プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 0
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

stuck in one’s headは「(音楽・言葉・考えなどが)〜の頭にこびりついて離れない」という意味です。 「耳に残る」は、英語では「頭から離れない」という表現をします。 stickは、まず思い浮かぶのが、木の棒や杖、細い枝など、細長い棒状のものの総称ですが、動詞としての意味には「突き刺す」「留める」というものがあります。 相手やモノを突き刺して動けなくすることで「その場所に留める」というニュアンスがあります。 stick in one’s headで、「何かが頭に突き刺さる」が直訳ですが、モノや出来事を主語にしてただ頭に残っているだけでなく「強く印象に残っていて忘れられない」というニュアンスになります。 例文 That song is stuck in my head. あの歌が頭から離れない。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 0
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「呑み処」はpubと言います。 英国発祥で、pubはpublic houseの略で、元々は許可を受けて酒類を提供する「公共の場」のことでした。 地元民が集まって食事やドリンクを楽しむ「社交場」として親しまれてきました。 食事もアルコールも両方楽しめて、食事も提供します。 因みに日本の「居酒屋」は、Japanese style pubや、Japanese pubと表現します。 昨今では「居酒屋」をそのまま「Izakaya」とそのまま固有名詞として使う英語圏の方もいます。 例文 Where is the pub in this tourist area? この観光地の呑み処はどこですか? tourist area : 観光地  参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 1
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「足が棒になる」のような正確な表現はありませんが、それに似た表現はあります。 My feet are killing meは直訳すると、「足が私を殺している」となりますが、そうではなく、「足がかなり痛い」という意味です。 killing me は「耐えられない」、「死ぬほどおかしい」等の意味があります。 スラング表現の一つで「マジ辛い、痛い」と大袈裟に表現したい時に使われます。 因みに、killing meを使ったのでよく使われるのが、You’re killing meです。 相手の悪い行為が原因で苦しい状況に陥った際に「いい加減にして!」の意味として使われたり、相手の冗談や行為があまりにもおかしくて笑い止まらない際の「死ぬほどおかしい」の意味としても使われます。 例文 I'm beat. My feet are killing me. 本当に疲れた。足が棒になっちゃう。 beat : 疲れ切って、へとへとで。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 0
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「足元を見る」はtake advantage of ~もしくは、take unfair advantage of~と言います。 take advantage of~は、「〜を上手く利用する、生かす」という意味の熟語です。 advantageは「優位、強み、利益」の意味です。 take advantage of ~ には「〜を活用する」と「弱い立場(の人)につけ込む」という意味があります。 良い意味でも使うことが出来ます。 もし、より正確に「足もとを見る」を英語表現する場合は、「フェアではない、不当な」を意味するunfairを入れて、take unfair advantage ofの形式を使うと良いでしょう。 例文 He’s trying to take (unfair) advantage of you. 「彼は君の足元を見ている。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 0
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「付随作業 」はancillary workと言います。 ancillaryは、「補助的な、付随する」という意味を持っています。 主に、主要なものをサポートしたり、補う役割を果たすものに対して使われます。 ancillaryがよく使われる言葉では、ancillary staffやancillary equipmentなどもあり、これらはそれぞれ「補助的なスタッフ」や「補助的な機器」という意味になります。 例文 It's important to be able to comply with ancillary works as well. 付帯作業もきちんと対応する事が大事です。 comply with~ : 従う、適合する 参考にしてみて下さい。

続きを読む