プロフィール

Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :2,106
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

1. I'm psyched. アゲ psyched は「興奮している、ワクワクしている」を意味するスラングです。 特にこれからの出来事に対して気分が上がる状態を表すのにぴったりです。 例文 I'm psyched for the concert this weekend! 今週末のコンサートに気分アゲアゲ! 2. I'm so hyped. アゲ こちらも、「すごく興奮した」「過熱した」「テンションの上がった」というスラング表現になります。 for を付けて、何で興奮しているのかを明示することができます。 例) I'm so hyped for this game. このゲーム、すごく興奮するんだ。 例文 All of my children are so hyped because they’re going to Disneyland tomorrow. 子どもたちは明日、ディズニーランドに行くのて、皆アゲアゲだ。 参考にしてみて下さい。

1. I'm freaking out. テンパる freak out は 「平常心を失う」ですが、文脈によってこの質問の場合のように 「焦る」、他には「すごくびっくりする」、「怖がる」 等といろんな意味で使います。 例) It was huge! I almost freaked out! すごく大きかったね!びっくりしちゃったよ! I always freak out before giving a presentation. プレゼンの前はいつも緊張してしまうんだ。 例文 I’m taking the math test tomorrow and I’m freaking out! 明日、数学の試験を受けるんだけど、テンパってます! take : 受ける 2. I'm in panic. テンパる panic は、日本語の 「パニクる」 の語源です。 上記の文では名詞として使っていますが、動詞でも使用可能です。 例) He doesn't panic over small things. 彼は些細なことではテンパらない。 例文 During the pandemic, the whole world was in a panic. パンデミック禍で全世界がテンパっていた。 pandemic : 感染爆発 参考にしてみて下さい。

「シュール」 は上記のように表します。 発音は 「サリアル」 のようになります。 品詞は「形容詞」です。 日本語の 「シュール」 と少し意味合いが異なります。 surreal は、「超現実的」という意味を持ち、現実を超えた夢や、幻想的な状況を表現するのに用いられます。 現実離れしている事を表します。 一方、日本ではシュールな笑いのように、 「個性的な」「面白い」「奇妙」といった意味で使われることもありますね。 例文 The scenery looked so surreal that it felt like walking in a dream. その景色は非常にシュールで、まるで夢の中を歩いているようだった。 scenery : 景色 so A that B : とても A なので Bだ Aは程度、B は結果を表しています。 参考にしてみて下さい。

「明日こそ決めるわ」 は上記のように表します。 definitely は 「絶対に」や「確実に」を意味する非常に強い肯定を表す単語です。 この場合のように、確実に何かを成し遂げる意思を伝える際に使われます。 カジュアルなシーンでもフォーマルなシーンでも幅広く使用されます。 Definitely ! 「絶対に」 と一言だけでも使用可能です。 例) A : Are you coming to the party? パーティーに来るの? B: Yes, definitely! はい、絶対に行きます! decide は 「決定する、決心する、決意する」 の意味で最もよく使われる言葉です。 例文 There were no candidates for the president of neighborhood association. We'll definitely decide it tomorrow. 自治会長の立候補が出なかった。明日こそ決めるわ。 candidate : 候補者、志願者 president : 会長、社長、大統領 neighborhood : 地域、近所 association : 組合、協会 参考にしてみて下さい。

1. When did you decide? いつ決まったの? When : 何時 時を尋ねる疑問詞です。 他には、「~のとき」「~するときに」という接続詞でもあります。 例) I read books when I am free. わたしはひまなとき、本を読みます。 decide : 決定する、決心する、決意する 例文 When did you decide? I'm surprised to suddenly hear about it. いつ決まったの?突然でびっくりしたよ。 surprised : 驚いた suddenly : 突然に 2. When did that get decided? いつ決まったの? こちらは物事を主語にしたときの表現です。 get はこの場合は使役動詞 「~させる」 です。 「(相手に働きかけて)~してもらう」というニュアンスがあります。 使役動詞 get と一緒に使われる動詞は必ず過去分詞にします。 例) I got my phone fixed yesterday. 昨日携帯電話を修理してもらいました。 例文 When did that get decided? I have put it on my calendar. いつ決まったの?予定に入れとかないと。 put ~ on one's calendar : ~を予定に入れる 参考にしてみて下さい。