プロフィール
Miyu
日本
役に立った数 :3
回答数 :1,137
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!
英語圏での居住経験や日英翻訳経験を活かし、また私自身学習者としての目線を忘れずに持ちながら、皆様のお役に立てる回答をできるよう頑張ります!
・TOEIC 905
・アメリカ居住経験1年
どうぞよろしくお願い致します♫
ご質問ありがとうございます。 「ハメを外す」は英語で "letting loose" と表すことができます。 直訳的には「手放す」というニュアンスで、制約や抑制を解き放ち、思う存分楽しむということですね。 例文でご紹介しますね。 He regrets getting carried away and letting loose after drinking alcohol. (彼はお酒を飲んで調子に乗り、ハメを外したことを後悔している。) "getting carried away" は「調子に乗る」という表現です。 他の例文でご紹介しましょう。 He got carried away and ended up shouting loudly. (彼は調子に乗って思わず大声で叫んでしまった。) 回答が参考になれば幸いです!
ご質問ありがとうございます。 ご記載の内容を、例文でご紹介しますね。 偶然同じタイミングで発言するときに言う、日本語の「ハモった」ですが、英語の "harmony"(調和)から来ていますね。 以下に例文をご紹介しましょう。 The twins coincidentally made the same statement at the exact same time. Just like true twins, they harmonized! (その双子は、偶然同じタイミングで同じ発言をしました。さすが双子、ハモったね!) "they harmonized!" で「ハモったね!」というニュアンスを出してみました。 この例文では、双子の発言が合致し、まるでハーモニーを奏でるようだという表現ですね。 回答が参考になれば幸いです!
ご質問ありがとうございます。 ご記載の内容を、例文でご紹介しますね。 I couldn't sleep well due to excitement for my first overseas trip! Let's suppress this restless feeling and head to the airport. (初めての海外旅行に興奮して眠れなかった。はやる気持ちを抑えて空港へ行こう。) 「はやる気持ち」をここでは "restless feeling" で表してみました。 興奮して落ち着かないニュアンスを表しています。 I couldn’t concentrate on my work due to a restless feeling in my mind. (なんだか落ち着かない気持ちで、仕事に集中できなかった。) 回答が参考になれば幸いです!
ご質問ありがとうございます。 ご記載の内容を、例文でご紹介しますね。 I'm planning to have a meal with my Muslim colleague, so I thought of looking for a Halal food restaurant. (今度イスラム教徒の同僚と食事をするので、ハラルフードの店を探しておこうと思います。) 「ハラルフードの店」は "a Halal food restaurant" ということができます。 ご参考に、別の例文をご紹介しておきましょう。 Many restaurants in the city now offer Halal food options to cater to the growing number of Muslim residents and tourists. (都市部の多くのレストランが、イスラム教徒の住民や観光客の増加に対応して、ハラルフードのオプションを提供しています。) "cater to" は、特定のグループのニーズや好みに合わせて、商品やサービスを提供することを意味します。 回答が参考になれば幸いです!
ご質問ありがとうございます。 ご記載の内容を、例文でご紹介しますね。 Please make our house accessible for people with disabilities. (身体障害者に対して家を利用しやすくしてください。) Please make the house wheelchair-friendly. (車椅子利用者に優しい家にしてください。) Please ensure the house is barrier-free. (家がバリアフリーであることを確保してください。=バリアフリーにしてください。) “barrier-free” という単語自体は英語圏でも広く使われており、理解される表現です。 家をバリアフリーにする目的は複数あるかと思いますので、ここではいくつかのパターンをご紹介させていただきました。 依頼内容や文脈によって適切な表現を選んで使いましょう。 回答が参考になれば幸いです。