プロフィール
Ko-Hey
日本
役に立った数 :1
回答数 :2,671
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!
アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。
文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。
英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。
一緒に英語力をもっと高めていきましょう!
Finally, we're alone. やっと二人きりになれたね。 「Finally, we're alone.」は、二人きりになれたことに安堵や喜びを感じるシチュエーションで使われます。たとえば、デート中に他の人たちと一緒に過ごしていて、最後に二人きりになれた瞬間に使えます。また、忙しい日常から離れて、ようやくプライベートな時間を共有できるときにも適しています。このフレーズは、親密さや特別な関係性を強調するために用いられ、親しい友人や恋人同士の間でよく使われます。 Just the two of us at last. It's been too long since we had some time alone together. やっと二人きりになれたね。久しぶりに二人だけの時間が取れたね。 We finally have some time to ourselves. やっと二人きりになれたね。 Just the two of us at last.は、長い時間を経てやっと二人きりになれた状況で使われます。例えば、忙しい日々の中でデートの時間が取れた夫婦が使うことが多いです。 We finally have some time to ourselves.は、シチュエーションに関係なく、他の人や仕事から離れて自分たちだけの時間ができた場合に使います。例えば、子供が寝た後の親や、仕事を終えた友人同士がリラックスする時に適しています。 どちらもプライベートな時間を強調しますが、前者はよりロマンチックで感慨深いニュアンスがあります。
There is white smoke coming from my neighbor's house. 隣の家から白煙が出ています。 「White smoke」は、特定の状況での合意や決定を示すための比喩表現です。元々は、バチカンで新しいローマ教皇が選出された際に、システィーナ礼拝堂の煙突から白い煙を出す伝統から来ています。この表現は、ビジネスや政治などの場面で、重要な決定や合意が達成されたことを知らせる際に使用されます。例えば、長い交渉が成功裏に終わった時や、新しいリーダーが選ばれた時などに、「白い煙が上がった」と言うことがあります。 There's a puff of smoke coming from my neighbor's house. 隣の家から白煙が出ています。 There's billowing smoke coming from the house next door. 隣の家から白煙が出ています。 Puff of smokeは小さな煙の塊や短時間で消える煙を指す際に使われます。例えば、タバコの煙やマジックの一瞬の煙です。Billowing smokeは大きく広がる煙を示します。例えば、火事や工場の煙突から出る大量の煙です。日常会話では、「puff of smoke」は軽く、一時的な状況を表現するのに対し、「billowing smoke」は深刻で持続的な状況を示すために使われます。具体的には、たばこを吸う人が「He blew a puff of smoke」と言い、火事の現場で「Smoke was billowing from the building」と言います。
Are you struggling with the computer? If you're not tech-savvy, I can take over for you. 機械に疎いなら、私が代わろうか? 「Not tech-savvy」とは、技術やテクノロジーに詳しくない、または得意でないことを意味します。例えば、コンピュータやスマートフォンの操作が苦手であったり、最新の技術トレンドについて詳しくない人を指します。この表現は、職場で新しいソフトウェアの導入時に困っている同僚や、家庭でデジタル機器の設定に苦労している親などの状況で使うことができます。特に、技術的な助けが必要な状況や、技術に関する知識不足を伝える際に便利です。 If you're not good with gadgets, do you want me to take over? 機械に疎いなら、私が代わろうか? Are you all thumbs when it comes to technology? Do you want me to take over? 機械に疎いなら、私が代わろうか? どちらの表現も「テクノロジーが苦手」という意味ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。I'm not good with gadgets.は特定の機器やガジェットに対して苦手意識を示す一般的な表現です。一方、I'm all thumbs when it comes to technology.は、より広範なテクノロジー全般に対して不器用さを感じることを強調します。また、I'm all thumbsは自己卑下のニュアンスが強く、ユーモラスな感じを含むことが多いです。したがって、前者は特定のデバイスについて話すときに、後者は一般的なテクノロジー全般について話すときに使われます。
Stay away, I have a cold and I might be contagious. 風邪をひいていてうつるかもしれないから、あまり近寄らないで。 「Stay away.」は「近づくな」や「離れていろ」という意味で、危険やトラブルを避けるために使われることが多いフレーズです。例えば、危険な場所や状況から人を遠ざけたいとき、または自分に近づいてほしくないときに使います。例えば、「そのエリアには危険な動物がいるから近づくな」や「病気がうつるかもしれないから離れていろ」などの状況で使われます。直接的で強い表現なので、相手に強く警告したい場合に適しています。 I'm coming down with a cold, so please keep your distance. 風邪をひいているので、あまり近寄らないでください。 Give me some space, I might be contagious because I have a cold. 風邪をひいていてうつるかもしれないから、あまり近寄らないで。 「Keep your distance.」は物理的な距離を保つことを強調する際に使われ、例えば感染症対策や自己防衛のために使います。一方、「Give me some space.」は物理的距離だけでなく心理的な距離や個人的な時間を求める際にも使用されます。例えば、ストレスの多い状況で一人の時間が必要な場合に使われることが多いです。両者とも距離を求める表現ですが、「Keep your distance.」は具体的な距離感を、「Give me some space.」はより広範な個人の領域を示します。
Let's not use proper nouns in our word chain game. 単語しりとりで固有名詞は使わないようにしよう。 Proper noun(固有名詞)は、特定の人、場所、組織、または特別な事物を指すために使われる名詞です。例えば、「東京」「ジョン」「アップル」などが該当します。これらは一意性を持つため、共通名詞とは異なり、文脈なしでも特定の対象を指示します。固有名詞は文中で通常大文字で始まるのが特徴です。使えるシチュエーションとしては、人名や地名、企業名、ブランド名、歴史的な出来事や固有の概念を述べる際に適しています。 Let's not use proper nouns in our game of shiritori. しりとりでは固有名詞を使わないようにしましょう。 Let's not use proper nouns in our game of shiritori. しりとりのゲームでは固有名詞は使わないようにしましょう。 「Given name」は、個人の「ファーストネーム」を指し、日常会話で名前を尋ねたり紹介する際に使われます。一方、「Proper name」は学術的な文脈や正式な書類で特定の個人や場所、物の「固有名詞」を指す際に使われます。ネイティブスピーカーは日常会話で「Given name」を使うことが多く、「Proper name」は専門的または公式な状況で使用されることが一般的です。例えば、友達同士の会話では「What's your given name?」と聞きますが、論文や公式文章では「This is the proper name」と記述します。