プロフィール

Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :2,121
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

1. be a big fan of oneself 「自分自身の大ファンです」が直訳ですが、「自分が大好き」と訳します。 be a big fan of ~ で、「〜のファン」、「〜が大好き」となります。 I’m not a big fan of ~ と否定形で言うと、I don’t like と同様「〜が好きでない」を意味します。 「特に〜が好きじゃない」と大嫌いではないけど、苦手だというニュアンスになります。 例文 He talk only about himself. I’m sure that he is a big fun of himself. 彼は自分の事ばっかり話すね。きっと自分大好きな人なんだよ。 2. narcissist 「ナルシスト」です。 「自己陶酔型の人、うぬぼれ屋」な人を指します。 カタカナ発音は「ナァスィスィスト」です。 例文 I think she is a bit of a narcissist because she is always looking in the mirror. 彼女はいつも鏡見てるから自分大好きな人なんだと思う。 参考にしてみて下さい。

「自然のリズム」はそのまま natural rhythm と言います。 natural は「自然の、天然の」という意味です。 その他には、「当然の」「起こるべくして起こった」といった意味を持ちます。 rhythm は「リズム、調子」という意味です。 単に「周期的に繰り返される運動」だけでなく、より広義に「一定のパターンで繰り返される現象」を指します。 ですので、「音楽」や「言葉」のリズムに限らず、時間的なパターンの流れを示す場合もあります。 例えば、日常的に使う言葉で言うと「生活リズム」などです。 音楽のリズムや言葉のリズム、生活リズムはどれも一定のパターンで繰り返される現象であるのでどれも rhythm という言葉で表現できます。 例文 Don't ignore your natural rhythm. 自然のリズムを無視しないで。 ignore : 無視する 参考にしてみて下さい。

「死んだつもり」と訳します。 as if A will die で「Aが死ぬかのように」と言う意味になります。 因みに、Live as if you'll die today 「今日死ぬつもりで生きなさい」という名言は、ジェームス・ディーンが言った言葉として知られています。 as if は、「まるで〜であるかのように」や「まるで〜するかのように」という意味を持ちます。 「実際にはそうではないけど」という意味が含まれている仮定法です。 「死んだつもり」は「死んではいないけど死んでいるかのように」という意味ですので、as if を使います。 die は「死ぬ」という意味です。 例文 I'm living as if I’ll die (today). 死んだつもりで生きています。 today をつけて「今日死ぬつもり」と言った方がより真剣さが表現されるでしょう。 参考にしてみて下さい。

「散策合間に」は in between stroll もしくは、in between walk と言います。 in between は、「合間に」と言う意味です。 「散策」は stroll もしくは walk と言います。 どちらも「散策」という意味ですが、walkは一般的に「歩く」ですが、stroll はのんびり景色を味わいながら散策すると言った感じになります。 例文 I want to eat a cream caramel in between stroll (walk). 散策合間にプリンを食べたい。 cream caramel : プリン 「プリン」と調べると、pudding が出てきますが、puddingは日本でのプリンとはかなり違った食べ物になります。 イギリスでpudding と言うと、ミルクと砂糖でお米を甘く煮たお粥みたいなのを指します。 参考にしてみて下さい。

1. narrow one's eyes 「眼を細める」という意味です。 narrow は「狭い」「細い」の形容詞と、「狭める、狭まる」と言う動詞の意味があります。 物理的なものを「狭める」と言う以外にも選択肢を「狭める」と言うときにも narrow は使うことが出来ます。 「細目で見る」は「眼を狭める」と表現します。 例文 I'm changing my clothes so narrow your eyes. 着替えてるから細目で見て。 2. squint 「目を細めて見る」と言う意味になります。 目を細めて見る行為だったり、目を部分的に閉じて見ることです。 眼科では「斜視」という意味です。 例文 I'm nearsighted so I often squint without even realizing it. 近視なので細目で見てしまいます。 nearsighted: 近視 参考にしてみて下さい。