プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!

アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。

文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。

英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。

一緒に英語力をもっと高めていきましょう!

0 2,045
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

She's such a natural and a free spirit! 彼女はとても自然体で、自由人だよ! 「Free spirit」は自由奔放な人や、型にはまらず自分らしさを大切にする人を指す表現です。従来の規範や慣習にとらわれず、自分の思うままに行動したり、生きたりするスタイルを持つ人を述べる時に使います。例えば、「彼女は自由奔放な性格だから、何をするにも自分のペースでやるんだ」「彼は社会的なルールや価値観にとらわれず、自分なりの生き方をしている」などの状況で「Free spirit」の表現が使えます。 She's just herself and a real free soul! 彼女はただ彼女自身で、本当の自由人だよ! She's a real free bird, so natural and free-spirited! 彼女は本当に自由な鳥のようで、自然体で自由人だよ! Free soulは自由な精神や自由に生きる人を指す一方で、Free birdは束縛や制約がない人を指します。Free soulはより抽象的な自由を、Free birdはより文字通りの自由を表します。例えば、旅行好きな人はFree birdと言えますが、独自の哲学や価値観を持つ人はFree soulと表現できます。ただし、両方とも日常的に頻繁に使われる表現ではありません。

続きを読む

0 200
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Knead it until it's as soft as an earlobe. 「それを耳たぶと同じくらいの柔らかさになるまでこねてください。」 耳たぶ(Earlobe)は、耳の下部にある丸みを帯びた部分を指します。ピアスを開ける場所として一般的で、人によっては形状が異なり、つぶれている人もいれば、ぶら下がっている人もいます。また、恋人同士が愛情表現として耳たぶをいじる、または耳たぶが赤くなることで恥ずかしい、または照れている状況を表現するのにも使われます。一部の文化では、耳たぶの長さは寿命や健康状態を示すともされています。 You'll knead the dough until it is about as soft as the lobe of your ear. 「あなたは、その生地を耳たぶと同じくらいの柔らかさになるまでこねます。」 You want to make it about as soft as your earlobe. 「それはあなたの耳たぶと同じくらいの柔らかさにしたいです。」 「Lobe of the ear」と「Earlobe」は基本的に同じものを指す語ですが、普通の会話では「Earlobe」の方が一般的に使われます。「Lobe of the ear」は医学的な文脈や専門的な状況で使用されることが多いです。したがって、日常的なシチュエーションでは「Earlobe」を、医学的な情報を伝える際には「Lobe of the ear」を使用するといいでしょう。

続きを読む

0 937
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Eating natto tends to pull strings because it's sticky. 納豆を食べるとねばねばしているので糸を引きます。 Pulling stringsは、特定の結果を得るために影響力や権力を使って裏で操作するというニュアンスの英語のイディオムです。利用できる人脈やコネを駆使して、通常では難しい事柄を実現させる行為を表します。主にビジネスや政治の文脈で使われます。例えば、仕事で昇進するために上司に働きかけたり、特定の政策を通すために政治家に働きかけるなどのシチュエーションで使用します。 Eating natto is like pulling the strings behind the scenes because of its sticky texture. 納豆を食べることは、ねばねばした食感のため、まるで舞台裏で糸を引くようなものです。 I'm sorry, but calling the shots is an idiom that means to be in control or to make the decisions. It doesn't fit with the situation you provided about natto. Could you provide another situation where this phrase could be used? 「Pulling the strings behind the scenes」は通常、秘密裏に行動をコントロールまたは影響を与える人物を指すのに使われます。一方、「Calling the shots」は公に命令や決定を下す人物を指します。前者は秘密の操作を強調し、後者は公開の権限や指示を強調します。

続きを読む

0 704
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

The paper cups and plates are disposable. 「紙コップや紙皿は使い捨てです。」 「Disposable」は英語で、「使い捨ての」という意味を持つ単語です。主に一度使ったら捨てることが前提の製品やアイテムを指します。プラスチック製のカトラリーや紙コップ、使い捨てカメラなどが該当します。また、比喩的に一時的であったり、短期間しか使わないものを指すこともあります。例えば、「Disposable income」は「使途自由な所得」を意味し、生活必需品を除いた自由に使うことができるお金を指します。 The paper cups and plates are single-use. 紙コップや紙皿は使い捨てです。 The paper cups and plates are disposable. 「紙コップや紙皿は使い捨てです」 「Single-use」は商品やアイテムが一度だけ使われ、その後は使えないことを指します。例えば、使い捨てカメラや紙コップなどです。一方、「throwaway」は物だけでなく、アイデアやコメントにも使われ、それらがすぐに捨てられるか、価値がないことを示します。例えば、「throwaway comment」は、考慮せずにすぐに言い放つコメントを指します。したがって、これら二つの単語は似ていますが、異なる文脈で使用されます。

続きを読む

0 312
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I've been insanely busy lately with work. 「仕事で最近、無茶苦茶忙しいんだよね。」 「I've been insanely busy lately.」のフレーズは、「最近、とても忙しくて大変だった」という意味を表します。日頃の仕事やプライベート、学業などで多忙な状況にあるときに使われます。「insanely」は「とても」や「非常に」などを意味する強調語で、そのくらい忙しくて大変だという程度を強調しています。また、このフレーズは友人や知人との会話、メールなどの非公式なシチュエーションでよく使われます。 I've been swamped with work lately, you know. 「最近、仕事で無茶苦茶忙しいんだよね。」 I've been up to my ears in work lately, it's been crazy. 「最近は仕事に追われてて、本当に無茶苦茶忙しいんだよ。」 I've been swamped with work lately.とI've been up to my ears in work lately.の意味はどちらも「最近、仕事でとても忙しい」ということを伝えます。しかし、それぞれの表現は、話す人の感じ方や状況によりニュアンスが異なるかもしれません。「I've been swamped with work lately」は、仕事が一時的に多いか、一時的な忙しさを表すのに使われます。一方、「I've been up to my ears in work lately」は、仕事が耳まで溢れているというメタファーから、より強いストレスや圧倒的な状況を表すのに使われることがあります。ただし、これらの違いは微妙であり、具体的な使い分けは話す人の個々の選好による部分が大きいです。

続きを読む