プロフィール

Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :2,121
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

「たちまち雨が降り出して」は上記のように言います。 start ~ ing は「~し始める」と言う意味です。 動詞 start と ing を組み合わせた表現で、「開始+継続」を表します。 「その行為が始まってからある程度継続している」という含みを持ちます。 「たちまち」は「非常に短い時間で」と言う意味ですのでそれを表したのが instantly です。 instantly は「即座に、すぐに」という意味で、何かが行われる際に遅れやためらいがなく、すぐに実行されることを指します。 「インスタントラーメン」の「インスタント」は instant 「即時の」から来ています。 instantly は instant の副詞です。 例文 It started raining instantly and the city was flooded. たちまち雨が降り出して、街が水浸しになった。 flood : 浸水、水浸し 参考にしてみて下さい。

「髪型をまねした」は上記のように言います。 imitate は「模倣する」や「真似る」を意味します。この言葉は、誰かの行動、言語、スタイルをコピーすることを指します。 ニュアンスとしては、単にコピーするだけでなく、対象を受け入れ、自分なりの解釈を混ぜることも含まれる場合があります。 imitate は、完全でないまでも、上手に「真似る」という意味です。 上手に真似るという意味から、「同じように見えるようにする」、「似せる」という意味もあります。 hairstyle : 髪型 例文 I imitated the hairstyle of the magazine model. 雑誌のモデルの髪型をまねした。 参考にしてみて下さい。

「今さら部屋を片付けても」は上記のように言います。 Even if は「たとえ~でも」、「たとえ~としても」と仮定を表します。 ただの仮定ではなく、even if の場合は、その後の文は、そうではない、逆のことを述べることになります。 「部屋を片付ける」は clean up one's room と言います。 「掃除する」を表現する言葉は様々ありますが、clean up は散らかっているモノを取り除いてキレイにするという意味合いがあります。 「今さら」はシンプルに now「今」と言います。 例文 Even if I clean up my room now, it won't be in time. 今さら部屋を片付けても間に合わない。 be in time : 間に合う 参考にしてみて下さい。

「じっと聞いていた」は上記のように言います。 was listening は「聞いていた」と過去進行形になっています。 過去進行形は、過去のある時点で継続していた行動や動作を表す表現です。 日本語では「~していた」と訳すことが多いです。 「聞く」は listen です。 同じ「聞く」という意味で hear がありますが、hear は、自然と耳に入ってくる音を聞くことを意味する一方、listen は意識的に音に耳を傾けて聞くことを意味します。 「~の話を聞く」と言う場合は listen to ~ と表します。 closely は、「厳密に」または「しっかりと」という意味です。 日常会話でも、フォーマルなシチュエーションでも、両方使えます。 carefully と同じ意味です。 例文 The children(students) were listening to the teacher closely. They were very concentrating hard on that. こどもたち(生徒たち)は先生の話をじっと聞いていた。とても集中していた。 concentrate : 集中する 参考にしてみて下さい。

「たえず電話が鳴って」は上記のように言います。 「たえず」は「少しも途切れず続く」という意味ですので keep を使います。 keep は、「保管する、保持する、保存する」です。 日本語でも「キープしておく」と言いますね。 keep に動名詞 ing を付けると「~し続ける」という意味になります。 他に、「繰り返し行う」「頻繁に行う」という意味もあります。 電話が「鳴る」は ring と言います。 ring は名詞だと、「指輪、輪っか」ですが、動詞だと「鳴る、響く」と全く違う意味になる言葉です。 例文 The phone keeps ringing and I can't stop working. たえず電話が鳴って、仕事が止まらない。 stop doing : ~するのを止める 参考にしてみて下さい。