プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!

アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。

文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。

英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。

一緒に英語力をもっと高めていきましょう!

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 3,031

Unfortunately, we've decided to withdraw from this project. 「残念ながら、我々はこの事業から撤退することになりました」 「To withdraw」は英語で、主に「引き出す」「撤退する」「取り消す」「辞退する」などの意味を持つ動詞です。銀行からお金を引き出す、軍隊が戦場から撤退する、提案や要求を取り消す、コンテストや活動から辞退するなどのシチュエーションで使われます。また、病気や症状が治まる、薬が効果を失うなどの医療の文脈でも用いられます。使う文脈によってニュアンスは変わりますが、何かから何かを取り除く、離れるという感じが共通しています。 Regrettably, we've decided to pull back from this project. 「残念ながら、我々はこのプロジェクトから撤退することになりました。」 Unfortunately, we have decided to retreat from this business. 「残念ながら、この事業から撤退することになりました。」 To pull backは一般的に特定の立場、提案、または行動の再評価を意味します。例えば、会議で提案を引っ込めるときなどに使われます。一方、"to retreat"は物理的、または象徴的な撤退を意味します。これは戦闘、議論、または困難な状況からの撤退を指すことが多いです。一般的に、「リトリートする」は後退し、一時的に休息や再編成を図る意味合いが強く、「プルバックする」は議論や動きから距離を置くより穏やかな行動を示します。

続きを読む

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,168

He was sentenced to 10 years in prison. 彼は懲役10年の判決を受けました。 「Sentenced to X years in prison」は「X年の刑期を宣告された」という意味で、裁判で有罪判決を受けた人物の刑期が決まった際に使われます。ニュアンスとしては、公式、法的文脈に繋がりが強い言葉であり、恒久的かつ法的な結果を伝えるために使います。また、新聞やテレビのニュースなどの報道で、犯罪者の刑期を伝える場面でよく用いられます。 He was sentenced to 10 years behind bars. 彼は10年間の懲役刑を宣告されました。 He was slapped with 10 years of hard time. 彼は懲役10年の刑を言い渡されました。 X years behind barsは一般的な表現で、個人が刑務所にX年間収監されることを指します。このフレーズはニュースリポートや正式な会話ではよく使われます。「Slapped with X years of hard time」はもっと口語的で、インフォーマルな会話または俗語の中で使用されます。また、このフレーズは通常、判決が厳格または予想外に厳しい時に使われます。

続きを読む

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 397

You've sewn this handbag so diligently, Mom. It's flawless! ママ、このハンドバッグをとても丹念に縫ってくれて、完璧だよ! 「Diligently」とは「勤勉に」「丹念に」または「真面目に」などと訳される英語の副詞です。何かを丁寧に、一生懸命に、熱心に行う様子を表現します。誰かが課題や仕事に取り組み、集中して頑張っている状況や、何かを精密に、細部まで注意深く行っている状況で使われます。たとえば、「彼は試験勉強をdiligentlyしている」のように、学習や研究、仕事などのコンテキストでよく使用されます。人の行動や態度に対する賞賛や評価を表す際にも使えます。 My mother made me a hand-sewn tote bag with great care, and the result was perfect. 母は手提げ袋を手縫いで大変丹念に作ってくれ、その出来栄えは完璧でした。 The bag was assiduously hand-stitched by my mother. このバッグは私の母が丹念に手縫いで仕上げました。 "Assiduously"と"With great care"はどちらも注意深く、一生懸命に何かをすることを表す英語ですが、ニュアンスや使用頻度、場面には違いがあります。 "With great care"は直訳すると「大きな注意を払って」という意味で、物理的な行動に使われることが多いです。例えば、「彼は大切な書類を大変注意深く扱った」のような文脈です。一方で"Assiduously"は、精神的な努力や精力的な勤勉さを強調する際に用いられます。例えば、「彼は試験準備をassiduously行った」のように使います。 ただし、"Assiduously"はフォーマルな表現で使われる頻度は低いため、カジュアルな日常会話にはあまり適していません。逆に"With great care"はフォーマル・カジュアル問わず使われ、より一般的です。

続きを読む

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 842

He's radiated presence ever since he joined the company. 彼は会社に入社してからずっと強烈な存在感を放っています。 「Radiate presence」は「存在感を放つ」を意味します。ポジティブなエネルギー、自信、魅力、リーダーシップを発揮し、自分の存在を明確かつ強く他人に伝えることを示します。主に、誰かが人前で話をするときや、会議、議論、プレゼンテーションなどの場面で使われます。その人が部屋に入っただけで、彼の/彼女の存在を「感じる」ことができるとき、その人は「存在感を放っている」(radiate presence)と言えます。 He's always exuded confidence since he joined the company. 彼は会社に入社してから常に自信に満ち溢れているように見えました。 He really commands attention ever since he joined the company. 「彼は会社に入ってからずっと、特別に存在感を放つよね。」 Exude confidenceは主に個人が自信に満ち溢れ、安定感や自己信頼感を放つ様子を表す時に使われます。一方で、「Command attention」は、人々の注意を引き付け、一種の存在感を示す時に使います。例えば、プレゼンテーションを行う時に、スピーカーは「自信に満ち溢れている(exude confidence)」必要があり、また、その話し手がオーディエンスの関心をしっかり掴むためには「注目を集める(command attention)」必要があります。

続きを読む

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 428

His demeanor changed rapidly when he heard the news. 彼はそのニュースを聞いてすぐに様子が変わった。 「ディミーナー」は英語で「態度」や「振る舞い」を意味する言葉です。人の外見や言動から見えるその人の性格や気質を描写する際に使われます。例えば、落ち着いたディミーナー、挑戦的なディミーナーなどと表現します。ビジネスや日常会話でよく使われ、特に初めての出会いや人間関係における印象形成などのシチュエーションで重要な役割を果たします。 英語で「素振り」は gesture と言います。 Her gestures indicated that she was not pleased with the situation. 彼女の素振りから、その状況に彼女が満足していないことをうかがうことができました。 Behaviorと"Body language"は、人々が互いにコミュニケーションを取るための手段ですが、ニュアンスが異なります。 "Behavior"は人の行動全般を指し、態度、行動、反応など具体的なアクションを含みます。一方、"Body language"は非言語的コミュニケーションの一部で、手振り、視線の動き、表情など特定のメッセージを伝えます。ネイティブは"Behavior"を使って他人の性格や意見を判断し、"Body language"を解釈して他人の感情や意図を理解します。

続きを読む