プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。

0 1,146
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「癪に障る」は get on one's nerves といいます。 nerveは「神経」という意味で複数形になっていることに注意です。 one'sには癪に障った人(この場合は私の父親)がきます。名詞や代名詞の所有格になります。 直訳すると「人の神経に接触している状態にある」となります。神経に触られるとピリピリ痛くて気分悪くて,まさに癪に障りますよね。 *My sulky attitude seemed to get on my father's nerves.   (私のふて腐れた態度が父の癪に障ったようだ。) ・sulky ふて腐れた(形容詞) ・attitude    態度 ・seem to ~   ~のようだ         (自分が見てそのようだと思う,というニュアンス。toのあとは動詞の原形がきます。) be offended by(at)~は「カッとなる,腹を立てる」の意味で,これも「癪に障る」の別表現として使えます。 こちらの表現では主語には「私の父親」がきます。 *My father seemed to be offended by my sulky attitude.    (私の父には私のふて腐れた態度が癪に障ったようだ) 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

0 1,544
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

ご質問の英文は上記のようになります。 お酒を水で割らないでそのまま飲むことを「ストレート」といいますが,これは英語でも straight になります。 「酒」は liquor ですが,これはウイスキーやバーボンなどの蒸留酒というものを指します。「ストレートで飲む」のですから蒸留酒にあたるものと思い liquor を使いました。 他に「酒」を表す英単語は ・alcohol   アルコール飲料全般,また化学的なアルコールも含みます。 ・drink   我々には「飲み物」のイメージが強いですが,「アルコール飲料」の意味もあります。 drink ~ straight で「~をストレートで飲む」の意味になります。 drink straight liquor だと「ストレートの酒を飲む」になって,意味合いが違ってきます。 お酒の好きな方にはストレートはたまらないのでしょうね。 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

0 1,798
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

source は「源,発生源」という意味。informationは「情報」ですから,そのまま「情報の源→情報源」となりますね。information source のように続ける言い方もされています。 *My source of information is television.  I rarely read newspapers or magazines. ・rarely   めったに~しない(否定語です)         頻度を表す副詞で,行う回数が非常に低い時に用います。 ・rarelyが否定の意を含むので「AもBも~ない」の時は,not A or B となります。         × not A and B ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 240
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

exaggerationは「大げさな表現」「誇張された表現」という意味です。 That's an exaggeration. で「大げさだなあ」となり,実際の話よりも誇張されて伝わっているときや,自分の前でかなり話を大げさにしてしまっている相手に対して使うことができます。 ご質問の英文ですが,少し情報を足して書いてみますね。 *I only cut my finger on paper, but they say I got ten stitches.  That's an exaggeration. *紙で指を切っただけなのに,10針縫ったことになってる。大げさだよね。 ・they say~    ~という噂だ。~だということだ。          (they は不特定のヒトのことで,特定の「彼ら」を指しているのではありません。) ・get ~ stitches 傷口を~針縫う           (~には縫った数を入れます。stitch は(傷口を縫うひと針)のこと。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 2,542
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

免許というのは内容から「運転免許証」のことですよね。driver's license といいます。免許も多々あるので「医師免許」「教員免許」などと具体的に表現するようにします。 「返納する」は give up が適切と思われます。 give up は「ギブアップする」という日本語もあるように,「あきらめる」と覚えている方も多いと思います。 ここでは「(職務や権利)を明けわたす,手放す」という意味になり,直訳すると「運転免許証を手放す」となります。英語圏ではよく使われている表現です。 *I'm thinking about giving up my driver's license because my eyesight is getting worse. ・・・のようになるでしょうか。 ・think about   ~のことを考える(決めてはいないが考えてはいます,というニュアンス) ・eyesight     視力 ・get worse    悪くなる          (worse は bad(悪い)の比較級で,より状態が悪化していることが伝わります) 事故を起こす前の早めの返納が賢明ですね。 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む