プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 180
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. out of touch with society. 「世間ずれ」は本来は「世間を渡ってずる賢くなっている事」ですが、「世間からずれている」という意味で間違って使われていることが多いので、もしこちらの意味で使うのであれば、上記のように表現します。 out of touchは「(考え方などが)現実離 れして、非現実的 で」という意味になります。 touch「触れる」からoutしてる「離れてる」ので、「触ってない」という意味で情報に疎くなってるという時に使います。 societyは「社会、世の中」という意味です。 特定の目的や興味の持つ人が集まる団体を指すこともあります。 例文 You should choose a person who isn’t too out of touch with society. 「あんまり世間ずれしていない子の方がいいよ(選んだ方がいいよ)」 not too~は「あまり〜でない」という意味です。 2. wise to the ways of the world こちらは「世間ずれ」の本来の意味の表現になります。 wise は「賢い」という意味です。 the ways of the worldは「慣例、世の習い、世の習わし」という意味を持ちます。 例文 He is young but already wise to the ways of the world. 「彼は若いのに世間ずれしてしまっている。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 219
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ふくれる」はこの場合は「不機嫌になる」ということですので、それを表した言葉はsulkです。 発音は「ソゥク」です。 sulkは「ムッとする、不満を見せる」という意味で、名詞もあり「不貞腐れ」という意味になります。 不機嫌や不機嫌な態度を取ることを意味します。 特に子供や若者が感情を表現する方法としてよく使われます。 sulkはしばしば子供の行動として扱われますが、大人でも同様の態度として使われています。 「叱られる」はbe told offと言います。 tell offには「小言をいう、叱りつける」の意味があります。 そこから、叱られる人の側になった受け身の形told offが「叱られる」になるのです。 例文 She sulks when she is told off. She is an easy person. 「彼女は叱られるとふくれます。分かりやすい人です。」 easy personは「表情が豊かで周りから理解されやすい人」を指します。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 21
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. gallant 「凛々しい、華麗な、 堂々とした」という意味です。 (ギャラント)のように発音します。 勇敢で礼儀正しいという意味を持ちます。 特に男性が女性に対して紳士的であることや、勇敢な行動を取ることを指します。 例文 My senior is always gallant and wonderful. 「先輩はいつも凜々としていて素敵ですよね。」 seniorは「先輩」、wonderful は「素敵、素晴らしい」という意味です。 2. dignified 「凛々しい、威厳のある、堂々とした」という意味です。 dignify「威厳をつける、〜を厳かにする、高貴にする」という動詞にedをつけて形容詞の役割を持っています。 例文 Her dignified behavior left strong impression on everyone. 「彼女の凛々しい態度は、みなに強い印象を残した。」 behavior は「振る舞い、態度」、impressionは「印象」という意味です。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 140
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「一席ぶつ」は「大勢の聞き手に向かって演説をしたり威勢のいい話をしたりする」ことですので、それに当たる言葉はmake a big speechもしくは、give a big speechと言います。 make(give) a big speechで「重要な演説をする、大演説をする」という意味です。 speechは日本語にもなっていますが、「演説」、「発言」、つまり「話すこと」という意味の名詞です。 「話し言葉」や「長セリフ」といった意味もありますが、要は「口頭で聞き手に情報を伝える」ことを意味します。 speechは名詞ですので「スピーチする」という時にはmake a speechもしくはgive a speechと言います。 makeは「作る」の意味以外にも「する」という意味もあります。 例文 He made(gave) a big speech about recent social issues. 「彼は最近の社会問題について一席ぶった。」 issueは「問題」という意味です。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 0
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「入り用」は「必要な物」ですので、それに当たる言葉はnecessity です。 necessity は「必需品、必要なもの」という意味で、necessary 「必要な」の 名詞です。 「ネセシティ」というように発音します。 日常生活を送る上で欠かすことのできない物品やサービスを指します。 食料、衣類、住居などが典型的な例です。 daily necessities は「日常の必需品」を、living necessitiesは「生活必需品」を指します。 例文 She packed all the necessities for the trip. 「彼女は旅行に入用な物(必要なもの)全てを詰めた。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む