プロフィール
Ko-Hey
日本
役に立った数 :1
回答数 :2,671
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!
アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。
文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。
英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。
一緒に英語力をもっと高めていきましょう!
Take care and have a good day! 気をつけて、良い一日を過ごしてね! 「Have a good day!」は英語圏でよく使われる挨拶の一つで、「良い一日を過ごしてください」という意味です。日本語の「よい一日を」という表現に近いです。具体的な場面としては、別れ際に相手に対して気持ちよく過ごしてほしいという願いを込めて使われます。ビジネスシーンやカジュアルな日常会話で広く使われ、特に電話の終わりや店での会計後などに頻繁に聞くことができます。 Safe travels! 「気をつけて行ってらっしゃい」 Take care on your journey! 「気をつけて行ってらっしゃい!」 Safe travels!はカジュアルな場面や、あまり深くない関係性の人々に対して使われます。一方、Take care on your journey!はよりフォーマルな場面や、より深い関係性の人々に対して使われます。また、Take care on your journey!は特に長い旅や危険を伴う可能性のある旅に対して使われることがあります。これは、話し手が受け手の安全を深く心配していることを示しています。
I reflect on the outgoing year and set goals for the New Year. ゆく年を振り返り、新年の目標を決めます。 Outgoing yearは「去る年」や「終わりゆく年」を指す表現で、主に年末や新年の時期に使われます。たとえば、年末の振り返りをする際や新年の抱負を語る際に、In the outgoing year, we faced many challenges... のように、その年に起こった出来事や経験を述べるのに使われます。また、新年の挨拶やスピーチ、年末のレポートなどでもよく使われます。 I usually reflect on the year ending and set goals for the New Year. 通常、終わりゆく年を振り返り、新年の目標を設定します。 Reflecting upon the passing year, I set my goals for the new year. 過ぎ去った一年を振り返り、新年の目標を決めます。 Year endingは主に財務やビジネスの文脈で使われ、特定の会計年度や期間の終わりを指します。例えば、the year ending December 31, 2020という表現は、2020年の会計年度の終わりを指します。 一方、Passing yearは年が経過することや、ある年が終わることを表すのに使われます。日常的な会話や文学的な表現でよく使われ、より一般的な時間の経過を指します。例えば、In the passing year, we have faced many challengesという表現は、過ぎ去った一年間に多くの課題に直面したことを示します。
I don't feel like going. 「行く気がしないんだ。」 「I don't feel like going」は、「行きたくない」という直訳よりも、その時の気分や具体的な理由をはっきりと説明せず、全体的な感情や状態を表現する言い方です。自分の意思や気持ちを柔らかく伝える際に用います。例えば、パーティーやイベントなどに誘われた時や、ある行動を提案された時などに「そういう気分ではない」「その気になれない」「今は行く気がしない」というニュアンスで使えます。 I'm not in the mood to go. 「行く気分じゃないんだ。」 I just don't have the drive to go to the party tonight. 「今夜のパーティーに行く気力がないんだ。」 I'm not in the mood to goは主に一時的な心情や感情に基づいています。その日の気分や状況により、特定のイベントや活動に参加する意欲がないことを表現します。一方、I just don't have the drive to goはより深いレベルで、本質的にその活動自体への関心や意欲が欠如していることを示します。元気がない、やる気が起きないなどの状況で使われます。
I'm in! Let's do this! 行くよ!やるぞ! 「Go! Go!」は英語のフレーズで、「頑張って!」「行こう!」「進むぞ!」などの意味を含んでいます。主に応援や励ましの時に使われ、または行動を促す時にも使われます。一緒に何かを始める時や、スポーツの試合で選手を応援する時、または誰かが難しい課題に挑んでいる時など、ポジティブなエネルギーを注入したい場面で使えます。特に、団結力を強調したい時や、チームワークを促すシチュエーションに適しています。 Onwards! Onwards! 「進め!進め!」 Let's go! Let's go! We're going to be late for the movie! 「行こう!行こう!映画に遅れるよ!」 Onwards! Onwards!は、主に物語性や誇張を伴う状況で使用されます。冒険や旅を始めるとき、特にエキサイティングや楽観的な気持ちを伴うときに使われます。一方、Let's go! Let's go!はより一般的で日常的な表現で、新しい活動を始めたり、グループを動かすための一般的な言葉として用いられます。どちらも前向きな行動を促すが、前者はより物語性が強く、後者はより実用的なニュアンスがあります。
We had a misunderstanding about the meetup, didn't we? 「待ち合わせについて行き違いが起きちゃったね」 「Misunderstanding」は英語で「誤解」という意味です。これは、ある人が他の人の意図や言葉を誤って解釈し、その結果として誤った見解を持つことを指します。例えば、他の人のジョークを真剣に受け取ってしまった場合や、他の人の行動の意図を誤って解釈した場合に「misunderstanding」が生じます。また、言葉の意味を間違えて理解することも「misunderstanding」に含まれます。言葉の誤解は特に、異なる文化背景を持つ人々の間でよく起こります。 We seem to have missed each other at cross purposes. 「行き違いになっちゃったみたいね。」 We must have passed each other by. きっと行き違いになっちゃったね。 Cross purposesは、二人以上の人が異なる目標や期待を持ち、結果的に互いの目標達成を妨げる状況を指します。例えば、チームプロジェクトでメンバーが異なる方向に進もうとするときに使われます。 一方、Passing each other byは、物理的または象徴的に、二人が互いに接触せずに通り過ぎる様子を指します。これは、二人が同じ場所にいても交流がない、またはお互いの存在を認識していない状況で使われます。