プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 153
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「言うことなすこと」とは「その人の発言、行為全て」という意味ですので、上記のように表します。 everythingは「全てのもの」です。 everything one say and do「〜が言ったり、〜がする全て」とeverything を後ろの文章で修飾しています。 everythingの後ろは文章ですが形容詞的な役割をしています。 例文 Everything that boss says and does makes me angry. 「あの上司の言うことなすこと腹がたつわ。」 「腹が立つ」はmake 人 angryで表します。 直訳すると「やることなすことが私を怒らせる」となります。 angryは「怒って」という形容詞ですので、「〜に怒る」と言う時は、be angry at(with)~と言い、atかwithの後ろに怒りの対象がきます。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 375
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「可愛いすぎる」はこの場合は服のテイストを述べているので、too girlyもしくはtoo feminine と言います。 too~は「〜しすぎる」と否定的な事を述べる時に使われます。 girlyは「少女のような」という意味で、若々しく女の子らしい可愛いファッションアイテムや着こなしのことです。 feminine は「女性らしい」という意味ですが、可愛い系ファッションというときに言われている言葉です。 「シルエット」は英語でもそのまま silhouette と言います。 カタカナ表記すると「スィルエト」という感じになります。 なお、silhouette の綴りと発音が複雑なのはこれがフランス語由来の言葉だからです。 元々の意味は「影」という意味ですが、普段見る「影」ではなく、人や物の形がしっかり現れた「影」を表します。 「影絵」や「影法師」が近いです。 服の形を指してシルエットと言いますが、これは英語でも同様です。 「影」が本来の意味ですが、そこから人や物の「輪郭」も表すようになりました。 例文 Isn’t it too girly(feminine) silhouette ? 「可愛いすぎるシルエットじゃない?」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 509
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

直訳すると「勝利まであと一歩」という意味です。 「もう一歩で~できる、~まであとほんの一息である」と訳されます。 「王手」の意味で英語ではこのように表現しています。 因みに日本語では将棋に例えていますが、英語ではチェスで王手をかけることを check と言いますが、英語でチェス以外の分野において、「王手」 という意味の比喩的表現としてcheckという言葉が使われているのをあまり聞かないです。 日本語の「王手」というのは明確な意味を持っていて、比喩的に使いやすい言葉ですが、英語の check というのは、意味が広すぎて使いにくいという理由だからでしょう。 checkといえば、「調べる、確認する、抑える、小切手を出す 」 等々、いろいろ広い意味があって「王手」ほどの明確な意味を醸し出せないのでしょう。 例文 He is just one step away from winning. 「彼に勝利への王手です。(勝利まであと一歩です)」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 122
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. enjoy 「楽しむ」の一番一般的な言葉になります。 動詞になります。 注意しなければいけないのはfunは「楽しみ」という名詞で「楽しむ」と言う時はhave funとします。 fun単独では「楽しむ」という意味が成されません。 例文 I really enjoyed the party. 「パーティをとても楽しんだ。」 2. have a blast(ball) スラング表現で「楽しむ」という意味です。 blastは一般的には「爆発、爆風、突風」という意味ですが、スラングでは「楽しい時間を過ごす」という意味があります。 have a ballも「ボールを持っている」ではなく、「すごく楽しむ」というスラングです。 例文 My husband and I really had a ball at the baseball game. 「旦那と私は、野球観戦をとても楽しみました。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 319
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「竜巻警報」はtornado warning もしくはtornado alertといいます。 warningは「警報、警告」の意味です。 alerteは名詞、形容詞があり、名詞としては「警報 、アラーム」の意味で、形容詞だと「油断のない、警戒している、用心をする」という意味になります。 補足ですが「注意報」はwatchと言います。 warning よりも危険度が低いです。 「竜巻」はtornado(トルネード)と言い、北アメリカ大陸の中南部地方に多く起こる大規模な竜巻です。 issueは「(声明など)出す、発行する」という動詞と、「問題、発行物、出現」を意味する名詞があります。 例文 Tornado warning (alert)has been issued! Go into the house right away. 「竜巻警報が出てるよ。早く家に入って。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む