プロフィール
Kyoko
日本
役に立った数 :2
回答数 :550
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。
「鳥肌」は英語で goosebumps または2語で goose bumps としてもいいです。 goose は「ガチョウ」,bump は「こぶ」とか「(盛り上がった)隆起」の意味で,まさにガチョウさんが羽をむしられた後,皮膚にポツポツができている様子が想像できます。 「鳥肌が立つ」は get goosebumps で,主語には鳥肌が立った人(ここではあなた)がきます。 *When I listened to my friend's good piano performance, I got goosebumps. *友達のすばらしいピアノの演奏を聴いて,鳥肌が立ちました。 ・got get の過去形です。 ・performance 演奏,演技 give someone goosebumps は「(物,事)が人に鳥肌を立たせる」という意味で,主語には鳥肌を立たせた事(ここではピアノの演奏)がきます。 *My friend's good piano performance gave me goosebumps. *友人のすばらしいピアノの演奏を聴いて,わたしは鳥肌が立ちました。 (直訳は避けて自然な日本語にします。上とほぼ同じ意味になりますね。) ・gave give の過去形です。give 自体は「(何か)を与える」という意味です。 参考にしていただけるとうれしいです。
まず「長電話する」の表現ですが・・・ *have a long phone call a long phone call が「長電話」の意味で,それをそのまま使った表現です。 phone call は電話での「通話」のことです。 telephone は「電話機」ですね。お間違いのないように。 *talk on the phone for hours 「長時間電話で話す」という意味になります。こちらの phone は telephone の短縮形です。「電話で」は on the phone, または by phone ともいいます。 さて,ご質問の英文ですが「長電話しないで」を文字通りにとって *Don't have a long phone call. *Don't talk on the phone for hours. とすると長電話自体をしちゃダメという禁止の表現になってしまいます。 お母さんが実際の会話で子供に注意するとしたら,「電話を切ってもう寝なさい」と言うのではないでしょうか。例えば・・・ *End a phone call and go to bed now. *Get off the phone and go to bed now. ・get off 「電話を切る」 自分ではない誰かが電話をしているとき,「もう切りなさいよ」と言うとき用います。 日常会話なのでこれで通じるのではないでしょうか。そして後でお小言で "Don't have a long phone call every night." (毎晩長電話するんじゃないわよ。)と言ってやりましょう。 参考にしていただけるとうれしいです。
「聴力検査」は a hearing test と言います。動詞 hear は「(音が)聞こえる,(自然に)耳に入ってくる」という意味です。 医学用語で audiometry という難しい単語もありますが,我々が会話で使う時は hearing test でよろしいかと思います。 英語の内容を聴き取る listening test は全然別物です。 *You take a hearing test tomorrow, right? Then, clean your ears. *明日は聴力検査があるんでしょ?それなら耳掃除しときなさい。 ・clean one's ears 「耳掃除する」 日本語直訳で大丈夫です。 ちなみに,道具の「耳かき」は earpick, 「耳あか」は earwax と言うんですよ。 参考にしていただけるとうれしいです。
地方公共団体の英語表記は,市→ city 町→ town 村→ village のようになっています。 庁舎の表し方ですが,office と hall と両方あり,はっきり申しましてどちらを使うのかは自治体による,というところです。 office だと会社や役所が入って仕事をしている建物を意味し,hall だとみんなが集まって何かをする集会所というニュアンスです。 ちなみに上の回答に加え,市役所も city office, city hall と2通りの言い方があります。実際に庁舎に書かれているものと道路標識に書かれているものとでバラバラで統一されていないようです。 私の個人的な意見ではお役所の仕事の場というイメージが強いので,外国のかたとお話する時は,town office, village office と言いますかね。 参考にしていただけるとうれしいです。
この「朝礼」は学校での朝の集会と解釈しますと morning assembly が適切かと思います。 assembly は「集会」ですが,特に‘同じ目的を持った人々の集まり’を指しており,学校の朝礼にはこの assembly が使われます。 *There is a morning assembly every morning. *毎朝朝礼があります。 We have a morning assembly. と言うと自分たちで朝礼を企画するようなニュアンスになります。 もう一つ「集会」を表すものに meeting があります。発音は(ミーティング)で日本語でもそのまま「ミーティング」と言ったりします。こちらは会社の会合であるとか,問題を議論したりするための会議,という意味合いがあります。 *We have a morning meeting before the start of work at my office. *うちの会社では始業の前に朝礼があります。 このような感じでしょうか。 参考にしていただけるとうれしいです。