プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!

アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。

文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。

英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。

一緒に英語力をもっと高めていきましょう!

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,162

英語でも、「ヒップ」は一般的に「Hip」と言います。 「Hip」は、流行に敏感で、新しい、クールな、スタイリッシュな意味を持つ英語のスラング。主に青少年や若者が使い、音楽、ファッション、言葉遣い、ライフスタイルなど、一般的には少数派の人びとが最初に取り入れた最先端の要素を指す。「ヒップなバンド」や「ヒップなデザイン」などのように使います。なお、語源は「in the know」(情報に詳しい)などとされ、「股関節」を指す意味とは全く関係ありません。 「ヒップ」と一般的に「お尻」をイメージする人が多いですが、これは英語で buttocks といいます。 「ヒップ」と指しているものは一般的に rear end と呼ばれます。 Buttocksは医学や解剖学で使われるより公式な用語であり、運動などの肉体的な話題に使われます。一方、"Rear end"はカジュアルで日常的な会話でより一般的に使われます。 "Rear end"は少し婉曲的であり、"Buttocks"よりもふざけたトーンで使われることもあります。特定のシチュエーションや親密度によって、人々はこれらの単語を使い分けます。

続きを読む

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 204

She talks to me straight from the heart without hiding anything. 彼女は何も隠さず、心から直接私に話してくれます。 「Straight from the heart」は直訳すると「心から直接」となり、英語の表現としては「心からの思い」や「本心からの言葉」を指します。特に、感情や意見を隠さず、飾らずに本音で表現する様子を示す際に使われます。例えば、友人に対する感謝や愛情を伝える、あるいは深刻な問題についての本当の思いを述べる場面等で使えます。また、感情的な意見やアドバイスを求められた時に、自分の真心を込めて話すことを表すためにも使われます。 She talks to me straightforwardly without any secrets. 彼女は何も隠さずに私に直截的に話してくれます。 She talks to me candidly, without hiding anything. 彼女は何も隠さず、ざっくばらんに私に話してくれます。 「Straightforwardly」は単純に、明確に、複雑さや誤解を避けて物事を伝えたり行ったりすることを意味します。例えば、説明や指示が直接的で分かりやすい時に使います。「Candidly」は正直に、包み隠さず、自分の本心や意見を隠さずに伝えることを意味します。通常、人の感情や意見に関連して使います。しかし、どちらの単語も誠実さや率直さを表すため、コンテキストにより意味が重なることもあります。

続きを読む

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 367

I can't believe I'm sick. I've hardly ever taken a sick day. 信じられない、病気で休むなんて。今まで病欠したことなんてほとんどないのに。 「I've hardly ever taken a sick day」は、「私はほとんど病気で休んだことがない」という意味です。このフレーズは、自身の健康状態が良好であること、または労働倫理が強いことを示すために使われることが多いです。例えば、面接の際に働き者であることを示すために使ったり、友人との会話の中で自分の健康状態をアピールするときなどに使われます。 I've rarely called in sick, and now this happens... 「私、滅多に病欠しないのに、こんなことになっちゃって…」 Despite being the case that I've almost never been absent due to illness, I had to take a day off today. 今まで病欠したことはほとんどありませんが、今日は休まざるを得ませんでした。 「I've rarely called in sick」は休むことを自分で選択したという意味で、自身の決断を主張するニュアンスが含まれます。一方、「I've almost never been absent due to illness」は自身の病気による欠席がほとんどなく、提示する事実としてのニュアンスが強いです。たとえば、健康状態の説明や日々の努力を強調する際に使うかもしれません。「called in sick」は仕事の文脈でよく使われ、「been absent」は学校や会議など幅広い状況で使えます。

続きを読む

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,000

The wind chime is swaying in the wind. 風鈴が風に揺れている。 「Swaying in the wind」とは「風に揺れている」を表す表現です。物が風に吹かれて左右や前後に揺れ動いている様子を描写します。木や草、花などの自然物に使われることが多いですが、カーテンや旗などの人工物にも使えます。詩的、ロマンチック、あるいは穏やかなシチュエーションを表すのによく使われます。静けさや自由、ゆったりとした時間の流れなどを感じさせる言葉でもあります。 The wind chime is being tossed by the wind. 「風鈴が風に揺れています。」 The wind chime is being buffeted by the wind. 風鈴が風に煽られています。 Tossed by the windと"Buffeted by the wind"の違いはその影響のほどとニュアンスにあります。"Tossed"は一般的に、軽やかでランダムな動きを引き起こす風を指します。"Buffeted"は、より強力で一貫した攻撃を指し、もっと強い風や嵐の力を連想させます。例えば、軽い風によって動く小船は"tossed"に、強風による繰り返しの攻撃にさらされる飛行機は"buffeted"に適しています。

続きを読む

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 725

物事の基本を学んでいる時は、「I'm learning the ropes.」と言います。 Learn the ropesは、「仕事や活動の基本的な知識や手順を学ぶ」「新しい環境に慣れる」などの意味を持つ英語表現です。主に新入社員や初めて特定の活動を始める人が、その仕事や活動の基本的なスキルや慣習を学ぶ状況で使われます。ロープを使って船を操縦する技術から派生した言葉で、船乗りが各ロープの役割を理解することに通じています。 「イロハを学ぶ」を英語では「I'm learning the ABCs of it」と言います。 master the fundamentals. 「基本を完全に習得する」 Learn the basicsは、新たなスキルや情報を初めて学び始めるときによく使われます。例えば、初めて楽器を弾く時や新しい言葉を学び始める際などです。一方で、"Master the fundamentals"は、すでに初歩的なスキルや情報を理解している時に、それらをさらに深く理解し、完全に身につけることを示します。基本的なスキルを磨き、スキルや情報を使って高度なタスクを遂行する能力を身につける概念です。

続きを読む