プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はJunです。現在、フランスに住んでおり、過去にカナダで留学した経験があります。異文化環境での生活は、私の英語学習に対する見方と能力に大きな影響を与えました。

カナダでの留学では、多様な背景を持つ人々との交流を通じて、英語がグローバルなコミュニケーションの鍵であることを学びました。この経験は、英語の学習だけでなく、文化的な理解を深めるのにも役立ちました。

私はTEFLの資格を保有しており、英語教育における専門性を高めています。また、英語を使用する仕事においては、国際的なビジネスや教育分野での経験が豊富です。

私は、皆さんが英語を通じて異文化を体験し、自分自身の能力を高める旅において、サポートしたいと考えています。英語を学ぶことは、世界を広げる旅です。一緒にこの旅を楽しみましょう!

Jun

Junさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 160

children's song(童歌、子供たちの歌) 日本各地に伝わる童歌。「かごめかごめ」「むすんでひらいて」は有名ですが、歌詞を読むと少し怖い歌もあります。 mathet goose(童謡、童歌) イギリスで何世紀にもわたって歌われている童歌。子守唄や早口言葉、言葉遊びなどユーモアあふれるものもあります。 <例文> I sing children's songs. 私は童歌を歌います。 children's songは単語の通り「子供たちの歌」です。 ではkidsでもよいのか? もちろん正解ですが、childrenのほうが丁寧な言い方になります。 kidsはスラングとして用いられることもあり、避けたほうが無難です。 kids songは「ガキたちの歌」なんて意味に受け取る人がいたら、イメージが壊れてしまいますね。

続きを読む

Jun

Junさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 303

fairy tale(妖精の話、童話) 「シンデレラ」や「白雪姫」「ヘンゼルとグレーテル」などのグリム童話。魔女や妖精といった架空の人物が登場します。 fable(寓話、作り話) 童話でも人生の教訓を教えてくれる話。「アリとキリギリス」や「うさぎとかめ」など、勉強になったなぁ~なんて思える話です。 動物を擬人化した物語が多いようです。 「Once upon a time」「 long,long time ago」で始まるフレーズは14世紀からのもの。日本では鎌倉~室町時代。古くから伝わる童話は現代まで子供たちに読み聞かされています。 <例文> Let's read a fairy tale to you. 童話を読んであげましょうね。fairy taleはpicture bookでもよいでしょう。 他にも「folk tale」という言い方もあります。「浦島太郎」や「桃太郎」など童話でも日本に古くから伝わる昔話(old story)のことです。 架空のものではなく、動物や人が登場します。

続きを読む

Jun

Junさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 393

the road is bad(道が悪い) <例文> This road is bad , so let's go another way. こちらの道は悪いので、違う道を行こう。 The road is terrible. この道はひどいなぁ~。 凸凹道、雨や雪解けでぬかるんだ道、通行が困難な道を目の前にした時に思わず口に出してしまいそうな言葉です。 not maintained road(整備されていない道) maintain(維持する、保存する) <例文> I can't walk on this road because it's not maintained. この道は整備されていないので、私は歩けません。 not maintainedをunmaintainedということも出来ます。

続きを読む

Jun

Junさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 313

went astray(道を踏み外した) <例文> He made a small mistake and went astray. 彼は些細な過ちで道を踏み外してしまった。 astrayは主に、人生や道に迷うという意味です。 lost my way(道に迷った、迷子になる) <例文> I dropped out of high school and lost my way. 高校を中退して道を踏み外してしまった。 andの後にwent off the rails of lifetとも言えます。 この場合、人生のレールから外れてしまったという少し深刻な意味合いに聞こえるかもしれません。

続きを読む

Jun

Junさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 572

1 roads are connected(道が繋がっている) be動詞+connected で2つ以上の物と繋ぐという意味になります。 <例文> English Bay and Stanly Park are connected. イングリッシュベイとスタンレイパークは繋がっている。 冒頭に「It seems that」を付けると「○○と○○は繋がってるらしい」と情報を共有している英文になります。 2 directly connected(直結している、直接に繋がっている) <例文> This park and that station are directly connected. この公園とあの駅は直結している。 directly connectedは「仲介物などがなく、そのまま直線で繋がっている」というイメージになります。

続きを読む