プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。

0 363
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「~の時代に入る」は enter the age of~と申します。 enter (エンター)は「建物の中に入る」時のあの enter がここでも使えます。「特定の時期や段階に入る」という意味です。 「時代」は age を用いました。age は長い期間を指し,特に歴史上で科学の発展などで他とは区別されるような時代をいうときに用います。    例)the age of technology(テクノロジーの時代) 「サバイバルの時代」も他とは違う新しい時代に入ったということで age にしました。 *Humans have entered the age of survival in every aspect. *人類はあらゆる面でサバイバルの時代に入っている。 ・humans 「人類」  human beings なども。 ・have entered have + 過去分詞で現在完了という時制を表しています。「今はもう入ってしまっていて,その時代の中にいる」というニュアンスです。 ・survival 「サバイバル」はそのまま英語のsurvival を用いました。「生き残り,存続」の意味です。 ・aspect 「側面,局面」の意味。状況のいろいろな局面の1つを指します。 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

0 955
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「~どころの騒ぎじゃない」は日本語独特の言い回しですよね。英語でどう表すかは難しいですが,'~isn't the word for it'なら近い表現ができると思います。 これで決まったフレーズなのですが,ここのthe word は「単語」ではなく「ピッタリの言葉」という意味で使われています。「それどころではない,そんなもんじゃない」と状況がはるかそれ以上であるときに使われる表現です。 ‘~’の部分に今回なら「寒い」を表す cold を入れて *Cold isn't the word for it. *寒いどころの騒ぎじゃない。(直訳だと‘寒いって言葉はそれには合ってないよ’) ・・・のようになりますね。 ちなみにもう1例。 *Tired isn't the word for it. *疲れたどころの騒ぎじゃない。(もう疲れて死にそう,というレベルです) いろいろ表現できそうですね。では,最後にご質問の英文をお示しします。 *Cold isn't the word for it. I'm freezing to death. *寒いどころの騒ぎじゃない。凍死しそうだよ。 ・freeze to death 「凍死する」 freezeが「凍る」で,to deathで「最終的に死に至る」を表しています。怖いですね。 ・I'm freezing~は現在進行形という時制で,これで「~しそうだ」を表現しています。 「今凍死しつつある→凍死しそうだ」というわけですね。 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

0 1,262
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「伝票」は英語で slip になります。いろいろ言い方はあるのですが,商取引の場では slipを使うことが多いようです。 「添付してください」とあるので,おそらく会社の社員か顧客に対してお願いしていると想像しました。 *Please attach a slip? *伝票を添付してください。 ・attach  「添付する」メールに写真を添付する,というときも使えます。 さらに,check や bill も「伝票」の意味があります。checkは主に(米),billは主に(英)で好まれており,飲食店で注文を書きつけた伝票に対して使われることが多いです。 たとえば *Please take this check to the checkout. *この伝票をレジまでお持ちください。   ・・・のような。 ・checkout 「スーパーのレジ」のこと。 参考にしていただけるとうれしいです。

続きを読む

0 798
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「電源が入っていない」は以下2つをご紹介します。 1. be of とてもシンプルですが,この off は「機能が切れている,止まっている」という前置詞です。電気機器と共に用いると「電源が切れている」「スイッチが入っていない」という意味で用いることができます。 be on だと「スイッチが入っている」なんですね。 ご質問の英文ですが・・ *He was pretending to have serious talk on the cellphone, and I said to him, "What are you talking about? Your cellphone is off from the beginning, isn't it?" *深刻な話をしているふりをしていたので,こう言ってやりました。「何を話してるのかな。その電話そもそも電源が入ってないでしょう?(最初から電源切れてるよね?)」 ・・・のようにしてみました。 ・pretend to~ 「~のふりをする」目の前で起こっていた出来事なので進行形にしました。 ・have serious talk 「深刻な話をする」 動詞は have です。seriousは「深刻な,真面目な」(形容詞) ・from the beginning 「最初から」  「そもそも」をどう訳そうか迷いましたが,「電話で話し始めてから電源切れてるのわかってたよ」というニュアンスで「最初から」としてみました。 ・isn't it? 文末につけて「でしょう?」と確認,念押ししています。 2. be turned off be off の類似表現ですが,こちらは turn off 「~を消す,~の電源を切る」という動作を表すイディオムの受動態です。ポイントだけ書いてみますと・・・ *Your cellphone is turned off from the beginning, isn't it? *君の電話そもそも電源入ってないでしょう?(最初から電源切られてるよね) ・・・のようになります。 ちなみに turn on~は「~をつける,電源をいれる」という意味になります。 長くなりましたが,わかりやすい方から使ってみてください。

続きを読む

0 1,051
Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「伝統的な祭り」は traditional festival といいます。 ・traditional は「伝統的な」(形容詞)で,名詞の tradition 「伝統」も頻出単語です。 ・festival は「お祭り」のこと。神輿を担いだり山車をくりだしたりするあのお祭りですね。発音は(フェスティバル)でそのままカタカナで「フェスティバル」ということもあります。その時は音楽祭とか催し物という意味合いになります。 ご質問の英文は *What is a traditional festival that British people treasure? *イギリス人が大切にしている伝統的なお祭りは何ですか。 のようになりますね。 ・treasure 「~を大切にする,重んじる」という動詞。同形で名詞の用法もあり「宝物,財宝」という意味になります。( a treasure island「宝島」) ・that British people treasure までが「イギリス人が大切にしている」という節になります。ここの that は文法的には「関係代名詞」といいまして,that 以下の文が前の traditional festival を修飾しています。 イギリスのお祭りってどんなものがあるのでしょうね。私も興味があります。 参考になれば幸いです。

続きを読む