プロフィール

Ko-Hey
日本
役に立った数 :3
回答数 :2,733
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!
アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。
文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。
英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。
一緒に英語力をもっと高めていきましょう!

I explained with gestures because my English didn't get through. 「英語が通じなかったので、身振りで説明しました。」 「Explain with gestures」は「ジェスチャーで説明する」という意味で、言葉だけではなく、手や体を使って何かを説明する行為を指します。主に、言葉が通じない場合や、話すことが難しい状況、または具体的な形や動きを伝えたいときに用いられます。例えば、外国人とコミュニケーションを取る際や、雑音がうるさい場所で会話をする際、または子供に複雑な概念を教える際などに使えます。 I couldn't get my point across in English, so I had to demonstrate by acting out. 英語で伝わらなかったので、身振りで説明することになりました。 I couldn't get my point across in English, so I had to show it through body language. 英語で説明が伝わらなかったので、身振りで示すことにしました。 「Demonstrate by acting out」は実際に行動や動作を演じることで何かを示す表現であり、具体的な行動を模倣したり演技することを指します。例えば、子供に正しいブラッシング方法を教えるときや、あるシナリオの演技をするときなどに使います。 一方、「Show through body language」は、言葉を使わずに体の動きや表情で意図や感情を伝えることを指します。例えば、首を振ることで「いいえ」を示したり、うなずくことで「はい」を示したりします。日常会話では、言葉だけでなくこのような体の動きも重要なコミュニケーション手段となります。

I couldn't get enough sleep because of the noise. I'm suffering from a lack of sleep. 騒音のせいで十分な睡眠がとれず、寝不足に苦しんでいます。 「Lack of sleep」は「睡眠不足」を意味します。体調不良、仕事や学業の忙しさ、ストレスなどによって十分な睡眠をとれない状態を指します。具体的なシチュエーションとしては、「長時間の勉強や仕事による睡眠不足で頭が働かない」「子育てや病気で夜中に何度も起きることによる睡眠不足」などがあります。また、健康上の問題やパフォーマンス低下の原因になるため、日常生活だけでなく、医療や教育の場でもよく使われます。 I'm sleep-deprived because the noise kept me up last night. 昨夜の騒音でなかなか寝付けず、十分な睡眠がとれずに寝不足です。 I'm running on fumes today because I couldn't sleep well due to the noise last night. 昨夜の騒音でよく眠れなかったので、今日は寝不足で頑張っています。 "Sleep-deprived"は物理的な状態を指し、睡眠不足や十分な休息を取れていない状態を表します。例えば、「仕事で忙しくて、3日間睡眠不足だ」という場合に使います。一方、"Running on fumes"は物理的な疲労だけでなく、精神的な疲労も含めて全体的にエネルギーが底をついている状態を指します。燃料(fumes)がほとんどない車がなんとか走り続けているイメージで、「もう限界だけど、なんとか頑張っている」という状態を表現します。

I'm not in the mood to go along with it. I don't really feel like going snowboarding tomorrow, especially with the bad weather forecast. 「私はそれに同調する気分ではありません。明日みんなでスノボに行くのは、特に天気が悪そうだし、正直あまり気が乗らないんです。」 このフレーズは、自分が何かを受け入れたり、ある行動に参加したりする気分ではないことを示します。具体的には、他人の提案や計画に同意したり参加したりする気がない場合に使われます。例えば、友人がパーティーに誘ってきたけど、あまり元気がない時や気分が乗らない時などに「I'm not in the mood to go along with it.」と言います。 We're all going snowboarding tomorrow, but the weather looks bad and honestly, I'm not up for it. 明日はみんなでスノボに行くんだけど、天気も悪そうだし、正直、あんまり乗る気じゃないんだ。 I know everyone's going snowboarding tomorrow, but the weather looks bad and honestly, I don't feel like going for it. 明日はみんなでスノボに行くんだけど、天気も悪そうだし正直、乗る気じゃないんだ。 "I'm not up for it"は、ある行動や提案に対して体說的または精神的な準備ができていない、または興味がないときに使います。これは一般的な気分やエネルギーの低下を示すことが多いです。一方、"I don't feel like going for it"は、特定の行動や活動に対して特に興味がないとき、またはその行動を行う欲求がないときに使います。これはより具体的な行動や状況に対する興味の欠如を示します。

I think I got a bit of motion sickness from that long flight. 「長いフライトのせいで、少し乗り物酔いしたみたい。」 「私、多分乗り物酔いしちゃったみたい。」という意味です。この表現は、車や船、飛行機などの乗り物に乗った後や、遊園地の乗り物から降りた後など、自分が乗り物酔いの症状(吐き気やめまい感など)を感じた時に使います。 I think I'm slightly carsick from the long journey. 「長い旅のせいか、少し乗り物酔いしたみたい。」 I believe I'm feeling a touch of travel sickness, probably from the long trip. 長旅のせいか、少し乗り物酔いしたみたいだよ。 "I think I'm slightly carsick."は、車酔いを感じ始めたときに使う短くて直接的な表現です。一方、"I believe I'm feeling a touch of travel sickness."はより丁寧でフォーマルな表現で、自分が少し旅行中の酔いを感じていると思うときに使います。また、"travel sickness"は車だけでなく、飛行機や船など他の交通手段による酔いを含むことができます。

I'm always out and about on the weekends, taking my kids to their lessons and doing the shopping. 週末はいつも子供の習い事の送り迎えや買い物で出歩いています。 「Go out」は英語の表現で、「外出する」や「出かける」といった意味を持ちます。友人と遊びに行く、食事に行く、買い物に行くなど、何かしらの目的をもって自宅や職場から外に出る行為を指します。また、恋人やパートナーとのデートを指す際にも使われます。例えば、「Let's go out tonight」は「今晩、デートしよう」や「今夜出かけよう」という意味になります。同様に、「We used to go out」は「以前、私たちは付き合っていた」という意味になります。 I'm always stepping out on the weekends for my kids' activities and errands. 週末はいつも子供の習い事や用事で出かけています。 I spend my weekends hitting the town for my kids' lessons and shopping. 週末は子供の習い事の送り迎えや買い物で町をあちこち歩き回っています。 "Step out"は、一時的に外出する、または特別なイベントやデートに行くことを指す表現です。このフレーズはある場所から離れることを意味し、その外出が長時間にわたるかどうかは明示されません。 一方、"Hit the town"は、特に夜に友人と一緒に楽しむために町に出かけることを指す一般的な表現です。このフレーズは、飲食店やクラブなど、社交的な活動を楽しむことを含意しています。 したがって、これらのフレーズは似ていますが、"Step out"は一般的な外出を、"Hit the town"はより社交的な外出を指すことが多いです。