プロフィール
Yoshi_Taka
イギリス留学経験者
日本
役に立った数 :3
回答数 :2,671
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!Yoshi_Takaです。
イギリスで英語を学んだ経験があり、TOEICスコアは910です。
英語を使った国際的な環境で働くことが多かったことから、できるだけ多くの人々が英語を楽しく学べるように、自分の経験を踏まえた回答を提供することを目指しています。
私は様々なトピックに精通しており、文法や単語の使用、リーディング、リスニング、スピーキングまで幅広い質問に回答できます。
また、英語を学ぶ上でおすすめの勉強法についてもアドバイスができます。
皆さんの英語学習が成功することを願っています!
Let's cut to the chase, we're running short on time. 「話を端折って進めます。時間が押しています。」 「Cut to the chase」は英語の慣用句で、「要点を早く話す」「本題に入る」などの意味を持っています。特に、周りが話を長々としている時や、余計な詳細や前置きなどが必要ない状況で使います。また、ビジネスの場面で時間を無駄にしないためにも使われることが多いです。直訳すると「追跡(=話の本題)に切り替える」になります。 We're running out of time, so let's get to the point. 時間が押しているので、話を端折って進めましょう。 We're running low on time, so stop beating around the bush and let's get to the point. 時間が押しているので、遠回しに話さずに要点を話し進めましょう。 Get to the pointは、話が長くなったときや、重要な部分に早く移ってほしいときに使います。一方、Stop beating around the bushは、話す人が主題から逸れているか、遠回しに話しているときに使います。両方とも直接的で少々無礼な表現とも取れるので、相手との関係性や状況に気をつけて使うべきです。
Stop resisting in vain. You're only making things worse for yourself. 「無駄な抵抗はやめろ。それはただ自分自身の状況を悪化させているだけだ。」 「Stop resisting in vain」という表現は、「無駄に抵抗するのをやめて」という意味で、相手が自分の行動や決定に反抗したり、抵抗したりしても何の効果もないことを示しています。また、このフレーズは相手の抵抗が無駄だということを強調しているため、権力や優越性を持つ人がより弱い立場の人に対して使うことが多いです。例えば、親が子供に対して、教師が生徒に対して、または上司が部下に対して命令を出すときなどに使われます。 Quit your futile resistance, the detective says to the criminal. 「無駄な抵抗はやめろ」と刑事が犯人に言います。 Cease your pointless struggle. You're under arrest. 「無駄な抵抗はやめろ。お前は逮捕だ。」 Quit your futile resistanceとCease your pointless struggleの両方とも似た意味を持つが、若干の違いがあります。Quit your futile resistanceは、次の行動が無駄であるという事実を示しています。一方、Cease your pointless struggleは、その戦いが無意味であるという意味です。ネイティブスピーカーは、Quit your futile resistanceを使うことで、相手の抵抗が無駄であることを強調し、Cease your pointless struggleを用いることで、相手の努力が無意味であることを強調します。ただし、これらのフレーズは、日常的な会話よりもむしろ文学的、映画的、またはドラマティックな状況でよく使われます。
You can borrow books at that counter over there. 「本の貸し出しはあちらのカウンターで行っております。」 「Book lending」は、英語で「本の貸し出し」を意味します。図書館が利用者に対して本を一定期間貸し出すシステムを指すことが多いです。また、友人同士で本を貸し借りする場合にも使えます。例えば、「Book lending is an important service of libraries.(本の貸し出しは図書館の重要なサービスです)」や、「Can you do book lending?(本を貸してもらえますか?)」などの文脈で使われます。 You can borrow books at that counter over there. 「本の貸し出しはあちらのカウンターで行っております」 You can rent books at that counter over there. 「本の貸し出しはあちらのカウンターで行っております。」 Book borrowingは一般的に図書館などで本を一時的に借りる行為を指します。この場合、通常、貸出期間が決まっており、返却後に再度借りることができます。一方、Book rentalはビジネスモデルとしての本のレンタルを指し、通常は料金が発生します。Rentalは商業的な取引を含み、映画やビデオゲームのレンタル店などでよく使われます。
I'm sorry, I have a poor memory and I struggle with memorizing words. ごめんなさい、物覚えが悪くて、単語の暗記が苦手なんです。 「Have a poor memory」は「記憶力が悪い」や「忘れっぽい」という意味を持つ表現です。日常会話でよく使われ、自分自身や他人の記憶力が良くないことを指摘する際に使用します。例えば、名前をすぐに忘れてしまう人や、約束を忘れがちな人に対して使うことができます。また、自己紹介の際に自分の特徴として「私は記憶力が悪いです」のように使うこともあります。 I'm rather forgetful, so memorizing words is quite hard for me. 物覚えが悪くて、単語の暗記がどうも苦手なんです。 I can't seem to remember anything lately, my memory is like a sieve. 最近何も覚えられない、まるで記憶がざるのようだ。 Forgetfulは一般的に物忘れが多い人を指す一方で、Like a sieveは特に記憶力が非常に悪い人を指すイディオムです。Forgetfulは日常のちょっとした忘れ物に使われますが、Like a sieveは重要な情報をすぐに忘れてしまうほどの忘れっぽさを強調するときに使われます。
We collect the departmental budget every 20th of the month. 「毎月20日に部署の予算を集めます。」 部門別予算(Departmental budget)は、企業が各部門の運営に必要な費用を計画・管理するための予算です。これには人件費、経費、設備投資などが含まれます。各部門は自身の予算内で活動を行い、企業全体の収益と費用のバランスを保つ役割を担っています。シチュエーションとしては、経営者やマネージャーが次年度の予算を策定する際や、部門のパフォーマンスを評価する際に使用されます。また、予算達成度は部門の効率性や生産性を測る指標ともなります。 We collect the departmental expenses every 20th of the month. 「毎月20日に部門の経費を集めます。」 We collect the department funds on the 20th of every month. 「毎月20日に部費を集めます。」 Departmental expensesとDepartment fundsは、組織の部門の財務に関する2つの異なる概念を指します。Departmental expensesは、その部門が運営に必要な費用や資材、人件費などを指します。これは通常、予算の一部として支出されます。一方、Department fundsは、その部門が所有している、またはその部門の活動やプロジェクトのために割り当てられた資金を指します。これは、支出をカバーするための資金源です。したがって、Departmental expensesは出費を指し、Department fundsは利用可能な資金を指します。