅において、サポートしたいと考えています。英語を学ぶことは、世界を広げる旅です。一緒にこの旅を楽しみましょう!
take a cut(~を取る、分け前をとる) <例文> He always takes a cut of the profits. 彼はいつも利益の一部を撥ねる。 「頭を撥ねる」とは他人の利益の一部を勝手に自分のものにすることを言います。 「cut」は分け前や取り分。人や物の一部をうっかり、又は故意に切り取るという意味もあります。 kickback(ピンはねする、戻す) 大半の人がゆったりする、リラックスするという意味を思い浮かべるでしょう。別の使い方として、支払いの一部を手数料として返す、またはリベートとしていただくという意味もあります。 <例文> He kicks back a few percent from profits. 彼は利益から数パーセントをピンはねする。 日常生活では「ピンはねしてるよね」と言われたほうが意味がわらりやすいですね。
stand out(頭角を現す) <例文> He stands out from the crowd. 彼は大勢の中でとびぬけて目立っている。 頭角とは「頭の先」「動物の角」才能が人より目立っている時に使う言葉です。 stand outはとびぬけた人(物)です。 emerge(明らかになる、人や物が暗闇から表に現れる) <例文> It has been rapidly emerging. めきめきと頭角を現してきている。 rapidly(急速に、どんどんと)という意味です。 同じ速くという単語を比較してもみますと fast(人や動物、物の移動速度の速さ) quickly(人の理解力や動作の速さ) rapidly(人の理解力や動作の速さが短時間に速い。quicklyよりも急速に)
in advance(前もって、事前に、あらかじめ) <例文> I will tell you the outline in advance. 概要を前もって伝えておきます。 advance(進歩する、発展する) 前もって、必要に先んじてのような意味にも使えます。 I warned you in advance.(前もって警告した) cue(合図、きっかけ、頭出し) <例文> cue the main point of the presentation. プレゼンテーションの要点を頭出しする。 会議などでいきなり本題に入るより、前もってざっくりと概要を伝えておくことで、参加者も各々自分の意見や内容をまとめやすくなります。そのきっかけを作るという意味で「cue」を使います。
interact with animals(動物たちと触れ合う) <例文> I live in the city and don't have any pets. 私は都会に住んていてペットを飼っていません。 I want to have more opportunites to interact with animals. 私はもっと動物とふれあう機会が欲しいです。 都会だと自然の中で動物と触れ合う機会は少ないです。でも動物園で動物達と触れ合うことはpetting zooといいます。 spend time with animals(動物たちと過ごす) <例文> I want to spend time with pets because animals are not allowed in apartments. (私はペットと過ごしたい。マンションでは動物は飼えないので。) 日本のマンションはlarge apartmentともいいます。
animal welfare law(動物愛護法、動物福祉法) <例文> Japan should improve its animal welfare laws. 日本は動物愛護法を改善すべきです。 I want animal welfare laws to be improved. 動物愛護法を改善してほしいです。 welfareとは、well(よく、正しく)とfare(状態、生きる)という意味が合体してできた単語です。 animal protection law(動物愛護法) 動物を保護する法律。 <例文> Japan is lagging behind in animal protection laws. 日本は動物愛護法が遅れている。 laggingは遅れる、ぐずぐずしている、進行が遅い)という意味です。