プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 183
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

余計なお世話だ、または口出ししないことを意味するフレーズです。 「構わないで」、「人のことに口出しするな」、「おまえには関係ない」という意味です。相手に聞くべきでないことや、自分のプライバシーに関わることを聞いてきたときなどに使われます。 「自分の事も出来ないのに人の事に首を突っ込むな、その前に自分の事を気にしなさい」というニュアンスが含まれています。 mindは動詞と名詞があり、動詞は「気にする、構う」という意味で、名詞だと「心、マインド、精神」という意味になります。 この場合のbusinessは「筋合い、問題」という意味になります。 例文 Would you please mind your own business? I can take care of my problems just fine. 「(頭の上のハエを追って下さい。(放っておいてくれますか?)自分のことは自分でできるので。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 173
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. double-check 「だめを押す」はわかりきった物事の万一の場合を考えてさらに確かめたり、くどく念をおすことなのでそれを表したのが上記の意味になります。 double-checkは、語を分解すると「二重に(double)」+「確認する(check)」ですから、念には念を入れて、念のため確認させてほしい、というイメージです。 例文 I’m sorry to double-check but Is it really okay to apply? 「だめを押すようで悪いけど、本当に申し込んでいいんだよね?」 applyは「申し込む、志願する」という意味になります。 2. make doubly sure 「二重に確認する」が直訳で、「念には念を入れて確かめる」という意味になります。 doublyは「2倍に 、二重に」という意味で、double「二倍の」の副詞です。 例文 Just to make doubly sure I will double-check the number of participants tomorrow. 「だめ押しに、明日の参加者数をもう一度確認しておくよ。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 166
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「デモ」はprotestまたはdemonstration と言います。 protestは名詞と動詞があります。 名詞は「抗議、デモ」、名詞では「抗議する」という意味になります。 気をつけなければならないのが発音で、名詞のprotestはアクセントは「ロ」にあり、動詞のprotestのアクセントは「エ」にあります。 名詞か動詞でアクセントが変わるのはよくあります。 demonstrationは「デモ」のことで日本語の「デモ」はこの言葉から来ています。 「証明、実演」という意味もあります。 「参加する」はjoinと言います。 joinには「加入する、参加する」という意味や、「(複数の人や力を)結び合わせる、協力させる」、「(複数の物を)接合する」という意味があります。 例文 I'm thinking of join a protest(demonstration) against price increases. 「値上げ反対デモに参加しようと思う。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 145
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「文化的背景」はcultural background と言います。 culture は「文化の、文化的な、教養の」という意味で、culture「文化」の形容詞です。 文化的な特徴や要素、慣習などを示す際に使用されます。 言語、習慣、芸術、信仰、価値観など、特定の社会やグループの文化に関連することを表現する際に使われることが多いです。例えば、cultural diversity「文化的多様性」や cultural tradition 「文化的伝統」等と文化に関する概念を表す際に用いられる単語です。 「背景」はbackground と言います。 background は「(絵などの)背景、情景 、(事件などの)背後事情」という意味や、ビジネスでは「経歴」という意味があります。 主に、物事の成り立ちや理由、人物の経歴や能力、状況の背後にある要素などを表す際に用いられます。 例文 A: It’s difficult for me to read someone’s mind. 「人の気持ちを察するのが難しい。」 B: This is because there is a cultural background. 「それはそこには文化的背景があるからです。」 read one’s mindで「心を読む」という意味です。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 48
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「〜味」はflavored(flavoured)と言います。 「 (〜の)味をつけた」という形容詞です。 flavoredはアメリカ英語の綴りで、flavouredはイギリス英語の綴りです。 意味は同じです。 食品や飲料に対して使われることが多く、特定の風味が加えられた製品を指します。 日本語でも「フレーバー」と言いますね。 flavored(flavoured)の類語としては、tastedやsavoredがあり、これらも「特定の味がする」という意味合いを持ちますが、具体的な風味を指す場合にはflavoredがより適切です。 例文 A: What is your favorite flavor(flavour)? 「一番好きな味は何?」 B: Cheese-flavored(flavoured) chips(crisps). 「チーズ味のポテチ。」 「ポテトチップス」はアメリカ英語ではchipsと言います。 イギリスではcrispsと言います。 イギリスでchipsというとフライドポテトを指します。 イギリスの料理、fish and chips「フィッシュ&チップス」はフライドポテトと魚のフライを組み合わせたものです。 参考にしてみて下さい。

続きを読む