プロフィール
Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :1,438
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。
「気を引く」はget attraction と言います。 attractionは「呼び物、魅力のあるもの、人寄せ、人を引きつけるもの」という意味になります。 日本語でも「テーマパークの乗り物」を「アトラクション」と言いますね。 英語もattraction と言います。 みんなが乗りたい「人を惹きつけるもの」と言う意味で使われています。 「〜しようとしている」はtry to ~と言います。 「難しそうなこと」をイメージして使う表現です。 補足ですが、try ~ingという表現もあり、こちらは「試しに〜してみる」という意味で「できそうなこと」をイメージして使う表現です。 「〜だけだ」はjustと言います。 例文 A: He (She)always plays a prank. 「彼(彼女)はいたずらばかりする。」 B: He(She) is just trying to get attention. 「気を引こうとしているだけだよ。」 「いたずらをする」はplay a prankと言います。
1. He went out of his way to help me. 「彼がわざわざ助けてくれた」と訳します。 「わざわざ〜する」はgo out of one’s way to~と言います。 「何かをするために自分の行く道を外れる」ということで、それがすなわち「わざわざ何かをする」という意味になるのです。 実はこの表現は、親切をする時だけでなくわざわざ意地悪をするというような時にも使える表現です。 例文 He went out of his way to help me even though he was busy too. 「同僚が自分も忙しいのに彼はわざわざ手伝ってくれた。」 colleagueは「同僚」という意味です。 2. He took the trouble of helping (to help)me. 「わざわざ彼が助けてくれた。」とこちらも訳します。 troubleと言えば「問題」や「困りごと」という意味もありますが、「面倒」や「手間」といった意味もあるのです。 誰かが「わざわざ」何かをする時、本当ならしなくていいような面倒なことをしたり、手間をかけたりすることになります。 take the trouble of doingもしくはtake the trouble to doと言えば、「~する手間をかける」→「わざわざ~する」という意味になるのです。 例文 He took the trouble of helping (to help)me. It was very helpful. 「彼がわざわざ手伝ってくれた。とても助かった。」 参考にしてみて下さい。
「目が合う」はmake eye contact と言います。 make eye contact は「相手の目をきちんと見る、目で合図をする」という意味になります。 日本語でも「アイコンタクト」と言いますね。 相手が自分を見ているときに、相手の目を見つめること、つまり、視線を合わせることです。 「挨拶をする」はgreetと言います。 greetは「挨拶する、出迎える」という意味で、ちゃんとした言葉で敬意や歓迎の意を表すというニュアンスがあります。 例文 There’s an unfriendly person in my company. When I greet her, she doesn’t make eye contact. 「会社に無愛想なひとがいるの。 彼女は挨拶しても目も合わせない。」 「無愛想」はunfriendly と言います。 参考にしてみて下さい。
Not at allは「とんでもない」という謙遜を表す表現になります。 Not at allはイギリス人がよく使う言い方で、直訳すると「全く~ない」で、「全然そうじゃないですよ」という意味になり、「とんでもないことです」に近いニュアンスになります。 「そこそこ」の表現は色々ありますが、この質問の状況ではNothing special やNothing muchと言うことが出来ます。 Nothing special は直訳すると「何も特別じゃない」となり、中立な意味の「まあまあ、そこそこ」の意味合いになります。 Nothing muchも同じです。 「そんなにたくさんじゃない」が直訳で、「そんなにすごくない→そこそこ」というニュアンスになります。 例文 A: Your company’s business conditions(economy)seem to be good. 「お宅の会社、景気いいみたいですね。」 B: Not at all. Nothing special(much). 「とんでもない。そこそこです。」 「(会社の)景気」はbusiness conditions もしくはeconomy と言います。 「〜みたい」seem to~と言います。 主観的な判断もしくは他の情報から判断してそう見える場合に使います。 参考にしてみて下さい。
「普段着」はcasual clothesもしくはeveryday clothesと言います。 casualは「形式ばらない、ふだんの」という意味です。 反対語はformal 「フォーマルな、正式な」です。 casual clothes で「堅苦しく気軽に着られる服」という意味で使われます。 everyday clothes も「普段着」という意味で、everyday 「毎日」と言っているように「毎日着る服→普段に着る服」というニュアンスです。 「過ごしている」ですがこの場合は「服を着ている」という事なのでシンプルにwear「着る」だけで大丈夫です。 「家で」はat home言います。 例文 I want to wear something comfortable on my days off, so I wear casual(everyday )clothes at home. 「私は休みの日は何か楽な服を着たいので家では普段着で過ごしている(着ている)。」 days offは「休み」、comfortable は「心地よい」という意味です。 参考にしてみて下さい。