プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!

アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。

文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。

英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。

一緒に英語力をもっと高めていきましょう!

0 521
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I jumped in a puddle and now my shoes are a hot mess. 「水たまりに飛び込んだら、靴が大変なことになっちゃったよ。」 「Hot mess」とは、何かが混乱していて、管理が難しい状態や、または人が自己管理ができていない、物事が乱れていて困難な状況を指すスラング表現です。 例えば、プロジェクトの進行が混乱して進められない状況や、身だしなみや生活が乱れがちな人を指す際に使用します。目の前の問題に対して解決策が見えず、混乱した状況全般を指す表現でもあります。また、ユーモラスな文脈で使われることもあります。 My shoes became a total mess after stepping in a puddle in the park. 公園で水たまりに踏み込んだら、靴がすっかり汚れてしまったよ。 Mom, I stepped into a puddle and my shoes are a complete disaster now. 「お母さん、水たまりに入っちゃったら、靴が完全な災害みたいになっちゃった。」 A total messと"A complete disaster"は似ているが、一部のニュアンスが異なる。"A total mess"は物事が非常に整理されていない、乱雑な状態を指す場合が多く、部屋が散らかっている、またはプロジェクトが非効率的な場合などに使われる。"A complete disaster"は、何かが劇的に悪く、復旧が困難なほどに失敗した状態を示す時に使われる。たとえば、食事が全くうまくいかなかった、またはイベントが完全に失敗した場合などに使う。

続きを読む

0 9,123
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

It's an honor to meet you, sir. 初めてお会いできて光栄です、先生。 「It's an honor to meet you.」は、「お会いできて光栄です」という意味で、相手を高く評価しているか、相手に敬意を表していることを示します。著名人や尊敬する人物、上司などに初めて会う時や、ビジネスシーン、式典などで用いられます。自分が尊敬や敬意を持って接していることを明示的に相手に伝えたいときに使われます。 I'm privileged to meet you, sir/ma'am. 「お目にかかれて光栄です、先生/奥様」 I'm truly delighted to make your acquaintance. 「あなたとお会いできて本当に光栄です。」 「I'm privileged to meet you」は、「あなたに会うことが特別な機会である」と伝える表現で、対話相手を尊重し、その出会いを特別視する主旨が含まれます。一方、「I'm truly delighted to make your acquaintance」は、「あなたにお会いできて本当にうれしい」という意味で、心からの喜びや感謝を表しています。前者は専門的な状況や公式の場で使われることが多く、後者は少しカジュアルな状況でも使えますが、どちらも敬意を表しています。

続きを読む

0 719
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I'll have the recommended dish, please. 「お勧め料理を頂きます。」 「Recommended dish」はレストランや飲食店で提供されている料理の中で特におすすめの1品を指します。「この日のおすすめ」や「シェフのおすすめ」などとも表現されることが多いです。レストランやカフェなどで注文する際に、特にどの料理が美味しいのか選びきれない時や、その店の特色を知りたい時に店員さんに「Recommended dishは何ですか?」と尋ねるといいでしょう。 I'll have the chef's special, please. 「シェフのお勧め料理を頂きます。」 I'll have the signature dish, please. 「お勧めの料理をいただきます。」 Chef's specialは一定期間限定(1日や1週間など)の特別な料理を指し、メニューの中でシェフが特に推奨するものを示します。一方、"Signature dish"はそのシェフやレストランが最も得意とする料理で、一貫性と認識度を持つことが特徴です。"Signature dish"はそのシェフの技術やスタイル、創造性を表し、その場所の象徴となります。したがって、シェフの特別はその時々で変わる可能性があり、シグネチャーディッシュは恒常的に存在します。

続きを読む

0 259
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

This new hairstyle is not quite there, don't you think? 「この新しい髪型、いまいちじゃない?」 Not quite thereは、「まだ完全にはそのレベルや状態に達していない」という意味を含む英語表現です。達成や改善が目指されている状態に対して、まだ少し足りない、完璧ではないというニュアンスを表します。「もう少し何かが必要だ」という未完成または未達成の状態を指摘する際に使えます。例えば、特定のスキルの習得を目指している人に対し、一定の点で進歩は見られるが、まだ達人レベルには達していないといった場面で使えます。 I got a new hairstyle, but it doesn't seem up to par, don't you think? 新しいヘアスタイルにしたんだけど、何かいまいちじゃない?って思わない? This new haircut leaves something to be desired, doesn't it? 「この新しい髪型、いまいちじゃない?」 ノットアップトゥパーは、「基準に達していない」「期待に満たない」を意味し、スキルや品質など具体的な基準に対して言います。例えば誰かの仕事の質が一般的に受け入れられた基準に達していないときに使います。一方、"リーブスサムシングトゥディザイア"は、「まだ改善の余地がある」「完全には満足できない」を意味し、あいまいな基準や個々の期待に対して使います。例えば、レストランの食事や映画が完全には満足できなかったときに使います。

続きを読む

0 927
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

We've experienced a V-shaped recovery since the change in management. 「マネジメントが変わったので、我々はV字回復を経験しました。」 V字回復とは、経済が大幅に落ち込んだ後、急速に回復することを指す言葉です。その形状が「V」の形に似ているためこの名前が使われます。リーマンショックや新型コロナウイルスのような大きな経済危機後に急激な経済の回復が見られた場合などに使用されます。強い経済政策や、経済活動が一時的に制限された後の反動などがその要因となります。 We've had a sharp recovery since the management change. 「マネジメントが変わってから、我々はV字回復しました。」 We've had a snapback recovery due to the change in management. 「マネジメントが変わったので、私たちはスナップバックリカバリー(急速なV字回復)を達成しました。」 Sharp recoveryと"snapback recovery"は、経済や金融のコンテキストでよく使われる表現です。"Sharp recovery"は急速な回復を指し、経済が短期間で元の状態に戻ることを意味します。一方、"snapback recovery"は、経済が厳しい状況から部分的あるいは全体的に急速に回復することを指します。これは弾力的に戻る様子を指す言葉です。つまり、"sharp"は速度を、"snapback"は速度と回復力を強調しています。日常的にはあまり使われない専門用語です。

続きを読む