プロフィール

Kyoko
英語教師
日本
役に立った数 :2
回答数 :552
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。

「休憩」はbreak といいます。授業と授業,仕事と仕事の合間に手を休めてとる短時間の休みで,長い期間の休暇には使いません。 break は動詞では「~を壊す」という意味なのですが,作業をしているところを‘壊して’そこに休み時間を入れることから,break 自体を「休憩」の意で使うようになりました。 「休憩する」は take a break, または have a break のように表します。 *We had been studying for the exam for two straight hours, so I said to them, "Let's take a ten-minute break." *僕たちは2時間ぶっ通しで試験勉強をしていた。そこで「10分休憩しようよ。」とみんなに声をかけた。 ・had been ~ ing 「(それまで)ずっと~していた」を表します。ここでは,僕がみんなに声をかけるまでの2時間ずっと勉強していた,ということを意味しています。 ・straight 「続けて,絶え間ない」 ・ten-minute 「10分の」ハイフンでつないで1語になっています。minute は単数形で。 参考にしていただけるとうれしいです。

out of one's (own) pocket は「自腹で,身銭を切って」という副詞句です。「自分のポケットの中からお金を出して」というニュアンスですね。 one's は主語に合わせて,主語が I なら my , he なら his のように代名詞の所有格がきます。own「~自身の」はつけなくてもかまいません。 ご質問の英文は *Our coach bought the members some juice out of his own pocket because our team won the final. のようになるでしょうか。 ・「(人)に(物)を買う」は,‘buy + 人+ 物’ の構文を使うと表現できます。 ・「優勝する」は win the final「決勝戦で勝つ」のように表現してみました。become champions としてもよいでしょう。 参考にしていただけるとうれしいです。

「~で失格となる」は be disqualified for~といいます。disqualify が「(人)を失格にする」という動詞で,それを be+ 過去分詞の受動態にすると「(人)が失格になる」という意味になるのです。 陸上競技の特にリレーで,結果にDQと表示されることがありますが,これは Disqualified で「このチームは失格です」ということを意味しています。 スポーツの試合の「反則」は foul で,サッカーやバスケットボールでもそのまま「ファウル」と言っていますよね。 *I was disqualified for a foul during the game. (試合中に反則を取られて失格になった。)・・・のようになります。 ちなみに「失格」そのものを表す名詞は disqualification です。一緒に覚えておくといいですよ。 参考になれば幸いです。

「~しなくちゃ」は「~しなければならない」ということで,have to~が適切です。 copies は copy の複数形で「写し,コピー」の意味です。ご質問の20部コピーする,と言いたい時は make twenty copies of ~「~のコピーを20部作る」のように何をコピーするかを具体的に表した方が意味がはっきりします。ここでは資料を作成しているということですので *I have to make twenty copies of this material. (この資料を20部コピーしなくちゃ) のようにするのがおすすめです。(material「資料」) また,参考までにですが,単に「資料をコピーしなくちゃ」という場合は *I have to copy this material. のように,copy を「コピーする」の動詞で使うことができます。 合わせて覚えておくとよろしいかと思います。

「親知らず」は英語で wisdom tooth といいます。wisdomは「知恵,分別」という意味なので直訳すると「知恵歯」ということになりますね。 親知らずは第2大臼歯という奥歯のさらに奥に生えてきますが,その時期は私たちが随分成長してからですよね。つまり大人になって分別がつくようになった頃に生えるから,wisdom tooth(知恵歯)と言うんです。 「痛む」は動詞の hurt や ache を使いましょう。身体の他の部位にも使えるのでぜひ覚えましょう。 先生に「まさに今痛いんですー!」と言いたい時は,My wisdom tooth is hurting. と進行形でもいいと思います。うまく伝えられるといいですね。 参考になれば幸いです。