プロフィール
Ko-Hey
日本
役に立った数 :1
回答数 :2,671
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!
アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。
文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。
英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。
一緒に英語力をもっと高めていきましょう!
That was a great start, hurry up and keep it up! 「素晴らしいスタートだった、その調子で急いで続けて!」 「Hurry up」は「急いで」「早くして」という意味で、相手にスピードを求める際に使います。例えば、待ち合わせに遅れそうな場合や、時間が限られている状況でよく使われます。ニュアンスとしては、少し急かす感じがありますが、状況によっては親しみを込めて使うこともできます。ただし、使い方によっては相手を焦らせたり、不快にさせることがあるため、適切な場面での使用が重要です。 I was able to move quickly in the first half of the marathon. マラソンの前半は快走だった。 Your pace was really impressive in the first half of the marathon. You really stepped on it! 「マラソンの前半はペースがとても良かったね。まさに快走だったよ!」 Move quicklyは一般的な指示で、状況に応じて柔軟に使われます。例えば、誰かが遅れている場合や急いで何かを終わらせる必要がある時に使います。一方、「Step on it」はより口語的で、特に車を運転している時に急ぐように指示する際に使われます。例えば、交通が混んでいる中で時間が迫っている時に「Step on it!」と言うことがあります。どちらも急ぐことを意味しますが、Step on itは特に運転中に使われることが多いです。
The cabinet meeting was held as the COVID-19 situation worsened. コロナの状況が悪化したため、関係閣僚会議が開かれました。 Cabinet meetingは、日本語で「閣議」を指し、政府の重要政策や法律案について閣僚が協議する公式な会議を意味します。主に内閣総理大臣と各省庁の大臣が出席し、国の方針や予算、緊急事態対策などを議論します。ビジネスシーンで比喩的に使う場合、企業の役員会議や重要な意思決定を行う会議を指すこともあります。例えば、「この案件については、次回のCabinet meetingで決定する」といった形で使えます。 A ministerial meeting was held as the COVID-19 situation worsened. コロナの状況が深刻化したため、関係閣僚会議が開かれました。 An inter-ministerial conference was held as the COVID-19 situation worsened. コロナの状況が悪化したため、関係閣僚会議が開かれました。 「Ministerial meeting」は、特定の省や部門の大臣が集まって行う会議を指します。例えば、教育省の大臣が他の教育関係者と会う場合に使います。一方、「Inter-ministerial conference」は、複数の異なる省の大臣が集まって行う会議を指し、例えば、環境問題について環境省と経済省の大臣が協議する場合に使います。「Ministerial meeting」はより専門的で、「Inter-ministerial conference」は広範な問題に対応するための協力を示唆します。
I got a 500 yen Quo Card as a prize at the neighborhood event. 町内会のイベントで500円のクオカードを景品でもらいました。 ギフトカードは、特定の店舗やオンラインショップで使えるプリペイドカードです。贈り物として人気があり、特に相手の好みがわからない場合や選択肢を提供したい時に便利です。誕生日や記念日、クリスマスなどの特別なイベントや、感謝の気持ちを表すために使われることが多いです。一般的には、カードにチャージされた金額内で自由に商品を選べるため、贈られた人が自分の好きなものを選ぶ楽しみがあります。 I received a 500-yen Quo card as a prize at the neighborhood event. 町内会のイベントで500円のクオカードを景品でもらいました。 I got a 500 yen Quo card as a prize at the neighborhood event. 町内会のイベントで500円のクオカードを景品でもらいました。 「Vouchers」はクーポンや引換券を指し、特定の商品やサービスに対して割引や無料提供を受けるために使います。例えば、レストランでの食事や映画館のチケットなどに使用されます。一方、「Prepaid shopping card」は前もってチャージされた金額分だけ買い物ができるカードを指します。スーパーマーケットや大型小売店などでの支払いに使われ、特定の商品に限定されず、広範囲の商品やサービスに使えるのが特徴です。
My favorite treats were on full display at the dessert buffet. スイーツバイキングでは好物のオンパレードでした。 「on full display」は、「全面的に見える」「隠さずにさらけ出す」というニュアンスを持ちます。このフレーズは、物事や感情が隠されずに完全に公開されている状況で使われます。例えば、美術展で作品が「on full display」されている場合、それらは誰でも見られるように展示されているという意味です。また、スポーツ選手の技術や情熱が「on full display」であると述べる場合、その選手の能力や努力が全ての観客に明らかに見えるということを示します。 The buffet had my favorite sweets in abundance. 「ビュッフェには好物のスイーツが豊富にありました。」 They had my favorite desserts in spades at the buffet. スイーツバイキングには好物のオンパレードでした。 In abundanceとin spadesはどちらも「豊富に」を意味しますが、使い方に微妙な違いがあります。In abundanceはフォーマルで、量が多いことをシンプルに伝える際に使います。例: The garden has flowers in abundance. 一方、in spadesはインフォーマルで、特定の特性や品質が非常に豊富であることを強調します。例: She has talent in spades. このように、シチュエーションや文脈に応じて使い分けることが重要です。
After the surgery, I started eating with rice water. 術後は重湯から食べ始めました。 Rice water(ライスウォーター)は、米を洗ったり茹でたりした際に得られる水のことを指します。美容や健康に良いとされ、特に髪や肌のケアに使われることが多いです。例えば、洗顔後のトナーとして使ったり、髪を洗う際にコンディショナー代わりに用いることができます。また、栄養価が高いため、植物の肥料としても利用されることがあります。家庭で簡単に作れるため、日常のさまざまなシーンで活用できます。 I started my post-surgery diet with rice porridge. 術後の食事は重湯から始めました。 I started eating rice gruel after the surgery. 手術後は重湯から食べ始めました。 「Rice porridge」と「Rice gruel」は、どちらも米を煮て柔らかくした料理を指しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「Rice porridge」は一般的に朝食や病気の時に食べるクリーミーで滑らかな米料理を指します。一方、「Rice gruel」はより薄く、液体が多いもので、貧困や病気の際の簡素な食事としてのニュアンスが強いです。日常会話では「porridge」の方が親しみやすく、健康的なイメージがあり、「gruel」はやや否定的で古風な響きを持ちます。