プロフィール
Ko-Hey
日本
役に立った数 :1
回答数 :2,671
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
はじめまして!私はKo-Heyと申します。
英語の質問に日々答えている現役英語学習者です!
アメリカ生まれで、現地の教育を受けたことから、ネイティブ・スピーカーとしての質問への回答や対話力をお手伝いできます。
文学、科学、ポップカルチャーなど幅広いジャンルに関する英語の質問に対応し、文法からスラング、慣用句まで幅広くサポートいたします。
英語を学ぶ上での悩みや障壁を共有し、お互いに向上していくことを喜びに感じています。 どんな質問でもお気軽にお寄せください。
一緒に英語力をもっと高めていきましょう!
She's not firing on all cylinders today, she seems like incomplete combustion. 「彼女は今日、全力を出し切れていないね、まるで不完全燃焼みたいだ。」 不完全燃焼は、酸素不足の状況で燃料が完全には燃え尽きず、一部が未燃焼のまま排出される現象を指します。この結果、一酸化炭素や煤(スス)など有害な副産物が発生します。例えば、換気不足の室内でガス器具を使用すると不完全燃焼が起こりやすく、一酸化炭素中毒のリスクが高まります。また、自動車の排ガス問題や地球温暖化の一因ともなります。このため、燃焼環境の改善やエネルギー利用の効率化が求められています。 I feel like I'm only operating on partial combustion today. 「今日は、まるで不完全燃焼で動いているような感じだ。」 I feel like I'm experiencing suboptimal combustion, I'm not performing at my full capacity. 「私は自分が不完全燃焼を経験しているように感じます、私は全力を出し切れていないのです。」 これらのフレーズは主に科学的または技術的な文脈で使われます。Partial combustionは燃焼が完全には行われない状態を指すのに対し、Suboptimal combustionは理想的な効率や出力が得られない燃焼を指します。例えば、Partial combustionは車のエンジンが燃料を完全に燃焼せず、不完全燃焼ガスを排出する場合に使われます。一方、Suboptimal combustionはエンジンの性能が最適な状態にない時、つまり燃焼効率が低い状態を示すために使われます。これらは非常に専門的な用語であり、日常的な会話ではあまり使われません。
I am a survivor of the Hiroshima bombing. 私は広島の被爆者です。 「Exposed」は英語で、「露出した」や「暴露された」などと訳されます。具体的な使い方は、物が外部の影響を直接受けやすい状態を表す時や、秘密や問題が明るみに出た状況を示す時などに使います。たとえば、風雨に直接さらされた建物は「exposed to the weather」と表現され、スキャンダルが公になった有名人は「exposed in a scandal」と表現されます。また、危険やリスクにさらされている状態を指す場合もあります。 I'm an atomic bomb survivor. 「私は原爆の生存者です。」 I've never unveiled this before, but I am a survivor of the atomic bombing in Hiroshima. これまで明かしたことはありませんが、私は広島の原爆の被爆者です。 LeakedとUnveiledは情報が公になる方法を指すが、そのニュアンスは異なります。Leakedは情報が不正あるいは不意に公開されたことを示し、多くの場合、秘密情報や未公開情報が意図せず広まった状況で使用されます。一方、Unveiledは情報が公式に、意図的に公開されたことを示します。新製品の発表、新しい政策の導入など、公式な発表や公開時によく使われます。
You know what they say, a leopard can't change its spots. He'll never change his foolish ways. あの言葉を知ってるでしょ?「ヒョウは斑点を変えられない」。彼が愚かな行動を変えることはないよ。 「A leopard can't change its spots」は「ヒョウが斑点を変えることはできない」という直訳の通り、人の性格や本質は変わらないという意味を持つ英語のことわざです。特に、何度も同じ過ちを繰り返す人や、その人が過去に行った行動からその人の本当の性格を推測する際に使用します。例えば、「彼はまた同じミスを犯した。ヒョウは斑点を変えることはできないからね」といった具体的なシチュエーションで使われます。 You can't fix stupid, you know. 「馬鹿は死ななきゃ治らないって言うでしょ、それは本当だよ。」 You can't cure foolishness, no matter what you do. どんなことをしても、愚かさは治せません。 これらのフレーズは基本的に同じ意味で、どちらも人の愚かさや無知を変えることはできないという意味です。しかし、「You can't fix stupid」はより口語的で、しばしば風刺的または皮肉的な文脈で使われます。一方、「You can't cure foolishness」は少しフォーマルで、教訓的なトーンを持つ可能性があります。それぞれのフレーズの選択は、話し手の個々の話し方や、話されている文脈によるところが大きいでしょう。
The old volleyball players were called the Witch of the Orient in English. 昔のバレーボール選手たちは英語で Witch of the Orient と呼ばれていました。 「Witch of the Orient(オリエントの魔女)」は、第二次世界大戦時に活躍した日本の戦艦「大和」を指す別名です。この表現は、大和の強大な力と美しさを同時に評価する西洋の視点を反映しています。使うシチュエーションとしては、歴史、特に海軍や戦艦についての話題の際に用いられます。また、詩的、あるいは感傷的な表現として、文学や映像作品の中でも使用されることがあります。 The former volleyball player was often referred to as the 'Eastern Sorceress'. その昔のバレーボール選手はよく「東洋の魔女」と呼ばれていました。 The former volleyball player was known as the Enchantress of the East. その元バレーボール選手は「東洋の魔女」として知られていました。 Eastern SorceressとEnchantress of the Eastの違いは主にスタイルとコンテクストによるものです。Eastern Sorceressはより直訳的で、東洋の魔女や女性魔術師を指す一般的な表現です。一方、Enchantress of the Eastはより詩的で、物語や伝説の中で使われることが多いです。Enchantressは魅力的な女性の意味も含むため、この表現はその女性が魔法だけでなく、美しさや魅力でも人々を引きつけることを示唆しているかもしれません。
We must work together, regardless of friend or foe, to overcome this crisis. 「この危機を乗り越えるためには、敵であろうと味方であろうと関係なく、皆で協力しなければなりません。」 「Regardless of friend or foe」は、「友達であろうと敵であろうと関係なく」という意味で、特定の行動や判断が人物の関係性(友人か敵か)に影響されずに行われることを強調する表現です。公平さ、中立性、または決定の一貫性を強調する際に使われます。例えば、戦場での行動、競争環境での判断、あるいは法律が全ての人に等しく適用される状況などで使えます。 No matter whose side you're on, we all need to work together to solve this problem. 「どちらの陣営にいようとも、この問題を解決するためには皆で協力しなければならない。」 Right now, it doesn't matter whether you're with us or against us. We need to work together to solve this issue. 「今はあなたが私たちの味方か敵かは関係ない。この問題を解決するためには一緒に働かなければならない。」 「No matter whose side you're on」は、相手がどのグループや意見を支持しているかに関わらず、その話題や状況は全ての人に影響を与える、というニュアンスで使われます。対立を超えて一緒に考えることを求める場合に使用します。 一方、「Whether you're with us or against us」は、相手が自分たちのグループや考えを支持するか、それとも反対するかという立場をはっきりさせる文脈で使われます。これは対立する立場を明確にし、争いや競争を強調する時に使用されます。