プロフィール
Miyu
日本
役に立った数 :3
回答数 :1,137
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!
英語圏での居住経験や日英翻訳経験を活かし、また私自身学習者としての目線を忘れずに持ちながら、皆様のお役に立てる回答をできるよう頑張ります!
・TOEIC 905
・アメリカ居住経験1年
どうぞよろしくお願い致します♫
例文: What era are you even talking about? (いつの話してんの?) 「what era」は「何の時代」や「いつの時代」という意味で、話の対象となる時期・時代を指しています。 「even」は驚きや疑問を強調する役割を果たし、「一体」や「本当に」というにニュアンスを加えています。 また、以下のような言い方もできます。 例文: What period are you referring to? (いつの話してんの?) 「period」は「期間」という意味です。 「refer to」は「~に言及する」という意味の動詞です。 「いつのことについて言及してるの?(話してるの?)」というニュアンスでこちらも通じます。 回答が参考になれば幸いです!
例文: I'm wide awake and can't sleep. (目が冴えて眠れない。) 「wide awake」で「目が冴えている」を表すことができ、「完全に目が覚めている状態」を示しています。 また、以下のような言い方もできます。 例文: I'm alert and unable to sleep. (目が冴えて眠れない。) 「alert」も「目が冴えている」と言えますが、こちらは警戒心が高く覚醒しているような状態です。 (コーヒーを飲んでという状況には少し合わないかもしれません。) 「unable to」も「~できない」という意味を表すことができる表現で、「cannot」とほぼ同義です。 回答が参考になれば幸いです!
例文: I guess there might be some truth to that story. (その話、あながちなくもないよ。) 「I guess」は「(私は)推測する」という意味ですが、「たぶん~だと思うよ」という感じを出しています。 「there might be」で「あるかもしれない」という意味になります。「there is 構文」に、可能性の意味を持つ「might」を使用しています。 「some truth to that story」は、直訳的には「その話にはある程度の真実がある」という意味になります。 また、以下のような言い方もできます。 例文: Maybe there's some truth to that story. (その話、あながちなくもないよ。) ほぼ似たような表現ですが、「might」の代わりに「maybe」を使ってみました。 回答が参考になれば幸いです!
例文: Serve the rice with a fluffy presentation, please. (ご飯をふんわり盛り付けてください。) 「a fluffy presentation」で「ふんわりとした盛り付け」という意味になります。 「with」をつけることで「~とともに」となり、ご飯を提供(serve)する状態を示すことができます。 また、以下のような言い方もできます。 例文: Present the rice in a fluffy manner. (ご飯をふんわり盛り付けて。) この表現も、「ご飯を柔らかく、ふんわりとしたスタイルで提供してください」という意味合いがあります。 「present」は、ここでは「提示する、提供する」という意味で、「a fluffy manner」で「ふんわりとした方法」という表現になります。 回答が参考になれば幸いです!
例文: Do you really dislike carrots that much? (そんなにニンジンが嫌なの?) 「dis」は否定の接頭辞ですが、これを「like」につけることで、「嫌い」という意味の「dislike」になります。 「that much」は「そんなに」という強調表現となります。 また、以下のような言い方もできます。 例文: Are you really not a fan of carrots? (そんなにニンジンが嫌なの?) 英語では「好き嫌い」に対して「fan」を使うことがあり(日本語の「ファン」と同じイメージですね)、このように食べ物に対してのシチュエーションでも使用可能です。 回答が参考になれば幸いです!