プロフィール
Ko-Hey
日本
役に立った数 :1
回答数 :2,671
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!
アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。
文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。
英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。
一緒に英語力をもっと高めていきましょう!
In English, we often refer to it as a transparent government. 英語では、これを「透明な政府」と表現します。 「Transparent government」は、「透明性のある政府」を指す言葉です。これは、政府が公開性、説明責任、法の支配を重視し、その政策や決定が市民に対して透明であることを意味します。政府の意思決定過程や運営が公開され、市民がそれをチェックし、理解し、参加できる状況を指します。このフレーズは、特に政府の改革や民主化、公共政策の議論、コラムやエディトリアルなどでよく使われます。 In English, we often use the term open government to express the concept of a transparent and fair political system. 英語では、「明るい政治」を表現するために「open government(オープンな政府)」という言葉をよく使います。 In English, when we talk about politics that is transparent and fair, we refer to it as accountable government. 英語では、透明で公正な政治を表現するときには「accountable government」(責任を果たす政府)と言います。 Open governmentとは、政府の運営や決定過程が透明であり、公開されている状態を指します。この語は、政府の情報アクセス、透明性、公開性を強調する際にネイティブスピーカーが使います。 一方、Accountable governmentとは、政府がその行動や決定に対して責任を負い、必要な場合には説明を求められる状態を指します。この語は、政府の責任や説明義務を強調する際に使われます。 つまり、Open governmentは情報の透明性に重きを置き、Accountable governmentは責任と説明の重要性に重点を置いています。
I had an allergic reaction to something and now my skin is getting rough on my hands and feet. 何かにアレルギー反応を起こして、手足の皮膚が荒れてきました。 「My skin is getting rough.」は「私の肌が荒れてきた」という意味です。日本語と同様、乾燥やアレルギー、ストレスなどによる肌荒れ、または加齢による肌の変化を表現する際に使います。主に自身の肌の状態について語る際や、他人に肌の悩みを相談するときなどに使用されます。 My skin is drying out because of an allergic reaction. 何かにかぶれて、手足の皮膚があれています。 I had an allergic reaction to something and now my skin is becoming chapped. 何かにアレルギー反応を起こして、今、私の皮膚が荒れてきている。 My skin is drying outは、肌が乾燥している一般的な状態を指します。寒い季節やエアコンによる乾燥など、多くの原因が考えられます。一方、My skin is becoming chappedは、肌が極度に乾燥して荒れ、ひび割れている状態を指します。主に手や唇に使われ、冬の寒さや風など特定の環境要因による症状を表すことが多いです。
I love spending time with my beloved grandchild. 私は大切な孫と過ごす時間が大好きです。 「Beloved grandchild」は、直訳すると「愛されている孫」を意味します。祖父母が孫に対して抱く深い愛情を表現した言葉で、特に親しい孫、またはとても気に入っている孫を指すことが多いでしょう。使えるシチュエーションとしては、祖父母が孫について話す際や、親族が家族の絆や関係性を語る時などに用いられます。また、敬意や愛情を込めて第三者がその孫を指す際にも使われます。 I love spending time with my precious grandchild. 私は大切な孫と過ごす時間が大好きです。 My cherished grandchild is coming to visit this weekend. 私の大切な孫が今週末に訪ねてくる予定です。 Cherished grandchildとprecious grandchildはどちらも非常に愛されている孫を指す表現ですが、ニュアンスに微妙な違いがあります。Precious grandchildは孫への愛情や大切さ、価値を強調しており、その孫が非常に大切であることを強調しています。一方、Cherished grandchildはその孫が特に大切にされている、大事に扱われているという意味合いが強いです。しかし、これらの用語はほとんど同義であり、使い分けは主に個々の感情や表現の好みによるものです。
My sister is so annoying, no matter what I say, I'll be contradicted. 姉は本当にうるさい、どんなことを言っても反論されるんだから。 このフレーズのニュアンスは、自分が何を言っても、それが反対されるだろうという予感や絶望感を表しています。自分の意見や提案が認められない状況や、議論相手が何もかも否定的な態度を取る場合などに使われます。また、自己防衛の意味を含んでいることもあり、自分の意見が否定されることへの準備や覚悟を示す表現でもあります。 My sister is so annoying, whatever I say, I get argued with. 姉がとてもうるさい、何を言っても反論される。 Every word I utter is met with disagreement by my sister. 姉には、出した言葉全てが否定される。 Whatever I say, I get argued withは日常的な文脈でよく使われ、誰かがあなたの意見や考えに常に反論することを表します。一方、Every word I utter is met with disagreementはよりフォーマルまたは強調した表現で、特定の場面や議論であなたが言うこと全てが反対の意見に遭遇することを強調しています。
I moved the furniture from one side of the room to the other. 部屋の一方から他方へと家具を移動しました。 「From one side to the other」は「一方から他方へ」という意味で、物理的な移動や変化、意見や立場の変更などを指す際に使われます。例えば、部屋の一方から他方へ移動する、意見が一方から他方へ変わるなどの状況で使えます。また、直訳だけでなく、比喩的な表現としても使用可能です。 I moved all my stuff from one end of the room to the other. 私は部屋の一方から他方へ全ての物を移動しました。 I've been running from pillar to post all day trying to get these errands done. 一日中、これらの用事を済ませるために一方から他方へと走り回っています。 From one end to the otherは物理的な距離や範囲を表す表現で、ある場所の一端から他端までを示します。例えば、「部屋の一端から他端まで掃除した」や「国の一端から他端まで旅した」などと使います。 一方、From pillar to postは一貫性や安定性がない状況を表すイディオムです。目的なくあちこち移動したり、一つの問題から別の問題へと追い立てられたりする状況を示します。例えば、「彼は一日中、一件から別の件へと追い回された」などと使います。