プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!

アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。

文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。

英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。

一緒に英語力をもっと高めていきましょう!

0 675
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Come on kids, let's eat without being picky. 「さあ、子供たち、好き嫌いせずに食べましょう。」 「Let's eat without being picky」は「選ばずに食べましょう」という意味です。多くの異なる種類の料理が提供されている時や出席したパーティーやイベントでの食事など、選べる食事のオプションがたくさんある状況で使われます。また、食事の選択肢が限られている場合や、特定の食品に対する好みよりも食事を楽しむことに重きを置くシーンでも使用します。ダイエットや特定のフードアレルギーがない限り、何でも食べる柔軟性を持つことを勧めるフレーズです。 Let's try to eat everything on our plate, even the vegetables. 「皿の上のものは全部、野菜も含めて、食べてみましょう。」 Come on kids, let's eat with an open mind. Don't be picky about your veggies. さあ、子どもたち、好き嫌いなく食べましょう。野菜を選ばないでね。 Let's eat everything on our plateは食事を無駄にしないという意思を表し、一般に大人が子供に対して既に皿に盛られた食事を全て食べるようにと使用します。一方、"Let's eat with an open mind"は新しい、または珍しい食べ物に対する柔軟な姿勢を示します。この表現は、既知の食事の範囲を超えて新たな食体験を試みるときに使われます。

続きを読む

0 1,548
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Don't do anything behind my back, okay? We're both into the same person. 「裏で何もしないでね、約束だよ。私たちは同じ人に気があるんだから。」 「誰かの背後で何かをする」は、その人が知らない所で、秘密の行動を取るというニュアンスを含んでいます。大抵、この表現は悪意のある行動、裏切り、または誰かに対する不誠実な行動を指すときに使われます。例えば、友人のパートナーと内緒で会ったり、同僚の悪口を言ったり、秘密の計画を立てたりするなどが該当します。 Don't go behind my back because we like the same person, okay? 同じ人が好きだからって、裏切らないでね。 Don't try to pull a fast one, okay? We both like the same person. 「抜け駆けしないでね?私たちは同じ人を好きなんだから。」 "Go behind someone's back"は、他人に内密に何かをすることを指します。通常は信頼や友情を裏切る行為を表す言葉です。例えば、友人に彼らを失望させる行為を秘密に行うときに使います。 一方の"Pull a fast one"は、他人をだますことを意味します。これはほとんどの場合、不正行為や詐欺的な行為を指します。例えば、誰かにエサをつけて何かを手に入れるときや、不正な手段で成功を収めるときに使います。

続きを読む

0 1,079
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I've left no stone unturned in researching the hotel for our trip. 「旅行のホテルについての調査では、全てを抜かりなく調べました」 Leave no stone unturnedは、「何もかも徹底的に調べる」という意味で使われる英語の成句です。全力を尽くして解決策を見つけ出そうとする時や、情報を探し出す状況などでよく使われます。丁寧に、細部まで抜かりなく調査または捜索を行うときに用いる表現です。このフレーズは、調査や研究、推理など、あらゆる詳細や可能性を探求して確認する行為に適用することができます。たとえ労力がかかることでも全ての手段を尽くすというニュアンスが含まれています。 I've covered all the bases for the hotel arrangements. ホテルの手配については、全て抜かりありません。 I've certainly dotted all the i's and crossed all the t's for our hotel arrangements. 「ホテルの手配に関しては、全てのiに点をつけ、全てのtには線を引いたような、手抜かりのない準備をしていますよ。」 「Cover all the bases」はすべての可能性やシナリオを考慮することを意味し、より広範で大局的な視点を表します。「Dot all the i's and cross all the t's」は注意深さや細部への配慮を意味し、細部に注意を払い、すべての手続きが完全に終了していることを示しています。

続きを読む

0 629
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Please give your answer without taking our company's situation into consideration. 弊社の状況を考慮せずに、ご回答をお願いします。 「Consideration」は英語で「考慮」と訳され、何かを決定する際や行動を起こす前に、全ての要素や状況を深く思考・検討することを意味します。また、「思いやり」や「配慮」とも訳され、他人の気持ちや立場を尊重し、優れた対人スキルを発揮する際に使う言葉でもあります。「この件についてこれ以上考えなければならない」や「他人の感情を尊重した対応を心がけましょう」というシチュエーションに挙げられます。 Please answer without mulling over our company's situation. 弊社の状況を忖度せずにお答えください。 Please answer without any deliberation over our company's situation. 「弊社の状況を忖度せずにお答えください。」 Mulling overは、非公式な文脈で主に使用され、個々またはグループが何かをゆっくりと深く考えることを指します。一方、"deliberation"はより正式な文脈で使用され、特に法廷や議会などの状況でグループが決定を下す前に、問題について意見を交換することを指すことが多いです。また、"deliberation"にはある程度の深刻さや重要性のニュアンスが含まれています。

続きを読む

0 661
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I'm currently going through a marital crisis. 「現在、私は結婚危機に直面しています。」 「Going through a marital crisis」は、「結婚生活における危機や困難を経験している」を意味します。夫婦間の深刻な問題や、離婚の可能性が示唆されている状況で使うフレーズです。例えば、同僚や友人に対し、自分自身や特定の人が夫婦関係の大きなトラブルを抱えていることを伝える際に使われます。信頼の損失、浮気、金銭問題、コミュニケーションの不足など、さまざまな要因により「marital crisis」が引き起こされます。 My friend's marriage seems to be on the rocks lately. 最近、友達の結婚生活が崖っぷちに見える。 Our marriage is currently teetering on the brink of divorce. 私たちの結婚は現在、離婚の危機に瀕しています。 Teetering on the brink of divorceよりも"On the rocks of marriage"の方がより広義で、ただ問題があるだけでなく、その関係が終わるかどうかはまだ不明です。一方、"Teetering on the brink of divorce"は、離婚に非常に近い状態を明示的に示し、もはや修復が困難であることを示唆します。したがって、これら二つの表現は、結婚関係の深刻度によって使い分けられます。

続きを読む