プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!Yoshi_Takaです。
イギリスで英語を学んだ経験があり、TOEICスコアは910です。

英語を使った国際的な環境で働くことが多かったことから、できるだけ多くの人々が英語を楽しく学べるように、自分の経験を踏まえた回答を提供することを目指しています。

私は様々なトピックに精通しており、文法や単語の使用、リーディング、リスニング、スピーキングまで幅広い質問に回答できます。
また、英語を学ぶ上でおすすめの勉強法についてもアドバイスができます。

皆さんの英語学習が成功することを願っています!

0 564
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Let's not argue over small things during the meeting. 「ミーティング中に小さなことで言い争わないようにしましょう。」 「To argue」は、ある意見や立場を主張し、それを支持するための理由や証拠を示す行為を指します。「議論する」「主張する」などと訳されます。一方で、日本語の「議論する」は争う意味も含むが、英語のargueは必ずしも争うという意味を含まず、より広い意味を持つ。例えば、学術的な論文やビジネスの提案書で自身の意見や提案を示す際にも使われます。また、argueは口頭だけでなく、書面でも使えます。 Let's stop bickering over small things during the meeting. 「ミーティング中に小さなことで言い争うのはやめようよ。」 Let's not squabble over small things during the meeting. ミーティング中に小さなことで争うのはやめましょう。 To bicker と to squabble は似たような意味で、どちらも小さな口論や言い争いを指す動詞です。しかし、to bicker はより頻繁に使用され、一般的には些細な問題や日常的な不一致についての口論を指します。一方、to squabble はやや強調され、より激しいまたは長引く口論を指し、しばしば物事の分配など、より具体的な対象についての口論を意味します。

続きを読む

0 309
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

We left no stone unturned in our discussions and were finally able to bring our plans to fruition. 議論を何度も重ね、一つ一つの問題を詳細に検討し(一石も見逃さず)、ようやく計画を実現化することができました。 「Leave no stone unturned」は、「石の下もひっくり返せ」と直訳され、あらゆる可能性を探し出すために全力を尽くすという意味を持つ英語の成句です。調査や捜査、研究など、何かを徹底的に追求する状況でよく使われます。「何もかもを見逃さず、細部まで調べ上げる」のニュアンスが含まれています。例えば、警察が事件の真相を解明するために、全ての手がかりを見逃さないように捜査する場合などに使えます。 We explored every avenue during our discussions, and we were finally able to bring our plans to fruition. 私たちは議論の中であらゆる可能性を探求し、ついに計画を実現化することができました。 We've finally managed to realize it after many discussions, making sure to cover all our bases. 何度も議論を重ね、すべての面を慎重に考慮して(すべての基盤をカバーして)ようやく実現化することができました。 Explore every avenueは一般的に、あらゆる可能性や選択肢を追求することを指します。例えば、解決策を見つけるために、または新しいアイデアや可能性を探求するために使用されます。一方、Cover all your basesは、特定の問題やリスクに対処するために全ての可能性を考慮に入れ、予防策を講じることを意味します。このフレーズは、特に問題が発生した場合の対策やリスク管理の文脈で使用されます。

続きを読む

0 581
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I need to call a priest to exorcise the spirits that are causing these strange occurrences. これらの奇妙な出来事を引き起こしている霊を祓うために、僧侶を呼ぶ必要があります。 「Exorcise the spirits」は直訳すると「悪霊を追い出す」となり、具体的には神聖な儀式や祈りを通じて邪悪な霊や悪霊を追い払う、祓うという意味です。主に宗教的な文脈やホラー映画などで使われます。また比喩的に使う場合、心からネガティブな感情や思考を取り除くことを指すこともあります。このフレーズは特定のシチュエーションでのみ使用され、日常会話ではあまり使われません。 I need to banish the spirits that are haunting my house. 私の家に取り憑いている霊を追い出さなければならない。 I wear this charm to ward off the spirits. 「私はこれを身につけて、もののけを遠ざけています。」 Banish the spiritsは霊を追い払い、その存在を完全に取り除くことを意味します。これは一般的に儀式や特定の行為を通じて行われます。一方、Ward off the spiritsは霊を遠ざける、つまり霊が近づくのを防ぐことを意味します。これは予防的な行動を示すことが多いです。したがって、霊を完全に取り除く必要がある場合はbanishを、霊が近づかないようにする場合はward offを使用します。

続きを読む

0 397
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

You might as well use the stairs, that elevator takes forever to come. 「階段を使った方がいいよ、あのエレベーターは来るのに永遠に待つから。」 「Wait forever」は、「永遠に待つ」という意味で、非常に長い時間待つことを強調しています。これは具体的な時間を示さない抽象的な表現で、特定の人や事柄が変わるか、あるいは特定の出来事が起こるのを待つことを表しています。使えるシチュエーションは、恋人が戻ってくるのを待つ、夢が実現するのを待つなど、根気強く待つことを要求する状況です。しかし、時には皮肉や絶望感を含むこともあります。 You might as well use the stairs. You'll wait for an eternity for that elevator. 「階段を使った方がいいよ。あのエレベーターは永遠に待たなきゃいけないから。」 You might as well wait until the cows come home if you're going to use that elevator, it's faster to take the stairs. あのエレベーターを使うなら、牛が家に帰るまで待つくらい時間がかかるよ。階段を使った方が早いよ。 「Wait for an eternity」は文字通り「永遠まで待つ」を意味し、非常に長い時間を待つことを示します。一方、「Wait until the cows come home」も同様に長い時間を待つことを示しますが、この表現はより口語的で、少々ユーモラスな響きがあります。主な違いは、前者がより抽象的な概念で、後者が具体的なイメージ(帰宅する牛)を与える点です。前者はより真剣な状況で使われ、後者はよりカジュアルまたは風刺的な状況で使われます。

続きを読む

0 433
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I'm earning as a product tester. 消費者モニターとして稼いでいます。 Become a testerは、「テスターになる」という意味です。これは主にソフトウェアやアプリの開発を行う企業が、その製品の機能や使いやすさを評価するために募集する役職を指します。使えるシチュエーションとしては、新しい製品のベータテストや品質保証のためのテストを行う場面などが考えられます。また、このフレーズは、自身のスキルやキャリアを向上させたいと考えている人々に向けて使われることもあります。 I'm earning money as a product reviewer, trying out new products and giving my opinions. 新商品を試して感想を出すバイトをしていて、消費者モニターとして稼いでいます。 I'm earning money as a consumer monitor by joining a focus group to test and review new products. 新商品を試して感想を出すフォーカスグループに参加することで、消費者モニターとして稼いでいます。 Become a product reviewerは商品の評価やレビューを書く人になることを示しています。これはブログやウェブサイト、ソーシャルメディアなどでその商品についての意見や感想を公開することを意味します。 一方、Join a focus groupは特定の商品やサービスについてのフィードバックを提供するために、企業が主催するグループディスカッションに参加することを示しています。このフィードバックは主に製品開発やマーケティング戦略の改善に使用されます。

続きを読む