プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 80
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「物を粗末に扱うようなことはしてほしくない」 は上記のように表します。 don't want 人 to do ~ で 「人に~してほしくない」 、「人に~をさせたくない」 という意味になります。 treat は 「扱う」「治療する」「おごる」といった多様な意味があります。 また、動詞として使われるだけでなく、名詞としても「おもてなし」や「ごちそう」という意味を持ちます。 例) I'll treat you to dinner tonight. 今夜は夕食をおごります。 The cake was a special treat. そのケーキは特別なごちそうでした。 「粗末に」 は様々な意味がありますが、ここでは 「乱暴に」 なのでそれを表したのが roughly です。 roughly は 「荒く、 乱暴に」 という意味以外にも 「おおよそ、ざっと」 という意味もあります。 Roughly speaking 「大まかに言うと」 のように表します。 例文 I don't want you to treat things roughly. Try to play nicely. 物を粗末に扱うようなことはしてほしくない。やさしくね。 nicely : うまく、きちんと 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 151
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Is that even related? 何の関係があるの? related は 「関係のある」「関連した」 という意味で、何かが他のものとつながりを持っている場合に使われます。 even は「~でさえ」「~でも」という副詞ですが、この場合は強調するのに使われています。 もしイライラの気持ちを強調したいのであれば、even を使います。 例文 Is that (even) related? Get straight to the point. 何の関係があるの?本題に入りましょう。 get straight to the point : 要点を言う 2. What does that have to do with it? 何の関係があるの? have to do with は「関係がある」という意味です。 Does that have to do with it? という文なら嫌味なしで「~と関係があるの?」と普通に聞いている感じですが、what を付けて What does that have to do with it?だと嫌味っぽい感じが付け足され、つまり「関係ないでしょう」というニュアンスです。 例文 What does that have to do with it? Let’s cut to the chase. 何の関係があるの?要点を言ってください cut to the chase : 要点を言う 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 134
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. What happened all of a sudden? 急にどうしたの? happen は、最も一般的な「起こる」という意味の単語です。 しばしば、「(予期していなかったことが)起こる」というニュアンスで用いられます。 What happened で 「どうした、一体何があったの」 という意味でよく日常的に使われます。 all of a sudden は「不意に、突然」という熟語です。口語では suddenly よりもこちらの方がよく使われます。 例文 What happened all of a sudden? Are you ok? 急にどうしたの?大丈夫? 2. What's going on? 急にどうしたの? 「何が起こっているの?」 という意味です。 こちらのフレーズは挨拶としての「元気?」という意味もあります。 訳に 「急に」 が入ってなくても、驚いた表情で言うと入っているようなニュアンスになります。 例文 What's going on? Is there any problem? 急にどうしたの?なんか問題でもある? 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 72
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「昔隣に住んでいた子」 は上記のように表すことができます。 ex- は 「元」「前」「外へ」という意味の接頭辞です。 ex-girlfriend は「元カノ」という意味で、このように名詞につけます。 「イクス」 というように発音します。カジュアルな表現になります。 また、ex は名詞として「前夫」「前妻」「昔の恋人」という意味もあります。 We are exes. 私たちは以前は夫婦/恋人同士だった。 のように使われます。 「隣に住んでいた子」 は 「隣人」 ですので、それを表したのが neighbor です。neighbor は 「隣人」や「近隣住民」を意味します。 必ずしも直接隣り合っている必要はなく、同じ地域や近隣に住んでいる状態も表現できます。 例文 He / She is my ex- neighbor. He / She came often come to see me. 昔隣に住んでいた子だよ。よくうちに遊びに来ていたんだ。 often (副詞) : たびたび come to see (動詞) : 会いに来る 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 92
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「あまりの高さに目がくらんだ」 は上記のように表すことができます。 feel dizzy は 「眩暈がする、目が回る」という意味になります。 またこの質問のように、高い位置にある場所から下を見たときに目が回ったり、お腹がすきすぎてクラクラする時などにも dizzy を使うことができます。 通常は feel 「感じる」 をつけて、feel dizzy と言います。 because of は 「~のため」 という前置詞で後には名詞が来ます。 incredible は 「信じられない」 という意味ですが、この場合は、程度、量、大きさなどが「とてつもない」「途方もない」「かなりの」という意味で使われています。 例文 I looked down from a high place with a great view, so I felt dizzy because of the incredible height. 景色のいい高い場所から下を覗きこんだのであまりの高さに目がくらんだ。 look down (動詞) : 見下ろす view : 景色 参考にしてみて下さい。

続きを読む