プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!

アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。

文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。

英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。

一緒に英語力をもっと高めていきましょう!

0 2,035
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Be careful, there's a level difference from here. 「注意してください、ここからは段差があります。」 「Level difference」は「レベルの差」や「段階の違い」を意味します。主に、スキル、経験、知識などの違いを表す際に使われます。例えば、ゲームの中でプレイヤー間の経験値やスキルの差を表すため、または教育や職場での能力や知識の差を示すために用いられます。また、物理的な高さの差を表すのにも使えます。 Watch out for the height difference here, it's not flat. ここは平らではないので、高さの違いに注意してください。 Mind the step difference, it's not flat here. 「段差に気をつけて、ここは平らではありませんよ。」 Height differenceは物や人の高さの差を指します。例えば、二人の身長の違いや、山の頂上とその麓の高さの違いを指すことができます。一方、"Step difference"は一般的に段階やプロセスの差を指します。これは、例えば二つの異なる手順やレベル間の差異を指すために使用されます。したがって、これらのフレーズは物理的な高さと抽象的なプロセスの差異を区別するために使い分けられます。

続きを読む

0 2,551
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I dropped out of college in my fifth year. 私は大学を5年目で中退しました。 「Dropped out of college」は大学を中退した、という意味です。学業に集中できない、学費が負担になる、家庭の事情、自分に合った専攻がないなど、さまざまな理由で大学を途中でやめることを指します。この表現は、自己紹介や人物紹介、経歴に関する話題などで使われます。また、成功した有名人が大学を中退したというエピソードを話す際などにも使われます。 I left college before graduation on my fifth year. 私は5年目で大学を卒業せずにやめました。 I withdrew from university in my fifth year. 私は大学を5年目で中退しました。 「Left college before graduation」は、学位を取得せずに大学を去ったことを表します。特定の理由がなく、単に卒業せずに大学を去った場合に使います。 一方、「Withdrew from university」は、公式に大学から脱退したことを示します。これは、個人的な理由、健康問題、財政的な問題など、特定の理由から大学を去った場合に使用されます。 したがって、前者は一般的な表現で、後者は公式的なプロセスを通じて大学を去ったことを示す表現です。

続きを読む

0 773
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I've been so busy with work lately that I haven't been able to go to the gym. Out of sight, out of mind, I guess. 最近、仕事が忙しくてジムに行く時間がなかったんだ。まさに、「見えないものは忘れられる」ってやつだね。 「Out of sight, out of mind.」は直訳すると「見えないものは忘れられる」となる英語のことわざです。物や人が目の前にいなくなると、その存在や影響が忘れられることを指します。例えば、恋人と長期間離ればなれになった場合や、部屋の物を片付けて見えなくした場合などに使えます。また、問題から目を背けてそれを忘れようとする人の心情を表すのにも使われます。 I've been so busy with work lately that going to the gym has fallen off my radar. 最近、仕事が忙しくて、ジムに通うことが私のレーダーから外れてしまいました。 I've been so busy with work lately that going to the gym has started to fade into the background. 「最近仕事が忙しくて、ジムに行くことが背景に薄れてきてしまっています。」 "Fall off the radar"は、何かが注目されなくなった、または見失われたことを指す表現です。特に、情報が更新されないために興味や注目がなくなった場合に使われます。例えば、友人がSNSを更新しなくなり連絡が取れない場合などに使います。 一方、"Fade into the background"は、人や物が意図的に、または自然と目立たなくなることを指します。これは頻繁に社交的な状況や集団の中で使われ、ある人が注目を浴びずに静かに行動することを指すことが多いです。

続きを読む

0 409
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I feel like I have no one to turn to for advice. 「誰にも相談できないと感じています。」 ディスカッションパートナーは、あるトピックについて意見やアイデアを交換するための相手を指します。ビジネス会議や学校のディベート、または語学学習などのコンテクストで使われます。この言葉は、一緒に問題解決や意見形成を行う相手を意味し、対等で互いに学び合う関係性を強調します。 I don't have anyone to talk to, not even my friends or parents. 友達にも親にも話せない、誰にも相談できないんだ。 I have no confidant to turn to, I can't even talk to my friends or parents about this. 私には頼れる相談相手が誰もいません、これについては友人や両親にも話すことができません。 Consultation partnerはビジネスや専門的な状況で使用され、具体的な問題やプロジェクトについて助言を求める人を指します。一方、"Confidant"は個人的な問題や秘密を共有する信頼できる友人や家族を指します。この用語はより感情的な文脈で使用され、秘密を安全に保つ能力を強調します。

続きを読む

0 3,108
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I would like to file my tax declaration, please. 「税金の申告をしたいのですが。」 税務申告(Tax declaration)は、個人や法人が一定の期間における収入や支出、資産や負債などの金融状況を税務当局に報告する行為を指します。通常は年一回行われ、これに基づいて所得税や法人税などの税金の納付額が計算されます。また、税務申告は税金の還付を受けるためにも必要な場合があります。このようなシチュエーションでは、税務申告を行うことで過払い分の税金を取り戻すことが可能になります。 I would like to start filing taxes, please. 「税金の申告を始めたいのですが。」 I would like to file my tax return, please. 「税金の申告をしたいのですが。」 Filing taxesは税金を申告する行為全体を指します。これには、所得情報の収集、フォームの記入、必要な書類の提出などが含まれます。一方、"tax return"は、税金の申告や返還を求める公式の書類を指す言葉です。例えば、「I'm filing my taxes this weekend」は税金を申告する行為を、「I've just completed my tax return」は税金申告書の記入を指します。

続きを読む