プロフィール
Yoshi_Taka
イギリス留学経験者
日本
役に立った数 :3
回答数 :2,671
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!Yoshi_Takaです。
イギリスで英語を学んだ経験があり、TOEICスコアは910です。
英語を使った国際的な環境で働くことが多かったことから、できるだけ多くの人々が英語を楽しく学べるように、自分の経験を踏まえた回答を提供することを目指しています。
私は様々なトピックに精通しており、文法や単語の使用、リーディング、リスニング、スピーキングまで幅広い質問に回答できます。
また、英語を学ぶ上でおすすめの勉強法についてもアドバイスができます。
皆さんの英語学習が成功することを願っています!
Mr. Takahashi, your work ethic is incredible. How do you maintain motivation? 「高橋さん、あなたの仕事への意識は本当に凄いですね。どうやってやる気を保ち続けるのですか?」 「Maintain motivation」は「やる気を維持する」や「モチベーションを保つ」という意味です。目標に向かって努力し続けるためには、モチベーションを維持することが重要です。使えるシチュエーションは様々で、例えば仕事や勉強、ダイエットなどの自己改善の場面だけでなく、人々を引き付け続けるリーダーシップを発揮する場面でも使えます。また、チームの士気を高め、メンバーの働きやすさを保つマネージメントの文脈でも使われます。 Mr. Takahashi, your dedication to work is amazing. How do you keep the drive alive? 「高橋さん、あなたの仕事への献身はすばらしいですね。どうやってそのやる気を保っていますか?」 Mr. Takahashi, your work ethic is incredible. How do you manage to stay the course? 「高橋さん、あなたの仕事への意識は本当に素晴らしいですね。どうやって方針を維持するのですか?」 Keep the drive aliveは、通常、努力や働きぶりを続けることを強調するために使用されます。これは、ある目標や結果への情熱や意欲を維持することを意味します。一方、Stay the courseは、困難に直面しても、既定の計画、目標、あるいは方針を堅持し続けることを強調します。これは、挫折や困難にもめげず、一貫性を保つことを意味します。したがって、Keep the drive aliveはよりエネルギーや活力に焦点を当て、Stay the courseはより一貫性や決定力に焦点を当てる傾向があります。
The company is successful because the president is such a go-getter in business. 「会社が成功しているのは、社長が商売上手なやり手だからだと思います。」 「Go-getter」は、主に英語圏で使われる表現で、「積極的に物事を進める人」、「自己主張が強く、目標に向かって努力する人」を意味します。主にビジネスシーンで使われ、特に目標達成に向けて自発的に動き、結果を生み出す能力が求められるシチュエーションで使用されます。例えば、雇用者が求職者に対して「我々はgo-getterな人材を求めています」と言う場合、自己主導で仕事を進め、成果を上げることができる人材を求めていることを示します。 The president is such a high achiever, I believe that's why the company is so successful. 社長は非常にやり手なので、それが会社がこんなに成功している理由だと思います。 The CEO is a real mover and shaker, which I believe is why the company has been so successful. 「CEOは本当のやり手で、そのおかげで会社がこれほど成功していると私は思います。」 High achieverは個々の業績や成果に基づく評価で、特定の分野で顕著な成功を収めた人物を指します。例えば、学業や仕事で優れた成果を上げた人を指します。一方、Mover and Shakerは影響力のある人物、特にその分野や社会全体を変える能力のある人物を指します。政治家やビジネスリーダーなどがこれに該当します。したがって、その人物が個々の成功を収めているか、大きな影響力を持っているかによって、これらの表現を使い分けます。
I managed to out-argue them by using some slick jargon. 巧みな専門用語を使って彼らを言い負かすことができました。 「Master it」は英語で、「それをマスターする」または「それを完全に理解する」を意味します。このフレーズは新しいスキルや知識を身につける際、あるいは特定の課題を完全に理解、制御する際に使われます。例えば、新しい言語を学んでいる人に対して「その言語をマスターするまで勉強し続けるべきだ」と励ます時や、新しいソフトウェアを使いこなすために「そのソフトウェアをマスターする必要がある」などと指摘する時に使えます。 After a few rounds, I got the hang of using sophisticated vocabulary to outmaneuver him in the argument. 何度か試みた後、専門的な言葉を使って相手を言い負かすコツをつかむことができました。 I really nailed it down with my extensive vocabulary and left him speechless. 私の幅広い語彙を駆使して彼を言葉に詰まらせ、完全にやり込めました。 Get the hang of itは新しいスキルや習慣を習得し始めて、だんだんと理解してきたときに使います。まだ完全にはマスターしていないけれど、だんだんと上手くなってきたというニュアンスです。一方、Nail it downは何かを完全に理解し、確定させるときに使います。これは問題やタスクに対して最終的な解決策を見つけ、それを確定させたときに使うフレーズです。
I can't join the club because I already have too much on my plate with all my schoolwork. クラブに参加することはできない、学校の仕事で既にやるべきことが多すぎるから。 「I have too much on my plate」という表現は、「私は手が足りない」「私は忙しすぎる」などという意味を持ち、自分が抱えている仕事やタスク、問題などが多すぎて、それら全てをうまく処理できない、またはそれらに対応するのが難しいという状況を表します。生活や仕事、学業など、自分の負担が重すぎると感じるときに使う表現です。 I'm swamped with tasks! I have so much schoolwork to do. 「やるべきことが多すぎる!宿題が山ほどあるんだ。」 I'm up to my ears in work for school! 「学校の仕事で手が回らないよ!」 I'm swamped with tasks!とI'm up to my ears in work!は、非常に忙しい状態を表す表現で、基本的には同じ意味です。しかし、I'm swamped with tasks!は具体的なタスクや仕事が多くて忙しいことを強調しています。一方、I'm up to my ears in work!は比喩的な表現で、仕事で非常に忙しい、またはストレスを感じていることを示しています。どちらの表現も、より強調したい部分によって使い分けられます。
I've written down the things I want to do this year on my bucket list. 今年やりたいことを私のバケットリストに書きました。 バケットリストは「一生のうちに達成したいことのリスト」を指します。英語のKick the bucket(死ぬ)とlist(リスト)を組み合わせた言葉で、死ぬ前にやりたいこと、達成したい目標をリストアップしたものを指す言葉です。人生の目標や夢を具体的にするために作られ、その人が価値あると感じる経験を記録することを目的としています。旅行、スポーツ、学習など幅広いテーマが含まれます。 I've written down what I want to do this year on my to-do list. 今年やりたいことを私のTo-Doリストに書きました。 I've written down what I want to do this year on my wish list. 「今年やりたいことを、私のやりたいことリストに書きました。」 To-Do List(やるべきことリスト)は、具体的な行動やタスクをリストアップするために使われる。仕事や日常生活の中で達成すべきことを明確にするために使用されます。一方、Wish List(ほしいものリスト)は、あなたが欲しいと思っているものや、達成したい目標をリストアップするために使われます。これは、買い物、旅行の計画、または人生の目標などに使用されることが多いです。